2022年9月

7/42ページ
  • 2022.09.26

Ruby関連のことを調べてみた2022年09月26日

sliceメソッドを使ったプログラムの備忘録 今日も学んだことを忘れないためにメモします。 ## sliceメソッドとは 配列や文字列から指定した要素を取り出すことができるメソッド。 “` array = [0,1,2,3,4,5,6] puts array #=> [0,1,2,3,4,5,6] # 配列から引数で指定した要素を取得 ele1 = array.slice(1) put […]

  • 2022.09.26

Rails関連のことを調べてみた2022年09月26日

マイグレーションのステータスで表示される、NO FILEを表示させなくするには ## 環境 Rails5.2 Ubuntu20.4 ## 内容 不要になったため、マイグレーションファイルを**rm**で削除したのだが、不用意であったため、マイグレーションのステータスを表示すると、**NO FILE**で残ってしまうこととなった。 “` $ rails db:migration:stat […]

  • 2022.09.26

Python3関連のことを調べてみた2022年09月26日

(PyMuPDF) M1 Mac で “import fitz”できなかったがキャッシュ削除で解決した(備忘録) ### “import fitz”で問題が発生しました (PyMuPDF) https://python-work.com/pdf-get-text/ の”import fitz”を実行できませんでしたが、キャッシュ削除で解決しました。 […]

  • 2022.09.26

Node.js関連のことを調べてみた2022年09月26日

unreachableを活用しよう ## unreachableってなんですか `unreachable`とは下記で示される関数のことで、要するに到達して欲しくない & し得ない場所に防御的に使う関数です。 “`tsx export const unreachable = (msg?: string) => { throw new Error(msg ?? ‘So […]

  • 2022.09.26

JavaScript関連のことを調べてみた2022年09月26日

asyncなscript要素で読み込むライブラリと依存コードを同期的に実行する方法(2) [前回](https://qiita.com/toshirot/items/d87a408f53c0461914a4)は、script要素にasync属性を使い、例えばjqueryなどのライブラリ読み込んだ時の発火タイミングの難しさについて書きました。 文字通り非同期な読み込みとなるのですが、その読み込みのタ […]

  • 2022.09.26

Lambda関連のことを調べてみた2022年09月26日

最大実行時間9分→60分になった第二世代CloudFunctionsを使ってみた。 # tl;dr – 2022年8月にGAとなった第二世代CloudFunctions(以下CF)。主な変更点として、最大使用可能リソースと最大実行時間が大幅に増加した。(具体的な変更点は[こちら](https://shinyorke.hatenablog.com/entry/cloud-function […]

  • 2022.09.26

Go関連のことを調べてみた2022年09月26日

GoReleaser でマルチプラットフォーム対応の Docker イメージを作る https://goreleaser.com/ Go のクロスコンパイルやらリリースやらの面倒を見てくれる便利な [GoReleaser](https://goreleaser.com/) ですが、Docker イメージのビルドにも対応しています。 この記事では、GoReleaser を使用してマルチプラットフォー […]

  • 2022.09.26

Android関連のことを調べてみた2022年09月26日

AndroidアプリでPythonライブラリを使う 【Chaquopy】 # 概要 Chaquopyを使ってJava/Kotlin製Androidアプリの一部をPythonで実装し、Pythonライブラリを使う方法を紹介します。 本記事ではNumPyで乱数を生成し、Kotlin製Androidアプリの画面に表示します。 # Chaquopyとは [Chaquopy](https://chaquo. […]

1 7 42