WEBエンジニアが読んでおきたい技術書 2022年05月02日

WEBエンジニアが読んでおきたい技術書 2022年05月02日

『現場で役立つシステム設計の原則』を読んだ感想

# はじめに

技術書『現場で役立つシステム設計の原則』を読んだので、感想や学んだことのまとめ。

# 書籍について

https://gihyo.jp/book/2017/978-4-7741-9087-7

著者:増田 亨 [@masuda220](https://twitter.com/masuda220)

# 全体の印象

とても読みやすい。
システム設計の書籍ではあるが「○○の法則」などのとっつきにくい言葉はほとんど使われていない。
実際の現場でよくあるコードや状況から、それは何が原因なのか、どのように解決するのか、という構成になっているので設計に関する書籍の中では読みやすいと思う。

また章立てについて、最初は変数や数行のコードについて話から、クラス設計、データベース設計、画面設計、アプリケーション連携経て、開発プロセスに進む構成になっている。
これにより、システム設計は単にコードを書いたりクラス図を作ったりするものではなく、開発プロセスまでも含めた一連の活動ということが意識される構成だと感じた。

# 学んだこと

## データとロジックを1つのクラスにまとめる

これ

元記事を表示

エンジニアになって読んだ本を時系列でまとめる

# 記事を書こうと思ったきっかけ

営業からエンジニアにキャリアチェンジして約1年半が経過しました。

キャッチアップのために様々な技術書に触れたことで大きな学びとなった為、このタイミングで
表題の通り、読んでよかったな〜〜〜!と感じる技術書を時系列で紹介していきます。
(エンジニアに転職する前の学習期間の読書も含みます)

100パーセント主観となりますが、プログラミングを勉強されている方、未経験から転職された方に少しでも参考になることがあればとても幸いです!

# 入社前(プログラミング学習期間)に読んだ本

### `イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本`

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E5%9B%B3%E8%A7%A3%E5%BC%8F-%E3%81%93%E3%81%AE%E4%B8%80%E5%86%8A%E3%81%A7%E5%85%A8%E9%83%A8%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8BWeb%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%

元記事を表示

新人プログラマの方におすすめしたい技術書5選

この記事は「新人プログラマ応援 – みんなで新人を育てよう!」イベントの参加記事です。

https://qiita.com/official-events/3f21c92121aa125807b4

# はじめに

この春から3年目になったので、今まで読んだ技術書のうち特に**入門書としておすすめしたい本5冊**を(独断と偏見で)まとめました!

# ネットワーク: 「3分間ネットワーク基礎講座」

ネットワークの各階層を、物理層から順番に解説した本です。1単元が短く、説明も対話形式なのですらすら読めると思います。

入社したては「ネットワーク、HTTP以外何も知らない :fearful: 」状態だったので、会議中にいつでも開けるように手元に置いていました。

姉妹本もおすすめです。

# 実装: 「リーダブルコード」

https://www.a

元記事を表示

新人エンジニアの自分がおすすめする技術書ランキング 2022春

## どんな記事?
2021春から1年間エンジニアとして働く中で個人的に「読んで良かった」と感じた技術書で、これからエンジニアを目指す方やエンジニア1年目の方の参考になれば嬉しいです。

## 自己紹介
文系の大学を卒業し、完全未経験でエンジニアとして働き始めました。働き始めてまだ1年ほどのペーペーですが、細々とRubyやJavaScript、ごく稀にPHPを使ってお仕事しています。

## おすすめ技術書ランキング
### 1位 [オブジェクト指向設計実践ガイド](https://www.amazon.co.jp/dp/B01L8SEVYI)
![](https://m.media-amazon.com/images/I/5112hfXmhtL.jpg)
>クラス設計から基本概念,継承のテクニック,ダックタイプ,そしてテスト設計まで,幅広くカバーしています。オブジェクト指向言語を使用するすべての人におすすめの1冊です

引用にある通りで、言語こそRubyで書かれていますがオブジェクト指向言語を扱うのであれば読んで得しかない本だと思います。
**特にクラスやインスタンス、継承の概念が

元記事を表示

新人プログラマ応援 私の推薦書

新人プログラマ応援 – みんなで新人を育てよう!

https://qiita.com/official-events/3f21c92121aa125807b4

今、Qiitaでは、「データに関する記事を書こう!」という行事をやっている。

https://qiita.com/official-events/30be12dd14c0aad2c1c2

この文章は、テーマ2『データに関する記事を書こう!』参加記事でもあります。

推薦書などを紹介し、最後に100冊の本から選んだ数十冊の記事を一覧にした。

# 私の推薦書

100冊の本のプログラミング関係を示す。後に100冊。一覧記事。

##### 40. 行動理論史 南 博 仮説(34)心理学の本を読むよりはコンパイラ書いた方がよくね

https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fa715732cc148e48880e

##### 55. 初等統計解析 佐和隆光 仮説(127)統計の嘘

https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/63b48ecf258a3471

元記事を表示

SE 1年目で読んだ技術書68冊+α

# 概要
社会人1年目が終わるので、この1年間で読んだ本のうち技術寄りの68冊と、Udemy 10本をざっくり紹介します。

## 説明
オススメ度、難易度を5段階で付けています。

「技術寄りのスキルを地道に付けたいSE1年目」を想定しており、情報系学部生やWeb系エンジニア1年目へのオススメ度とは異なります。また、SEでも「コードは書きたくないです。上流だけやって数年でコンサルに転職したいです」というキャリア観の人へのオススメ度とも異なります。

難易度観はIT業界新卒平均の感覚と上下にズレていることがあります。
参考までに、1年前時点の自分です。
– 情報系修士卒(基礎理論系)
– 応用情報は持ってる
– CやPythonは平凡程度にできる。関数型言語の方が得意
– フロントエンドは初心者
– Japanese Traditional SIer

読んだ本はジャンルごとに時系列で掲載していますが、「この順で読むのがいい」になっていないこともあります。
たまたま難易度が前後していることもありますし、「読み終えた技術書とやり終えたUdemy」のみ紹介しているため、途中で別の学習が挟ま

元記事を表示

「モノリスからマイクロサービスへ」の読書会をしました

# はじめに

本記事は、自分が所属している開発チームメンバーと技術書の輪読会をした振り返り記事になります。

読書本は、O’Reilly Japan社出版の「**モノリスからマイクロサービスへ――モノリスを進化させる実践移行ガイド**」です。

https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119311/

>本書は、モノリスからマイクロサービスアーキテクチャへと移行するための実践的なガイドです。マイクロサービスが自分たちのシステムに適しているかを判断するところから、ビジネスを維持しながらモノリシックなシステムを少しずつマイクロサービスに切り替えていく方法、さらには、マイクロサービスアーキテクチャが成長するにつれて起こる課題への対処の仕方まで、豊富な例やシナリオを用いて解説します。また、モノリスやデータベースを分解していくのに役立つ様々なパターンやテクニックも扱います。
システムのアーキテクチャ移行について具体的な方法を解説する本書は、エンジニア必携の一冊です。

## なぜしたのか

### 「マイクロサービスなんもわからん」という状態に対しての不安

元記事を表示

おすすめの技術書

いままで読んできた技術書の中で、良かったものを紹介します。
※紹介する本について、私が読んだ時より新しくなっている場合は新しい方を記載します。
※新たな本があれば更新する予定。

# プログラム全般
## リーダブルコード
プログラムを書く人であれば一度は読んでおいた方がいい本です。
言語関係なくいかに読みやすい、バグ発生を抑制させるコードの書き方について書かれています。
これを読んでおくとコードの可読性などが上がります。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E2%80%95%E3%82%88%E3%82%8A%E8%89%AF%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E6%9B%B8%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%81%A7%E5%AE%9F%E8%B7%

元記事を表示

メタプログラミングRuby クラス定義について

## クラス定義
クラスにはメソッド以外にもあらゆるコードを記述できます。
“`
class Example
puts ‘Hoge!’
end #=>Hoge!

result = class Example
self
end

result #=> Example
“`
クラス定義の中では、クラスがカレントオブジェクトになるんです。つまりselfになるんです。

### クラスインスタンス変数
クラス定義の中で定義されたインスタンス変数のことをクラスインスタンス変数といいます。
実際にコードを見ていきましょう
“`
class Example
@var = 1
def self.read; @var; end
def write; @var = 2; end
def read; @var; end
end

obj = Example.new
obj.read #=> nil
obj.write #=> 2
obj.read #=> 2
Example.read #=> 1
“`
1つ目の“`@var“`は“`obj“`がselfになるんです。

元記事を表示

現役エンジニアが選ぶ、エンジニアを目指す上でとりあえず読むべき本3選

# 読んで欲しい方
– エンジニアになりたいけれど、何を勉強したらいいの?という人
– 意欲はあるのだけど、何をやればいいのか分からん人
– プログラミングの勉強はし始めたけど、これだけでいいのか不安な人

各言語の勉強にオススメの本は今回は割愛させていただきました。
どんな言語をするにしても、エンジニアになる上で共通して大切な内容を含んでいる本を3冊紹介させていただきます。

# 私は誰?
・大学時代は非情報系の理系
・新卒で営業職3年
・1年半前に未経験からエンジニア転職

やっと一人前のエンジニアになってきた(?)タイミングで
「エンジニアになりたての頃の自分にオススメするとしたら?」という観点でオススメの本を選んでみましたので、エンジニアを目指して勉強中の方の参考になれば幸いです。

## [『リーダブルコード』](https://www.amazon.co.jp/dp/4873115655/)
51MgH8Jmr3L.jpeg私がこれまでに読んでよかった技術書メモ

# 主旨

個人の振り返りとして、これまでに読んだ本の中で、学びが多かったレビューしていく記事である。
適宜更新予定である。

## ジャンル
– プログラム言語系(C#, Java, TypeScript, React)
– プログラムアーキテクチャ系(OOP, DDD)
– システム全般系、思想系
– 機械学習系
– マネジメント系、チームビルド系(追加更新予定)
– 英語系(追加更新予定)
– 文学系(追加更新予定)

## プログラム言語(C#, Java, TypeScript, React)
プログラマはプログラムを扱う以上、プログラム言語に精通している必要がある。
ただし、すべての言語について精通する必要はない。まずは、自身が仕事で携わっている言語について言語特性を知ることがよいだろう。

### [実戦で役立つ C#プログラミングのイディオム/定石&パターン](https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E6%88%A6%E3%81%A7%E5%BD%B9%E7%AB%8B%E3%81%A4-C-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82

元記事を表示

scrivenerで目次の前に表紙を持ってきたい

今技術書典に出そうと思って執筆しているのですが、scrivenerの使い方をググってもほぼ情報がなく、本にも掲載されていなかったので、ググって出てくるようになると嬉しいなーの意味を込めて。

・コンパイルを選択します
・コンパイル対象をepubにします
・以下のようなアイコンが右にあると思うので、右から二番目をクリック
![スクリーンショット 2022-02-20 23.09.28.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2143543/11ddb3ae-ab8b-1658-8d2b-af6bfcf56406.png)
・順序が前後するかも知れませんが、画像データを中央の長方形の枠にドロップ
・上のセレクトボックスからそのファイルの名前を選択
![スクリーンショット 2022-02-20 23.13.12.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2143543/a720f8fe-f78f-d375-6d9e-

元記事を表示

Bill Gates Books

# Bill Gates Books
## 2021
Bill Gates shares the 5 books he’s reading this summer, 2021

https://www.fastcompany.com/90647069/bill-gates-shares-the-5-books-hes-reading-this-summer

Lights Out: Pride, Delusion, and the Fall of General Electric — Thomas Gryta and Ted Mann

https://bookshop.org/books/lights-out-pride-delusion-and-the-fall-of-general-electric-9780358567059/9780358567059

Under a White Sky: The Nature of the Future — Elizabeth Kolbert

https://bookshop.org/books/under-a-white-sky-the

元記事を表示

【所感】技術書_選び方

===編集中===

#ネットと本の切り替え
* ネットは目的が明確な場合
* 開発中にぶつかったとき
* 本は体系的に学ぶ場合
* 資格の勉強

# 選び方
* 使用している開発環境
* エディタは何なのか
* 言語は何なのか
* 網羅性

# 手順
1. ハンズオン形式
* よく使われる文法が分かる
* イメージが付きやすい
1. 網羅してるやつ
* もっとええ方法あるんちゃうか
1. 仕組みが深く記載されてるやつ
* 余裕があれば

元記事を表示

エンジニアの為の能力を向上できるゲームを考えてみた

#はじめに
**エンジニアが、みんなで遊びながら、エンジニアとしての知識や説明能力や読解能力を向上させられるゲームを考えました。**
(カタカナーシのゲームシステムをカスタマイズしました)

このゲームは、遊んで楽しいだけではありません。
エンジニアとしての**専門知識がアップ**します。
エンジニアとしての**説明能力がアップ**します。
**読解能力がアップ**します。

**このゲームに必要なものは技術書だけです。**
参加者は、自分のお気に入り、あるいは読んでいる途中の技術書を持ち寄ります。

**このゲームの使い勝手は良いと思います。**
エンジニアの勉強会や飲み会のついでに行ってみても良いかもしれません。
情報系の学校の授業などでやってみても良いかもしれません。
余興などに適切だと思います。

同じ資格を取得しようとしている仲間と資格の参考書を使って遊べば、時間を忘れて遊びながら、資格取得のための勉強になると思います。

#大まかな遊び方、ルール
大まかな遊び方、ルールは以下の通りです。

**1.出題者は持ち寄った技術書から適当に英語かカタカナのお題を選び、選んだ言葉を

元記事を表示

【新卒入社/かけだしITエンジニア向け】参考になるサイトまとめ

## はじめに:なんでこの記事書こうと思ったの?

この手の記事はたくさんの方が出されていて、何番煎じかわからないですが
うちの部署の後輩たち(新人)が自学のためのサイトとかの情報を持っていて
それまとめておいた方が後々役立つかなと思ってサイトにまとめました

### 今後も改版をする予定です!!

## ターゲット:IT初心者、開発系、クラウドを使いたい、PPTで資料も作る

最近はクラウドを使うことを前提とすることが多いので、クラウドの知識を習得することが求められています
それを意識して役立つサイトをまとめました

クラウドはAWSを前提に整理しています

また、ある程度PPTで資料を作って、技術情報とかをお客さんや内部で共有するタスクもある前提です

## 役に立つサイト:新人向け教育サイト

おそらく自社でもIT知識を養える教育がされると思いますが、いいなと思った会社さんのサイトを以下にまとめました

### 技術系

基本的なことを学びたいときには以下が役に立つ
全部をみっちりやるというよりは、不明点を勉強するのがいいと思う
基本的な単語の勉強はべただが、基本情報や応用情報

元記事を表示

WEBエンジニアに転職して1年経ったので1年目の自学を振り返ってみた(言語編)

# はじめに
2021年の10月に都内のWEBエンジニアになりました。
自身の内省と今後の学習方針を整理するために、WEBエンジニア1年目の自学で使った参考書や教材を覚えてる範囲で記録に残そうと思います。

1年目の時に、意外とこういった記事を見かけず「1年目の自分が喜びそうな記事」を書きました。

今回は言語編に絞ってます。

※使用言語:
フロントエンドはTypeScript × React
バックエンドはJava
## フロントエンド
### TypeScript
#### 【世界で4万人が受講】JavaScriptエンジニアのためのES6完全ガイド
入社して2ヶ月目あたりで、自社サービスをjQuery → TypeScriptに移行しようという流れになったので、学ぶ必要性が出てきた。
そもそも入社前にほぼvanila.jsも触ったことなかった状態でした。(progateやったくらい。DOMって何?ってくらい無知な状態だった。)

最新のES6の記法をこの動画で学びつつ、DOMの取得方法などは都度ググっていた。
個人的にreduceにまだ苦手意識がありマス。

https

元記事を表示

今年読んだ書籍の読書記録【2021年版】

## はじめに

2021 年に読んだ書籍を備忘録としてまとめました。

## プログラミング

### [問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造](https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000275430)

講談社(2020年10月2日発売) / [Amazon](https://www.amazon.co.jp/dp/4065128447)
アルゴリズムの紹介やアルゴリズムの設計まで出来るようになる考え方を学ぶ本。

### [基礎からのプログラミングリテラシー[コンピュータのしくみから技術書の選び方まで厳選キーワードをくらべて学ぶ! ]](https://gihyo.jp/book/2019/978-4-297-10514-3)

技術評論社(2019年4月17日発売) / [Amazon](https://www.amazon.co.jp/dp/4297105144)
用語集的な本。

## 設計

### [オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理](https://gihyo.jp/book/

元記事を表示

エンジニアに転向して1年で開発チームのリーダーになるまでに勉強したことをまとめる

# これはなに?
自分は2020年8月ごろにプロダクトマネージャーからエンジニアに転向し、この1年半でバックエンド、フロントエンド、インフラなど色々やっているうちに気付いたらいちチームのリーダーを任されるまでになりました。なのでこの記事ではその間にどんなことを勉強したのかをまとめておこうと思います。

エンジニアになったばかりの人やこれからなる人の一つの参考になれば幸いです。

### 担当プロダクトの技術スタック
バックエンド:Python, flask
フロントエンド:JavaScript, Vue.js
DB:MySQL
インフラ:AWS

# 勉強したこと

メインとしてバックエンドのapi開発をやっていたため、フロントエンドは薄めになっています。

## とりあえず入門
**[Progate](https://prog-8.com/)**
受講コース:Git/Command Line/SQL/Python/HTML&CSS/JavaScript
とりあえず入門するのに手軽でよかったと思います。

**[キタミ式イラストIT塾 ITパスポート](https://www.a

元記事を表示

webエンジニア2年目に読んだ技術書を振り返ってみる

## はじめに
2019年にエンジニアとなり早2年が経ちました。
2年目の今年は、初めて上流工程を経験するなど多くの学びがあったと共に、実力不足を痛感した1年でありました。
そんな2021年も残りわずかとなったので今年読んだ技術書を振り返り、簡単に感想を残したいと思います。

## 現場で役立つシステム設計の原則

何かおすすめの書籍を聞かれるとこちらを紹介しています。
私自身、この書籍をきっかけに設計に興味を持ちました。
仕様通りの機能を実装する事に必死だった1年目から一歩進み、機能追加や変更が容易なシステムを実現する為にはどうすればいいのか。そのような悩みを抱えていた時に一つの指標となった書籍です。
特にデータとロジックを同じクラスに閉じ込める事、ドメインモデルの考え方が記載されている3、4章が印象に残って

元記事を表示

OTHERカテゴリの最新記事