iOS関連のことを調べてみた2022年03月19日

iOS関連のことを調べてみた2022年03月19日
目次

【iOS】【Objective-C】【Swift】のコードまとめ

# 【iOS】【Objective-C】【Swift】のコードまとめ

# はじめに
仕事柄、バージョンアップの時にかなり調べたりすることが多かったので
【iOS】【Objective-C】【Swift】のコードをまとめておこうと思います

## 一覧
https://qiita.com/sunstripe2011/items/717c7f17395e6249f54a

# 最後に

iOS 開発の現場でもかなり重宝すると思いますので、こちらにまとめていきたいと思います。

【About】(http://qiita.com/sunstripe) – サンストライプ

## 制作チーム:サンストライプ

[![sunstripe_logo.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/80600/322f2d60-f19d-af9e-2b6f-7290ca546848.png)](http://sunstripe.main.jp/)
http://sunstripe.main.jp/

元記事を表示

【iOS】【Objective-C】【Swift】for文について

# Swiftのfor文について

# はじめに

今更だけども聞いておきたい
昔のコード比較してみるとこんなに違うんだって思う時がありますね。
Objectice-C、Swift2、Swift3を比較にしてまとめていきましょう

#### Objective-C

~~~Objective-C:
//Objective-C
for (int i = 0; i < 10; i++) { NSLog(i); } ~~~~ #### Swift2以前 ~~~Swift: //Swift2以前 for var i = 0; i < 10; i++ { print(i) } ~~~~ #### Swift3以前 ~~~Swift: //Swift3以降 for i in 0..<10 { print(i) } ~~~~ # 終わりに 脳のトレーニングで、直してみたりして勉強中です。 忘れた頃に検索して調べる時にまとめて行きたいと思います。 --- # 関連情報 - Objective-C バージョンアップ - Swift バージョンアップ ---

元記事を表示

UI写経〜UIColorPickerViewController編〜

# はじめに

写経をすると、最初は文字の練習のつもりがだんだんと文字のディティールやバックグラウンドに対して興味が湧くことがあります。
UIに関しても同様で、既存のUIを真似ていく上で表面上の情報から徐々に本質的に解決しようとしている課題に気が付くことがあります。
これらの経験は普段の開発でも流用することができるため、UIコンポーネント開発の練習として普段の生活に取り入れてみましょう。

この記事では、AppleのUIクローンを作りそのディティールに迫ります。

# 何を手本にするか

お手本にするUIがお粗末なものであれば、それ以上を学ぶことは出来ません。
なるべく自分がリスペクトできるものを選択しましょう。
iOSの場合は、Appleプラットフォームに沿ったUIを選択すると良いでしょう。
今回は[UIColorPickerViewController](https://developer.apple.com/documentation/uikit/uicolorpickerviewcontroller)に取り組みます。
他のデベロッパーが取り組んだプロジェクトに関しては、この記事

元記事を表示

【iOS,Swift】上下左右の罫線を指定可能なCustomViewを作った(@IBDesignable)

# 環境

* Xcode 13.2.1
* Swift 5.5.2

# 上下左右に罫線となるUIViewを配置したXibファイルを作る

制約は省きますが、↓画像のような、上下左右にWidth:5pxのUIViewを配置したXibファイルを作ります
(わかりやすいように上下左右の罫線はそれぞれ別の色にしてます)

※このXibのファイル名は「DesinableBorderView.xib」としてます。

![スクリーンショット 2022-03-18 17.32.08.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/827233/82cdb3e1-0361-a819-4ad6-d0b04f9b5483.png)

# Xibファイルに対応したCustomViewクラスを作成する

コードそのまま載せます。
ポイントとしては、上下左右の表示・非表示を設定ができる、BoolのIBInspectable を作ったことです。

“`swift
import UIKit

@IBDesignable

元記事を表示

[SwiftUI + ProgressView] 処理の進捗に応じて ProgressView を更新

## この記事の内容
・処理の進捗に応じて ProgressView を更新
※ SwiftUI の ProgressView を利用

### 開発環境
#### ハードウエア
|項目|内容|
|—|—|
|PC| MacBook Air(M1,2020) メモリ:16GB ストレージ:1TB |

#### ソフトウエア
|項目|内容|
|—|—|
|言語|Swift 5.6|
|IDE|Xcode Ver 13.3|
|バージョン管理|GitHub|

実際のコードは下記リンクからご確認いただけます

https://github.com/tanakadaichi1989/DownloadApp

UIRefreshControlを使ったPullToRefreshでrefreshのタイミングを変えたい

## はじめに
https://developer.apple.com/documentation/uikit/uirefreshcontrol

を参考にしたUIRefreshControlに
`addTarget(self, action: #selector(refresh), for: .valueChanged)`
するやり方だとrefreshのタイミングに違和感があったので別のタイミングでrefreshを行いたかった

## 結論

UIScrollViewのdelegateの任意のタイミングでrefreshの処理を呼び出しましょう
個人的にはscrollViewWillEndDraggingかscrollViewWillBeginDeceleratingぐらいで
refreshするのがsafariやtwitterのPullToRefreshに近くてしっくりきました

“`
class XXXViewController: UIViewController, UIScrollViewDelegate {

@IBOutlet weak var webVie

元記事を表示

【Swift】iPhoneのNotchの半径を取得する

# はじめに
非公開のクラスやプロパティにアクセスしているので審査に通るのかは不明です
(自分は試したことないです)
今後OSのアップデートによって使えなくなる可能性もあります
また、今回紹介するものは、簡単に利用できるように[こちら](https://github.com/p-x9/NotchCorners)にライブラリとしてまとめてるので是非使ってください。
https://github.com/p-x9/NotchCorners

# 本編
## 準備
statusBarManagerからプロパティを辿っていく形で取得するので、まずUIApplicationの拡張を書きます。
KVCを利用するので、安全のため`responds(to:)`でメソッドが存在するかの確認を行なっています

(ディスプレイの角の半径(Display Corner Radius)を取得するだけの場合は必要ありません)

“`swift
extension UIApplication {
var statusBarProviderClassName: String? {
// Ke

元記事を表示

「The Ultimate Guide to WKWebView」をSwiftUIで実装する #12 – Providing a custom user agent –

[「The Ultimate Guide to WKWebView」](https://www.hackingwithswift.com/articles/112/the-ultimate-guide-to-wkwebvie)をSwiftUIで実装してみるの、
12こ目になります。

今回はUser-Agentの設定についてです!
元記事に書いていた設定方法以外も試しています

そもそも開発者が明示的にUser Agentを指定するというケースがあるのか、というのが疑問ではあったのですが、そうせざるを得ない場合もあると思います。私はあった・・・

そういう方のお役に立てば幸いです。

## 目次

シリーズ化していこうと思うので、全体の目次を置いておきます。
リンクが貼られていないタイトルは、記事作成中または未作成のものになります。

|#|タイトル|
|——|—————–|
|01|[Making a web view fill the screen](https://qiita.com/kamimi01/items/b4d6cbafa587831c1b

元記事を表示

iphoneアイコンの角丸半径 対応表

iphoneのアイコンの角丸をcssで表現しようとすると
`border-radius: 27px;` とかじゃキッチリ同じにはならないそうです。
“`
.smooth_corner_r27 {
background: …;
border-radius: 27px;
}
@supports (mask-image: paint(smooth-corners)) {
.smooth_corner_r27.is-loaded {
border-radius: 0;
mask-image: paint(smooth-corners);
–smooth-corners: 12;
}
}
“`
とかやらないとキレイにならないのです。

Smooth Corners、Smooth Curves、Continuous Corner Curve、Squircle Corner
と諸説呼び方があるようです。
ios7よりも前はもっとトガッてたみたいっすね。
これだけ広く利用されているのでアイコンに採用しようとするの

元記事を表示

【iOS】起動するStoryboardを変更して画面が真っ黒になった時の対処法

# 起動するStoryboardを変更する方法

下記、記事を参考。

https://qiita.com/Shotaro_Mori_/items/c9348f3f59308171402a

こちらの記事で画面が真っ黒になったときはエントリーポイントを変更したら良いとのこと。

## エントリーポイントの変更をしてもまだ真っ黒なときの対処法

Info.plistの[Application Session Role]も確認すべし!!

→ https://stackoverflow.com/questions/59123012/xcode-11-2-1-swift-5-cant-change-main-storyboard-main-to-another-storyboa

* 環境
* Xcode 13.2.1

元記事を表示

flutterのurl_launcherライブラリのlaunchでLost Connectionになってしまう

# 現象
Flutterの[url_launcher](https://pub.dev/packages/url_launcher)ライブラリを使っていて、
“`dart
final badUrl = ‘https://sample.com/マルチバイト文字.pdf’;
launch(badUrl);
“`
↑のような形でlaunchをした際に無言でLost Connectionになってしまいました。

# 原因と解決法
マルチバイトが含まれているせいだったようです。
“`dart
final badUrl = ‘https://sample.com/マルチバイト文字.pdf’;
// ↓の処理を追加
final goodUrl = Uri.encodeFull(badUrl);
launch(goodUrl);
“`
↑これで治りました。

元記事を表示

SwiftUIとUIKit、結局どっちを使えば良いのかを考える

# SwiftUIとUIKit、結局どっちを使えば良いのか

SwiftUIがUIKitの後継のように登場し、これからの開発においてSwiftUIを使うべきなのか悩んでいる開発者も多いと思います。
この記事では、いろいろな角度からSwiftUIとUIKitの立ち位置を考えてみます。

## マルチプラットフォームから考える

ここでのマルチプラットフォームとは、iOSとAndroidのことではなくAppleプラットフォームの上での違いを指します。
具体的には現在はmacOS, iOS, iPadOS, tvOS, watchOSが各プラットフォームを指します。

![https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/24979/b7f19a92-d4dd-0be6-cf31-7b6d6dda11c5.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/24979/b7f19a92-d4dd-0be6-cf31-7b6d6dda11c5.pn

元記事を表示

[Swift] .filter{ }.firstのパフォーマンスについて

## 背景

最近データを取得してきて、その中で“条件に合う要素を取り出したい“みたいなことがよくあり、実際にやり方をググってみるとfilter{}.firstという構文を見つけました。
しかし、SwiftLintを導入しているプロジェクトでしたので、下記の警告が吐かれてしまいました。

![スクリーンショット 2022-03-15 3.42.13.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/552896/922f87ca-ef58-ae59-2622-ce6c28fb6fd1.png)

“`
First Where Violation: Prefer using `.first(where:)` over `.filter { }.first` in collections. (first_where)
“`
これは警告文のところだけ訳すと、
“ `.filter { }.first` よりも `.first(where:)` を使用することを推奨します。“

まさに、直接的にfi

元記事を表示

Sourcery+mermaidでクラス図を一発生成?

[GitHubがmermaidをサポートしましたね!?](https://github.blog/2022-02-14-include-diagrams-markdown-files-mermaid/)
早速使ってみたりしていたのですが、「[クラス図も作れるんだー](https://mermaid-js.github.io/mermaid/#/classDiagram)、iOSアプリのあのややこしいところのクラス図作ろうかなー」とかゴニョゴニョしてたら、ピンときました!
これは[Sourcery](https://github.com/krzysztofzablocki/Sourcery)案件だ!自動生成できるんじゃないだろか!

ということでやってみました?
まだまだバグってそうなんですが、それっぽく動くようになったので晒してみます。

ソースコードはGistに置いてます。

https://gist.github.com/zeero/32095f805b89825b32591b195c4bf7e9

mermaidで表示するために補正いれたりしてます。仕様などの注意書きは `REA

元記事を表示

Apple Silicon(M1)で iOS 開発環境を爆速構築する方法

# はじめに
この記事は、とにかく早く Apple Silicon 環境で iOS アプリ開発環境を整えなければならない方を対象に執筆しました。
Apple Silicon で動かないと業務に支障が出るから買い換えられない…
なんて方を救えたら嬉しいです。

なので、
Rosetta を使うのは嫌!ワークアラウンドも嫌!という方は別記事を参考にしていただければと思います。

# 検証済み環境
– Tool
– CocoaPods
– Carthage
– SPM
– Mint
– XcodeGen
– Homebrew
– Env
– MacBook Pro 14 inch 2021
– Apple M1 Pro
– macOS Monterey 12.2.1
– [mac-auto-setup](https://github.com/akkeylab/mac-auto-setup)

# Rosetta を使いましょう
サードパーティ製ツールをあまり使っていない場合を除き、Appl

元記事を表示

FlutterでiOSのヘルスケアから今日の歩数系合計を抽出して表示する方法

ただ表示するだけだと審査落ちる場合もあります。気をつけましょう
`https://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/82351da9-58b6-4b46-9e78-ed35e2c13b2e/ios-app-rejected-due-to-healthkit-reference-that-the-project-doesnt-have-and-use-anywhere?forum=xamarinforms`

以下を追加

ライブラリ追加

“`yml:pubspec.yml
health: ^3.0.4
“`

ヘルスケアの追加

“`plist:ios/Runner/info.plist

NSHealthShareUsageDescription
We will sync your data with the Apple Health app to give you better insights
NSHealthUpdateUsageDescript

元記事を表示

「The Ultimate Guide to WKWebView」をSwiftUIで実装する #11 – Reading and deleting cookies –

[「The Ultimate Guide to WKWebView」](https://www.hackingwithswift.com/articles/112/the-ultimate-guide-to-wkwebvie)をSwiftUIで実装してみるの、
11こ目になります。

WKWebViewの中では鬼門・・・と勝手に思っているcookieを扱います!
といっても多分鬼門なのはcookieの設定なのだと思っています。今回はタイトルの通り、ReadとDeleteをしているのみになります。

## 目次

シリーズ化していこうと思うので、全体の目次を置いておきます。
リンクが貼られていないタイトルは、記事作成中または未作成のものになります。

|#|タイトル|
|——|—————–|
|01|[Making a web view fill the screen](https://qiita.com/kamimi01/items/b4d6cbafa587831c1be0)
(WebViewを画面に表示する)|
|02|[Loading rem

元記事を表示

【よくあるエラー対応】”-[UIViewController _loadViewFromNibNamed:bundle:] loaded the \”xibファイル名\” nib but the view outlet was not set.”

# 状況
– Xcodeの`InterfaceBuilder`を用いてViewを作成し実行したところ、View生成時に以下のエラーに遭遇。

“`
“-[UIViewController _loadViewFromNibNamed:bundle:] loaded the \”xibファイル名\” nib but the view outlet was not set.”
“`
つまり、「指定された xibファイルを読み込んだけど、ViewのOutletがセットされてないよ〜」 とのこと。

そういえば、 別のxibファイルからViewをコピぺして、最初に生成されていたViewを消しちゃってそのままにしてたなと。

# 対応

ViewのOutletをセットしてあげましょう!

## xibファイルを開き、`File’s Owner`を選択
## 右端の`inspector`を表示し、一番右端の`Outlets`を選択

ここでViewにOutletが接続されていないことがはっきりわかりますね
![スクリーンショット 2022-01-28 18.42.07.png](https://

元記事を表示

借用スマホの返却時チェックリスト

## はじめに

会社などから借りているスマートフォンを返却するときのチェックリストを紹介します。

## 借用スマホの返却時チェックリスト

– [ ] 充電する
– [ ] スクリーンリーダー(iOS: VoiceOver, Android: TalkBack)をOFFにする
– [ ] 言語設定を戻す
– [ ] 日付を自動設定に戻す
– [ ] Webブラウザのシークレットタブをすべて閉じる
Webブラウザはシークレットモードのみ使用すべき
– [ ] インストールしたアプリをすべてアンインストールする
– [ ] アプリから取得したファイルをすべて削除する
通常はアプリをアンインストールしたら自動で消える
– [ ] ダウンロードしたファイル(APKファイルなど)をすべて削除する
– [ ] ダウンロードした画像(スクリーンショットなど)をすべて削除する
– [ ] QRコードリーダーの履歴をすべて削除する
– [ ] ログインしているアカウント(Googleなど)をすべてログアウトする
– [ ] 追加したWi-Fiのアクセスポイントをすべて削除する
– [ ] プ

元記事を表示

【iOS】TableViewのCell をスワイプして削除する

# はじめに
これは半分メモ書きのような記事です。そこまで内容は深くありませんのでご了承のほどよろしくお願いいたします。

# 前提内容
画像のような簡単なToDoアプリを作成中です。タップしたらチェックマークが付き、再度タップするとチェックマークが外れる。iOSアプリ開発で入門的存在といて扱われるようなアプリです。
![Simulator Screen Shot – iPhone 11 – 2022-03-14 at 21.59.33.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/707293/ed2a8233-c749-278d-6758-b5aab3927da5.png)

# 目標
画像のように、削除用のボタンを左にスライドさせると出現します。
タップもしくはそのまま左にスライドさせるとCellが削除されます。
![Simulator Screen Shot – iPhone 11 – 2022-03-14 at 22.20.03.png](https://qiita-image-store.s

元記事を表示

OTHERカテゴリの最新記事