JavaScript関連のことを調べてみた2021年11月01日

JavaScript関連のことを調べてみた2021年11月01日
目次

excel 風jsライブラリ

excel 風 jsライブラリのまとめ

* SpredJS https://www.grapecity.co.jp/developer/spreadjs (commercial)
* slickgrid https://github.com/6pac/SlickGrid (MIT)
* hansontable https://handsontable.com/ (commercial/MIT)
* jspreadsheet https://bossanova.uk/jspreadsheet/v4/ (MIT)

元記事を表示

【JavaScript】関数とオブジェクト⑰ super

#はじめに

Udemyの[【JS】ガチで学びたい人のためのJavaScriptメカニズム](https://www.udemy.com/course/javascript-essence/)の講座の振り返りです。

前回の記事

https://qiita.com/nao0725/items/3cb497a27e534f20d5c1

#目的

* 関数とオブジェクトについての理解を深める

#本題
###1.super

superとは継承元の関数を呼び出すキーワード

####例1

superの使用例

“`js
class Person {
constructor(name, age) {
this.name = name;
this.age = age;
}

hello() {
console.log(‘hello ‘ + this.name);
}
}

class Japanese extends Person {
constructor(name, age, gender)

元記事を表示

無料のナビゲーションライブラリ

2021年に、いくつかの人気のあるライブラリとナビゲーションビルダープラグインをWebサイトに導入しました。
#Webナビゲーションとは何ですか?
ナビゲーションはWebサイトの不可欠な部分であり、その主な機能は、ユーザーがWebサイトの主要なセクションに簡単に移動できるようにすることです。 ナビゲーションを設計する際の最初の条件は、ユーザーが簡単にアクセスして使用できることです。 次に、より便利な機能と美しいデザインを組み合わせます。

#Vertical Fixed Navigation
垂直ナビゲーションをすばやく簡単に作成できます。 これにより、ユーザーはページのコンテンツをより一般的に表示し、サイトのセクションにすばやく移動できます。 右側の各ボタンにカーソルを合わせると、重要な情報が自動的に表示されます。 私が気に入っているのは、コンテンツを編集し、各ナビゲーション要素のスタイルを設定する方法の詳細な手順です。
![Vertical Fixed Navigation](https://res.cloudinary.com/dn4nxz7f0/image/upload/v15

元記事を表示

Azure IoT Hub と Azure Functions と LINE Notify による通知を組み合わせる(簡単な動作テスト)

以下の記事に書いたように Azure IoT Hub を試してみました。

– [Azure IoT Hub へのデータ送信と Azure Stream Analytics による可視化の下準備を試す(公式ドキュメントやサンプルをピックアップしつつ) – Qiita](https://qiita.com/youtoy/items/0ca9be93c9189e71b5d1)

そして、その後に調査をしていた際に以下の記事を見かけました。

– [Azure IoT Hubで受け取ったデータを利用する方法(Azure function) – Qiita](https://qiita.com/kmaepu/items/016608d1b810a9bd6470)

つい最近、以下のようなことをやっていたのがあり、ふと上記の 2つの内容を組み合わせたものを動かしてみたいと思って、今回の記事の内容を試しました。

– [Azure Functions と LINE Notify の組み合わせ(Node.js を利用、ポータルで開発) – Qiita](https://qiita.com/youto

元記事を表示

Azure IoT Hub へのデータ送信と Azure Stream Analytics による可視化の下準備を試す(公式ドキュメントやサンプルをピックアップしつつ)

公式ドキュメント等を見ながら、Azure IoT Hub を試していきます。
(参照した公式ドキュメント・サンプルの情報は、記事の中に記載していきます)

## リソースの作成とデバイス登録
以下の公式ドキュメントの「IoT Hub の作成」・「IoT ハブに新しいデバイスを登録する」の項目の内容を進めていきます。

●Azure Portal を使用して IoT Hub を作成する | Microsoft Docs
 https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/iot-hub/iot-hub-create-through-portal

以下は、IoT Hub のリソース作成が完了した後です。

元記事を表示

javascript演習 11日目/30日

覚えたこと

splice()とslice()の違い

・spliceメソッドを使うと元になった配列要素が変更されてしまう
 sliceメソッドは元の配列を変更しない
・slice()は文字列型のメソッド

“`javascript
arr.slice([start[, end]])
splice(start, deleteCount)
“`

配列の最後から一定数文字を取得して、
配列をつなげて、特定の文字が含まれてるかどうか調べる

“`javascript
arr.splice(-secretCode.length -1 , pressed.length – secretCode.length);
if(arr.join(”).includes(secretCode)){
}
“`

元記事を表示

【学習記録⑮】Vue Routerを用いてURLごとに表示を切り替えてみる!

# はじめに
Vue.jsを最近勉強し始めたので学んだ文法などを備忘録としてメモしていこうと思います。
今回はVue Routerを用いてページごとに表示を切り替える方法について記載していきます。

## Vue Router
`Vue Router`はVue.jsにおいてルーティングを制御するためのライブラリです。

https://next.router.vuejs.org/

※現在僕の学習環境はVue.js 3のため、Vue Routerのバージョンは4で動作確認をしています。

## セッティング
まずはVue Routerをインストールします。

“`console
npm install vue-router@4
“`

https://next.router.vuejs.org/installation.html

## ルートファイルの設定
上記にて`vue-router`をインストール後、`router.js`などのファイルを作成し、以下のようにrouterの設定を行います。
インストールした`vue-router`から`createRouter`, `crea

元記事を表示

JavaScriptのthisを理解する

## thisとは
**呼び出し元のオブジェクトへの参照を保持するキーワードのこと**

`this`の参照先は、実行コンテキストによって変わります。
実行コンテキストには「グローバルコンテキスト」や「関数コンテキスト」があり、今回は関数コンテキストにおける`this`について見ていきます。

関数コンテキストにおける`this`の場合は、呼ばれた関数ごとに参照先が変化します。

## consoleで「hello Taro」と表示する場合

“`javascript
const person = {
name: ‘Taro’,
hello: function () {
console.log(‘Hello ‘ + this.name);
},
};
“`

この場合、`this.name`の`this`は自身のオブジェクトの`person`を参照します。

## helloメソッドを呼び出してみる

“`javascript
const person = {
name: ‘Taro’,
hello: function () {
console

元記事を表示

はじめてのJavaScript⑯「関数リテラル」

#目次
[1.はじめに](https://qiita.com/Stack_up_Rising/items/a6f0211beea531c9c057#1-%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB
)
[2.関数リテラルとは?](https://qiita.com/Stack_up_Rising/items/a6f0211beea531c9c057#2-%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%81%AF
)
[3.実際どのようなものか?](https://qiita.com/Stack_up_Rising/items/a6f0211beea531c9c057#3-%E5%AE%9F%E9%9A%9B%E3%81%A9%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AA%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%8B
)
[4.構文](https://qiita.com/Stack_up_Rising/items/a6f0211beea531

元記事を表示

pythonが好きなjavascript使いが喜びそうなat()メソッド

最近、気づいたんですが`.at()`というメソッドが追加されたみたいです。
できることは、整数値をパラメーターとして受け取って、インデックスにある要素を返すというメソッドです。タイトルのpython好きなの部分に響きそうなのは、整数値なので、負の値が使えるということです。
何が嬉しいかというと、配列の最後の要素からカウントバックができるという事です。

多分、下記を見ていただくのが分かりやすいと思います。
### 例
“`py
arr = [1,2,3,4,5,6]
print(arr[-1]) # 6
“`

Javascriptの場合だと、最後の要素

“`js
// without .at()
const arr = [1,2,3,4,5,6];

console.log(arr[arr.length-1]); // undefined
console.log(arr.slice(-1)[0]); // 6
“`

“`js
// with .at()
const arr = [1,2,3,4,5,6];
console.log(arr.at(-1)); // 6
`

元記事を表示

【Vue / Nuxt】inputコンポーネントにenterでフォーカス移動する

input内でenterを押下した際に次のinputにフォーカスさせる処理、よくありますよね。
フォーカスしたいinputがコンポーネントの時に悩んだので備忘録です。

#子コンポーネントの書き方

“`Input.vue