Lambda関連のことを調べてみた2021年01月03日

Lambda関連のことを調べてみた2021年01月03日
目次

個人的に気になる最近のサーバーレス事情(2021/01)

# 思い
EC2の管理~~なんて~~したくない。
個人開発の金銭的ハードルが高い。
バーストアクセスでダウン…?まじかよ。。。

**サーバーレス** って素敵なワード… :star2:

# 気になったお話
それぞれわかりやすそうな記事を貼り付けていますが公式のものは各記事からリンクで飛んでください :pray:
– [Lambdaの実行時間の課金単位が1ミリ秒に短縮されました](https://dev.classmethod.jp/articles/lambda-billed-duration-1ms/)
– [RDS ProxyがGAされました!!](https://dev.classmethod.jp/articles/rds-proxy-ga/)
– [Lambda 関数が VPC 環境で改善されます](https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/announcing-improved-vpc-networking-for-aws-lambda-functions/)
– [Lambdaのメモリ割り当てを自動で最適化!!AWS Lam

元記事を表示

Jets触ってみた(ruby serverless)

# Jetsとは?
rubyをサーバーレスで動かせ、なおかつRailsライクにコードがかけるフレームワークです。
DBとしてRDBとDynamoDBの両方に対応されている。(今回はRDSと組み合わせました)
=> RDBはORマッパーとしてActiveRecordが採用されているので本当にRailsのようにかけました
https://rubyonjets.com/

# 背景
Railsは使い慣れているけどEC2なりFargateなどの料金を地味に取られ続ける。。
=> 個人開発ではなるべく金額下げたいなぁというお気持ち

Serverless Frameworkを利用してlambda x rubyを試してみる
=> lambdaとRDSの相性が悪いがDynamoよくわからん…(個人開発としてはこれも頑張って勉強したい :muscle: )

ちょっとした個人開発用にRailsをサーバーレスで動かせないかなぁ。。。。
そんな時に二つの記事に初めまして
[「Lambda-RDS」パターンももう怖くない!?フェイルオーバーももっと早くなるよ! RDS Proxyがプレビュー公開されまし

元記事を表示

`chromedriver’ executable may have wrong permissions. を解決する

先日seleniumをlambdaで運用しよとしたときに遭遇しました。

permissionなんて設定したっけな?と思いましたどうやらosに対応していないバージョンを使用するとこのエラーが出てきてしまうようです。

### 解決法

lambdaのOSはLinuxなのでLinuxに対応したバージョンをインストールしてからレイヤーにアップロードする。

こちらに関してはLinux環境を用意する必要があるのでaws cloud9を使用すると簡単です。

[>>Lambdaでseleniumを使ってスクレイピング](https://qiita.com/ichihara-development/items/5e61c3424b3176bc6096)

元記事を表示

‘lambda_function’: No module named ‘selenium’ が出るとき

## seleniumのPATHが間違っている
pythonの場合lambdaレイヤーは
・python
・python/lib/python3.x/site-packages

配下を自動で読み込むため、アップロードしたseleniumzipファイルが上記のディレクトリ構造になっているかをもう一度確認してみてください。

## zipファイルを解凍していない

外部からダウンロードしてきたseleiumをzipのままで保存し、親ディレクトリごと圧縮してしまうとlambdaでseleniumを使用することができません。

![スクリーンショット (146).png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/536448/46f56de0-83cc-22f3-7ebf-ac8c815b696e.png)

一度解凍してから再びフォルダを圧縮しアップロードしなおすと上手くいきます。

元記事を表示

AmplifyをLambdaを使って動的に動かす

# Amplifyが動的に動かせると思っていた

Amplifyでは以下のようにpythonファイルを指定しても呼べなかった。

– 修正前

“`html