Ruby関連のことを調べてみた2022年10月06日

Ruby関連のことを調べてみた2022年10月06日

初心者が久しぶりにプログラミングの学習を再開する時にすべきこと

# 始めに
プログラミング学習するが、何かしらの理由で学習時間が思うように確保できないことがある。ようやくまとまった時間を確保することが出来たとしても、何をしていたのか、何をしなければいけなかったのか忘れていることが多く、学習へのモチベーションはどんどん下がる。そして、学習に取り掛かるのが億劫になることもある。そういった時にすぐに学習に取り組めるようなリハビリ手順をここに残す。
# リハビリのポイント
プログラミング学習へのモチベーションを取り戻すに __前に進んでいる感覚__ を作ることが重要だと私は考える。
では、その __前に進んでいる感覚__ を作るにはどうすればよいか。
# 結論
画面に`hello would`と表示される程度の簡単なアプリを作成する
# 理由
簡単なアプリを作成するとがリハビリに最適だと考える理由は4つある。

・簡単なアプリであれば大きな手間もかからないから取り掛かるハードルが下がる
・簡単なアプリは目標が明確で達成しやすい
・難易度が低いので進んでいる感覚を作りやすい。
・難易度が物足りなければモデルの関連付けなども追加するなど自分で調節できる。

元記事を表示

form_withのcreateメソッドでparam is missing or the value is empty:が発生した件

# 発生した問題
form_withで入力フォームを作成し、値をDBに保存しようとしたが、ボタンをクリックしても画面遷移せず、またエラー画面も発生しない状況になり、何が起きているのかぱっと見わからない。

## 前提
表示させたいyoutubeの動画のurlをmovieモデルのmovie_urlカラムに保存したい。

“`movies_controller.rb
class MoviesController < ApplicationController def new @user = current_user end def create @movie = Movie.create(movie_params) url = @movie.movie_url url = url.last(11) @movie.movie_url = url if @movie.save redirect_to show_home_path(current_user.id) else render 'new'

元記事を表示

“Index name ‘~’ on table ‘~’ is too long; the limit is 64 characters”のエラーが出た際の対応法

はじめに

railsで実装の途中で新しくDBテーブルを作成した際に、下記の様にエラーが出て”rails db:migrate”が失敗してしまいました。
初めてのエラーだったので、原因と解決法を備忘録として残そうと思います。
~~~
~# bundle exec rails db:migrate
Running via Spring preloader in process 1026
== 20221005061523 ~: migrating =========================
— create_table(:テーブル名)
-> 0.1328s
== 20221005061523 ~: migrated (0.1333s) ================

== 20221005061746 ~: migrating ===================
— create_table(:テーブル名)
-> 0.0240s
== 20221005061746 ~: migrated (0.0241s) ==========

== 2022100

元記事を表示

csv文字化け 解決した件

# 調査のスタート
現在触っているシステムでrailsのサーバーからcsv作成する時、データー量が少ない時には
“`
csv = “column1,column2\ndata1,data2\n…”
send_data csv, filename: ‘result.csv’, type: :csv
“`
こんな感じでsend_dataでstringをすぐ送っているものにしました。
今まで特に問題ないと思いましたがEXCELでは文字化けが発生している連絡が来ました。
自分はexcel使っていないし自分が使っているエディタでは問題無かったので全然気づいていない状態でした。
エンコーディング確認するとちゃんとutf-8だったのでexcelでデーターインポートでファイル開けると問題ないことまで確認しました。

# もしかしてMIMEが問題だったか?
上に話した通りデーターが少ない時だけstringをsend_dataしていることでデーターが多い場合サーバーでcsvファイルを作って配信するパタンがあります。
ファイル作成しているパタンでは同じデーター書いている時にも文字化けが発生していない

元記事を表示

dockerでデバッグしようにもdocker attachでコンソールが出力されず、pumaのログも出力されない件

# 発生した問題
dockerの開発環境上でデバッグをするためにbinding.pryを置いて画面遷移したがpumaのログを吐かないため、binding.pryの所で処理が止まっているか確認出来ず、又docker attachでrailsが動いているコンテナにアタッチしてもコンソールが表示されない。

## 前提
貼りたいyoutubeの動画のurlをmovieモデルのmovie_urlカラムにform_withを用いて保存したい。
userモデルが親、movieモデルが子のリレーションをしている。
しかし、上手く保存出来ずこれが何故かを調べるためにデバッグしようとしたところ今回の問題が発生という流れ。

## 実際の問題コード

docker compose upでサーバーを起動は出来るが、それ以降サイトを読み込んでも以下のログから一向に変化なし。なぜ?

“`
app_1 | => Booting Puma
app_1 | => Rails 7.0.4 application starting in development
app_1 | => Run `bin/rail

元記事を表示

[コードレビュー希望!] rubyで、テーブルのデータの合計値を算出する

# 課題
## テーブルのセルの[列&行]を合算する
![スクリーンショット 2022-10-05 18.15.05.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/492674/23722c02-0930-6eab-e87b-8a488b9b3240.png)

# 実装方法
1. テーブルを作成
1. 行の合計値を出す
1. 列の合計値を出す
1. テーブルに、行の合計値を足す
1. テーブルに、列の合計値を足す

“`rb
table = [
[9, 85, 92, 20],
[68, 25, 80, 55],
[43, 96, 71, 73],
[43, 19, 20, 87],
[95, 66, 73, 62]
]

line_sum = table.map(&:sum)
p line_sum
column_sum = table.transpose.map(&:sum)
p column_sum

p table.concat([column_sum]

元記事を表示

ハッシュとシンボルについて

# はじめに
ハッシュの定義方法とシンボルのことについて、忘れないようにするために記録を残す。

## ハッシュとは
ハッシュとは、キーと値をセットでデータとして管理することができるオブジェクトのこと。

hoge = {“りんご” => 100,”みかん” => 120,”ブドウ” => 150}

このようにして変数に代入することができ、りんごやみかんがキー、100や120が値である。

## シンボルとは
キーとして定義できるオブジェクトの一つ。
上記のりんごやみかんは文字列で定義されているが、:(コロン)を用いることでシンボルとして定義することができる。

hoge = {:りんご => 100,:みかん => 120,:ブドウ  => 150}
hoge = {りんご: 100,みかん: 120,ブドウ: 150}

## シンボルと文字列の違い

シンボルは、コード上では文字列のように見えているが、内部的には数値として処理される。
よって、検索するときは文字列と比べて速度的に有利。
そのため、基本的にハッシュのキーは、シンボルが使われることが多い。

元記事を表示

【Rails】Webサイトの表示

## はじめに

RailsがWebサイトをどう表示しているかについて学習した内容をまとめました。

## urlのリクエストで実行するコントローラーを指定

“`config/routes.rb
Rails.application.routes.draw do
get ‘/’ => ‘home#index’
end
“`

urlに‘/’のリクエストが来たらcontrollersのhomeにあるindexメソッドを実行

## ②表示するビューを指定

“`controllers/home_controller.rb
class HomeController < ApplicationController def index render 'home/index' end end ``` viewsのindexファイルをrender(表示する)させる ## ③ビューに記述されたHTMLを表示 ```views/home/index.html.erb

HOME

“`

元記事を表示

Basic認証の導入

# 目的
アプリケーション(サーバー)へのアクセスを制限するため、Basic認証(ユーザー名とパスワードが無いとサーバーにアクセスできなくさせる)を導入する。

## 導入の流れ
## 1.authenticate_or_request_with_http_basicメソッドを実施
#Basic認証によるログインの要求は、すべてのコントローラーで行いたいため、
Basic認証の処理をapplication_controller.rbのprivate以下にメソッドとして定義し、before_actionで呼び出す。

before_action :basic_auth

private

def basic_auth
authenticate_or_request_with_http_basic do |username, password|
username == ‘admin(任意)’ && password == ‘2222(任意)’
end
end

## 2.Basic認

元記事を表示

rbenvで3.1.2がインストールできない

# 環境
ubuntu: 20.04.5
rbenv 1.2.0: gitでインストール
ruby-build 20220930: gitでインストール

https://github.com/rbenv/rbenv

# 現象

“`shell
$ rbenv install 3.1.2

current directory: /home/UserName/.rbenv/versions/3.1.2/lib/ruby/gems/3.1.0/gems/rbs-2.1.0/ext/rbs_extension
make DESTDIR\\=
make: error while loading shared libraries: libcrypt.so.1: cannot open shared object file: No such file or directory

make failed, exit code 127

from ./tool/rbinstall.rb:899:in `block in install’
from ./t

元記事を表示

Turbo で AdminLTE を使う場合の対応

# Turbo を使いたい!

[Turbo] を使うと画面遷移が高速になり、ユーザビリティが向上します!
が、まだ Turbo に対応しているものは少ないようです。
今回、[AdminLTE] (3.1.0) を使っている時に動かない部分があったので、その対処方法を書き留めます。

# Turbo で AdminLTE の困りごと

Turbo で何が困るのかというと、画面遷移時に JavaScript が読み込まれない事です。
色々読み込まないから高速!なのですが、JavaScript が読み込み時に処理が走る前提のものもあるので、それらについては対処が必要です。
そして、AdminLTE にも JavaScript 読み込み時に実行する処理がいくつかあります。

まずは、`Layout Plugin` でサイドバーやログインフォームの高さを修正する処理です
(このせいで、サイドバーがスクロールできなくなりました)。

https://adminlte.io/docs/3.2/javascript/layout.html

他には、`Push Menu Plugin` (サイドバー

元記事を表示

Googlemap投稿ページに反映させる方法

今回はGoogleMapを投稿ページに反映させる方法を紹介します!

**注意**
↓の記事を閲覧・実行したあとの話になります!!
https://qiita.com/MandoNarin/items/aa91ffae373a8cfc85d2

以下のコードを入力
“`ruby:new.html.erb

Google map


緯度経度が表示されるよ!