PHP関連のことを調べてみた2022年08月07日

PHP関連のことを調べてみた2022年08月07日
目次

【BladeOne】インストールと基本的な使い方

# はじめに
BladeOneを使用して実装する機会がありまとめることにしました。
QiitaではBladeOneの記事がほぼないため参考になればと思います。

# BladeOneとは
BaldeOneとは、LaravelのBladeを単一のPHPで使用できるようにしたものです。
ただし、LaravelのBladeとBladeOneは違うものなので注意が必要です。
※詳細は「[Differences between Blade and BladeOne](https://github.com/EFTEC/BladeOne/wiki/Differences-between-Blade-and-BladeOne)」を参照して下さい。

# ライセンス
ライセンスは「[License](https://github.com/EFTEC/BladeOne#license)」を参照して下さい。

# インストール
インストール方法は2パターンです。
– composerを使用してインストール(今回はこちらを使用)
– `composer require eftec/bladeone`

元記事を表示

WordPress投稿ページの検討

## クライアントのためにシンプルな投稿ページを

クライアントにとって使いやすい投稿ページを作成しようと検討しました。
ブロックエディタでのテンプレート機能やAdvanced Custom Fieldsの機能などを使ってみましたが、
結果としてCPT UI x Smart Custom Fieldsに落ち着きました。

ガリガリ言語ページではなく、プラグインをうまく使っていい感じにページを作成したい思いで綴ってます。

手抜きすぎだろ!と突っ込みたい気持ちを抑えて読んでいただけるとありがたいです。

クライアントは、wordpress触りたいけど知識は全くないので、
迷わず投稿できるか、、という部分で

今回、事例ページとコラムページを作りたいということで

### CPT UIを利用して専用メニューの作成

https://hirashimatakumi.com/blog/5271.html

事例ページとコラムページの構成としては、

見出し
画像
テキスト

とシンプルなループで処理したい。
というわけで、

https://ja.wordpress.org/plugi

元記事を表示

【PHP学習メモ】HTTPリクエストメソッド

# HTTPリクエストメソッドの使い方
※本記事はPHP学習の備忘録目的です。筆者は初学者ゆえ、誤りなどございましたらご指摘いただけますと幸いです。

**HTTPリクエストメソッドとは**
ブラウザ(クライアント)からWebサーバに対してしてほしいことを依頼するための手段
HTTPメソッドには「GET,POST,PUT,DELETE」などがある

どのHTTPメソッドが使われているかはデベロッパーツールの「Network」パネルから確認できる。
![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2734868/f761729c-f0b0-43b5-e68a-45535ed5bba7.png)

## 各メソッドの使い方
**1.GETメソッド**
データを取得するときに使用されるメソッド
WebブラウザにURLを入力してページを表示するときには常に「GET」メソッドが使用される。
条件を指定して検索する場合にはURLパラメータとして条件を指定する
https://example.co

元記事を表示

laravel/jetstream[v2.10.0, …, v2.10.1] require illuminate/support ^9.0 と返ってくるエラーの解消方法

## はじめに
Laravel(v9.2.1)で開発を進めていったところ、Viteの影響に対応できず
バージョンを落とし(v8.7.5)、Jetstreamをインストールしようとコマンドを
実行したところで、タイトルのエラーが発生。

## 起きた事象の詳細
Jetstreamをインスールするためのコマンドを実行。
“`
composer require laravel/jetstream
“`
すると、以下のエラーが返ってくる。
![20220806-231443.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2659821/aa3b21e6-5266-71bc-ea1d-9bc8b2844d17.png)
出力されているエラーによると、現在リリースされているJetstreamの
バージョン(2.1.0)はLaravelのバージョン9.0以上でサポートされているようです。

## 解決方法
Jetstreamのバージョン2.1以下に指定し、コマンドを実行する事で解決。
“`
composer r

元記事を表示

【PHP】static・const・defineの挙動の違いと、呼び出し方$this・self::の意味

変数や定数を定義するときに使うstatic、const、defineについて、挙動を試してみたのでメモ。

またstatic、const、defineそれぞれの特徴と、$this、self::の呼び出し方の意味についてまとめる。

## それぞれの特徴
### staicとは

> クラスプロパティもしくはメソッドを static として宣言することで、 クラスのインスタンス化の必要なしにアクセスすることができます。
>

[PHP: static キーワード – Manual](https://www.php.net/manual/ja/language.oop5.static.php)

staticが付いていない通常のメンバ変数は、生成したインスタンス毎に管理される。

一方staticが付いていると、インスタンスに関係なくメンバ変数の実体は1つのみとなる。

### constとは

> 値が変更できない [定数](https://www.php.net/manual/ja/language.constants.php)をクラス内に定義することができます。 クラス定数のデフォ

元記事を表示

レンタルサーバーを借りてオンラインゲームのWikiサイトを作ってみる #1

前の記事
https://qiita.com/Unirenkon/items/7ed5bcc724205906083c

# 今回の作業

* レンタルサーバーを借りる
* 独自ドメインを取得する
* Pukiwikiをサーバーにインストール

今回は本記事(シリーズ)を書こうと思った前日にやった作業なので、SSなどを用意できなかった部分があります。

## レンタルサーバーを借りる
自前でサーバーを借りてWikiを作る場合、**Xserver**というサーバーを利用すると、**Pukiwiki**というOSSが簡単にインストールできることがわかったので、まずはXserverと契約しました。

キャンペーンをやっていて、ちょうど10日間無料をやっていたのもやるか〜と思ったきっかけです。
今のキャンペーンは2022年8月25日(木)18:00までで、さらに独自ドメイン無料、利用料金キャッシュバックもやっているとのこと※条件あり
(ただキャンペーン自体は形を変え割といつでもやっているものだろうなとも思いますw)

10日間無料の体験はクレジットカードを登録しなくてよかったので気楽に試せる

元記事を表示

レンタルサーバーを借りてオンラインゲームのWikiサイトを作ってみる #0

# 経緯
海外でリリースされる予定のオンラインゲームの日本語Wikiがなかったので作ろうかなと思って調べてみたら、@WikiみたいなレンタルWikiを使って作る以外にも自前でサーバーをレンタルして作ることができるそう
昔からプライベートでなんかレンタルサーバー借りて独自ドメインでサイト作ってみたい〜みたいな気持ちがあったけど、ネタもやる気もなかったところでいい機会かなと思ってやってみる

# 筆者について
新卒時代に1mmくらいWebエンジニアとしてのキャリアがあるくらいの素人

# 記事を残そうと思った理由
昔の記憶を掘り起こしたり色々調べたりして今回やったことを今度なんかの機会にやりたいなと思った時に見返せる自分用メモ
素人なので情報の信用性とか用語の使い方とかの解像度が薄めです
また、個々の技術については基本は他の方の記事やブログから得た情報です

# ワークフロー
※6以降は今の時点では願望レベルです

1. レンタルサーバーを借りる
1. 独自ドメインを取得する
1. Pukiwikiをサーバーにインストール
1. フロントを簡単にいじれるように環境を整える
1. 記事を書く

元記事を表示

【Laravel】データベーステストで本番用データベースを汚さない方法。

データベーステストのやり方がわからなかったので、アウトプット。

1.Mysqlに入りデータベースを作成

2.`phpunit.xml`を開いて、`APP_ENV`の値を`testing`に変更。こうすることで.envファイルに本番用の`mysql`があってもテストではこっちが使用される.
3.テスト作成コマンド
“`
php artisan make:test [テストケースクラス名] –unit
“`

`RefreshDatabaseトレイト`とは
テストごとにデータベースをリセットしてくれる便利なトレイト。
* マイグレーションを実行しなくても、勝手にテスト実行の際実行してくれる。
* テスト終了したら削除してくれる(カラムだけ削除される。テーブルは削除されない)
* `use RefreshDatabase;`をすることでつかうことができる。↓

“`

use Illuminate\Foundation\Testing\RefreshDatabase;

clas

元記事を表示

LaravelとmicroCMSでのコンテンツ管理 Laravelアプリ作成編

PHPフレームワークであるLaravelと、ヘッドレスCMSであるmicroCMSで、コンテンツ管理機能を実装する手法をご紹介します。Laravelの実装とmicroCMSのコンテンツ管理2つに関してハンズオン形式で記述していきます。

## 前回の記事はこちら

https://qiita.com/masakichi_eng/items/f3a76d40d98bec431649

この記事では、Laravelの実装に関してハンズオン形式でご説明していきます。

## 新規Laravelプロジェクト作成

今回のアプリ作成用にLaravelのプロジェクトを新規に立ち上げます。

私はよく以下の記事を参考にさせて頂いております。

https://qiita.com/ucan-lab/items/56c9dc3cf2e6762672f4

## microCMSのSDK導入

公式のドキュメントを見ながらLaravelでmicroCMSのAPIを叩いてデータを取得するための設定を行います。

https://document.microcms.io/tutorial/php/php-to

元記事を表示

php artisan migrate を実行しても、「Nothing to migrate. 」が返ってくる。

## 起きている事象
migrationフォルダがあるのに、migrateが成功しない。
“`
php artisan migrate
“`
上記のコマンドを実行しても「Nothing to migrate. 」が返ってくる。
![20220806-143102.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2659821/c1e28190-67cc-dd8c-87e0-e18e4ffb6b6d.png)
## 解決方法
以下のコマンドで対応。
“`
php artisan migrate:fresh
“`
もしくは
“`
php artisan migrate:refresh
“`
成功すると、以下のような内容のログが出力される。
![20220806-143402.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2659821/006d0664-51ef-41fc-9930-3b209631bbdd.png

元記事を表示

日本の小規模Webシステムが、PHP(Laravel)で開発するのが多い理由

# 1.小規模の場合レンタルサーバを使うことが多い

小さい企業の場合、AWSやVPSよりレンタルサーバを使うことが多いです。
日本のレンタルサーバは、Node.jsは使えない所が多く、Ruby、Python、PHPが選択対象の言語になります。
特に、PHPは新しいバージョンへの対応も比較的早く、サポートが手厚いです。
これが言語選定において大きく寄与していると思います。

https://speever.jp/useful/how-to-choose-rentalserver-php/

# 2.レンタルサーバで使われるライブラリ

Webサイトをプログラムわからないひとでも更新したいというニーズを満たすために、WordPressが使われることが多いです。
レンタルサーバの場合、WordPressを簡単にインストールする機能が管理画面についていたりするので、よく使われます。
もちろん、WordPressはPHPで作られていますので、カスタマイズをするときもPHPが使われます。

https://webst8.com/blog/wordpress-recommend-rental-s

元記事を表示

2022-07-28 カンマ区切りの文字列を標準入力で受け取り、要素の数を出力する PHP スクリプト

OTHERカテゴリの最新記事