JAVA関連のことを調べてみた2022年10月28日

JAVA関連のことを調べてみた2022年10月28日

paizaラーニング データセット選択メニュー 動的配列 Java 解答

# STEP: 1 ランダムアクセス

# 問題
https://paiza.jp/works/mondai/data_structure/data_structure__array_step1

# 解答
“`java:step1.java
import java.util.*;

public class Main {
public static void main(String[] args) {
Scanner sc = new Scanner(System.in);
int n = sc.nextInt();
int m = sc.nextInt();
sc.nextLine();
for(int i = 1; i <= m; i++){ if(i == m){ System.out.println(sc.nextInt()); } else { sc.nextInt();

元記事を表示

Scalaで当月の日をすべて表示する

# はじめに

Scala でカレンダーを実装したいと思って調べていたところ、JAVAでカレンダーのClassがあるようなので、こちらで値が取得できるか試してみます。

https://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/java/util/Calendar.html

# 実装

## 現在の年を表示する

まずは、最小構成のコードで、現在のカレンダーの年を表示させる。

“`scala
package mvc.util

import java.util.Calendar

/**
* Calendar
*/
object GetCalendar {
/**
* Execute process
*/
def main(args: Array[String]): Unit = {
val cl = Calendar.getInstance();
println(“————- 年を表示 ————-“)
println(“年:” + cl.get(Calendar.YE

元記事を表示

Javaで何か作ってみる(2022/10/27 Day7)

## 今日やった事
– Udemyの動画教材を少し見た。(**J1-10_繰り返し~for~** まで見た。)
## 参考にしたもの
– [【超絶丁寧解説】Javaプログラミングをゼロから学ぶ!絶対挫折させない「基礎入門」講座【講師評価4.3】](https://www.udemy.com/course/uz-java-kiso/)
→ Javaの勉強に使用しているUdemyの動画教材。
## 所感
– 今日は日中に勉強する事が出来た。
– JavaにおけるString型は、参照型であり、本来なら、  
“`  
String moji = new String(“hoge”);
“`
とやらなきゃいけないところを、Javaの開発者によって特別なプログラムが組まれている為、
“`
String moji = “hoge”;
“`
といった具合で、プリミティブっぽく(これを疑似プリミティブ型と呼ぶらしい)使う事が出来ると理解した。
– 直近はPHPやJavaScriptをやっていて、メモリの

元記事を表示

Lucene の QueryParser を読んでみる

## Lucene の QueryParser とは?
Lucene で検索をする時にクエリを入力する必要があるのですが、そのクエリにはたくさんの機能があります。
それが [公式ドキュメント](https://lucene.apache.org/core/2_9_4/queryparsersyntax.html)を見れば分かりますが、ワイルドカード・ブーストやAND, OR検索などの機能になります。
ここでは、その QueryParser のソースコードを読んで、内容を理解したいと思います。

## QueryParser のソースコードの場所
QueryParser は、queryparserフォルダの下の classic の配下の [QueryParser.jj](https://github.com/apache/lucene/blob/44b4602776a63d93896d887e5000c9e3ca7c3119/lucene/queryparser/src/java/org/apache/lucene/queryparser/classic/QueryParser.jj)

元記事を表示

プログラミング学習参考サイト

https://qiita.com/hatai/items/34c91d4ee0b54bd7cb8b

https://zenn.dev/nameless_sn/articles/awesome_python_github_repo

https://zenn.dev/nameless_sn/articles/important_10_github_repositories

https://github.com/EbookFoundation/free-programming-books/blob/main/books/free-programming-books-ja.md#java

元記事を表示

Think Java 12以降

# 背景・理由
立派なプログラマーになるためにThink Javaを学びます。
chap12以降はゲーム作成なので別立てにします。
#リソース
Think Java: How to Think Like a Computer Scientist
Allen B. Downey https://www.amazon.co.jp/dp/1492072508/ref=cm_sw_r_tw_dp_THGFFJFBXVVCYQ54R9ES
但し書き エクササイズ主にThink Javaの前のバージョンを使います。
https://books.trinket.io/thinkjava/

# chap 12
## 語彙
encode
class variable
sequential search
binary search

# ex12_1

public Card[] makeDeck(){
Card[] cards = new Card[52];
int index = 0;
for (int suit = 0; suit <=

元記事を表示

Java頭からPython頭に切り替える(基礎編2)

[前回のつづき](https://qiita.com/kei3524848/items/53d84c375716b17aae3a)から
項目をうまくまとめようとしても、あんましうまくまとまらんかった(言い訳)

## 文法

* Java
* 文末は`;`で表現
* ブロックは`{}`で表現
* if, forなどで省略可能な書き方もあるけど、`{}`で囲ったほうがいいと言われている(1行分しか実行されないため思わぬバグを生む可能性あり)

* Python
* 文末は改行で表現
* `;`も許可されているが非推奨
* ブロックはインデントで表現
* ヘッダの部分(if, forなどの始まりの部分、クラス,関数定義)は`:`で区切る

## 変数
“`Java:Java
String msg = “Hello world”;
var msg2 = “Hello world”;
“`
“`Python:Python
msg = “Hello world”
“`
Pythonは接頭語の必要なし。

##

元記事を表示

「Java」Excelでピボットテーブルを作成する方法

Excel の**ピボットテーブルを使用すると、ユーザーは大量のデータを計算し、分類し、簡潔な表形式にまとめることができるため、報告や 分析**がより**簡単**になります。Excelの最も強力なツールの1つとして、静的なデータを多角的に表示する機能をユーザーに提供します。本記事では、無料の[Free Spire.XLS for Java](https://jp.e-iceblue.com/introduce/free-spire-excel-for-java.html)を使用して、Javaで**Excelのピボットテーブルを作成する方法**、**ピボットテーブルのデータを分類する方法**、および**ピボットテーブルでその他の設定を行う方法**について紹介します。
– **[Excelでピボットテーブルを作成する](#excelでピボットテーブルを作成する)**
– **[ピボットテーブルを列の値で並べ替える](#ピボットテーブルを列の値で並べ替える)**
– **[ピボットテーブルの行を展開または折りたたむ](#ピボットテーブルの行を展開または折りたたむ)**
– **[ピボットテー

元記事を表示

CsvMapperをBean登録するとSpringboot actuatorのヘルスチェックが壊れた。

## 概要
記事名通り。
テストクラスが作りやすくなるかな~みたいな軽いノリで、具象クラスであるCsvMapperをBean登録していたら大変な目にあいました。本記事は現場のコードで起きた問題を私用PCの環境で簡単に再現したものです。

### 環境 (というか主なpom)
spring-boot-starter-parent 2.7.4
— spring-boot-starter
— spring-boot-starter-jdbc
— spring-boot-starter-thymeleaf
— spring-boot-starter-web
— spring-boot-starter-actuator

## 現象
### SpringBootのヘルスチェック
Springbootさんはmavenやgradleで依存関係にspring-boot-starter-actuatorをぶち込むだけで、勝手にヘルスチェック機能を実装してくれます。

“`
$ curl -f http://localhost:8080/actuator/health
% Tota

元記事を表示

Javaで何か作ってみる(2022/10/26 Day6)

## 今日やった事
– Udemyの動画教材を少し見た。(**J1-05_変数の扱い,定数,型** まで見た。)
## 参考にしたもの
– [【超絶丁寧解説】Javaプログラミングをゼロから学ぶ!絶対挫折させない「基礎入門」講座【講師評価4.3】](https://www.udemy.com/course/uz-java-kiso/)
→ Javaの勉強に使用しているUdemyの動画教材。
## 所感
– 例のお注射の副反応はお昼過ぎまであり、夜でやっと落ち着いた。
– 動画教材は、再生速度が1倍よりも、1.5倍もしくは2倍の方が聞きやすかった。
– byte型は他の言語ではあまり使わないと思うから、使い道とかを調べておきたい。
## 明日の予定
– 引き続き、動画教材を進めていく。
– 明日は2セクション進めたい。

元記事を表示

まともにプログラミングしたことがないQAエンジニアがjavaで電卓を作ってみた

## 初めに
* プログラミングの経験としては大学で基礎を少し学んだだけであり、社会人になってからは(恐らく)1度も触ったことがありませんでした。ただ、最近javaの勉強をする機会があり、そこで学んだ内容から電卓のようなものを作れ、せっかくなら共有してみればと言われましたのでQiitaの記事を作成しました。

## 実際に作成したコード
“`
package projava;

import java.io.BufferedReader;
import java.io.IOException;
import java.io.InputStreamReader;
import java.util.InputMismatchException;
import java.util.Scanner;

public class test_0902 {
public static void main(String[] args) throws IOException {

//数字を入力できるようにする
Scanner numbers = new Sca

元記事を表示

メッセージブローカーを使ってあそんでみる 環境構築編

# メッセージブローカーを使ってあそんでみるの目的

## 今回のお題
メッセージブローカー「ActiveMQ」をインストールしサービスの自動起動と確認を行います。

## ■事前環境
・Ubuntu 18.04.6 LTS
・openjdk version “11.0.16” 2022-07-19

## 1.ActiveMQの圧縮ファイルをダウンロード
~~~
$ wget https://dlcdn.apache.org//activemq/5.17.2/apache-activemq-5.17.2-bin.tar.gz
~~~

## 2.圧縮ファイルの解凍
圧縮ファイルを解凍し/opt配下に解凍されたフォルダーを移動
~~~
$ sudo tar xfz apache-activemq-5.17.2-bin.tar.gz
$ sudo mv apache-activemq-5.17.2 /opt/.
$ cd /opt/apache-activemq-5.17.2
~~~

## 3.設定ファイルを変更
デフォルトでは、ローカルホストからのみアクセスが許可されています。

元記事を表示

SSL/TLSでDICOM通信を体験しよう!

# はじめに

研究でDICOMデータを保存・管理するために、研究用のDICOMサーバを構築して利用している。
研究用サーバということで、ローカル環境での利用のみであったこともあり、SSL/TLSは活用してこなかった。
そろそろ、セキュアに通信することにも気を配ってみようと思い、取り組んだことをメモする。

# 実験環境

– windows10/11

# 必要なもの

– Java-JDK 8 current version
– dcm4che 5.29.0
– [openssl 3.0.5](https://slproweb.com/products/Win32OpenSSL.html)
– [サンプルDICOMデータ](https://www.jira-net.or.jp/dicom/dicom_data_01_02.html) : なんでも大丈夫。はじめは圧縮されていないimplicit little endian形式がお勧め)

# パスを通す

以下のディレクトリパスまで環境変数パスを通す。

– jdkフォルダ/bin
– dcm4cheフォルダ/bin
– opens

元記事を表示

Javaのクラス、フィールド、メソッド、インスタンス

## クラスの宣言
・クラスとは簡単に言えば「これからプログラム処理を開始します」と宣言すること。
どんなプログラムを開始するのか、その種類を宣言するためにクラスを用いる。
Javaのクラスは設計図によく例えられる。
例えば、家であれば「人が住む」、車であれば「人を乗せて走る」ことをコンセプトに、設計図が作られる。
Javaのクラスも同様に「Javaに何をさせるのか」を、クラスの中に記述していく。

・Javaでは、一つのファイルに一つのクラスを記述した上で、ファイル名は「クラス名.java」にするというルールがある。
ファイル名と異なるクラスを使う場合、特に同一パッケージ内では同名のクラスがあると名前の衝突が起こる可能性があるので注意する。

“`
[装飾子]  class クラス名{
 クラスの内容
}
“`
修飾子とは、クラスやインターフェイス(クラスがどのようなメソッドを持っているのかをあらかじめ定義する、いわば設計書のような存在)、また、そのメンバーの性質を決めるキーワードで、それぞれの宣言の先頭に付与できる。

「クラスの内容」の部分には、 フィールドと

元記事を表示

JavaでPDFのブックマークを追加、読み込み、変更、削除する方法

しおりは、テキストや画像、場所に印をつけることで、PDFドキュメント内の特定の場所に素早くジャンプできるようにするものです。ページ数の多いPDFドキュメントを処理する際、目的の場所に簡単にジャンプできるように、プログラム上で**ブックマークを追加、読み込み、修正、削除する**必要がある場合があります。この記事では、以下の5つのパートから、無料の[Free Spire.PDF for Java](https://jp.e-iceblue.com/introduce/free-spire-pdf-for-java.html)を使用して**PDFのブックマークを処理する方法**を紹介します。

– **[PDFドキュメントにブックマークを追加する](#pdfドキュメントにブックマークを追加する)**
– **[PDFドキュメントのブックマークを読み取る](#pdfドキュメントのブックマークを読み取る)**
– **[PDFドキュメントのブックマークのタイトルと色を変更する](#pdfドキュメントのブックマークのタイトルと色を変更する)**
– **[PDFドキュメントの特定のブックマークを削

元記事を表示

デザインパターン(メモ用)

## デザインパターンとは
オブジェクト指向においてクラスの再利用性を高めるための設計テンプレート
大きく分けて下の3パターン

– 生成
– 構造
– 振る舞い

|生成 |構造 |振る舞い |
|—|—|—|
|Factory Method |Adaptor |Chain of Repository |
|Abstract Factory |Bridge|Command |
|Builder |Composite |Iterator |
|Prototype |Decorator |Mediator |
|Singleton |Facade |Memento
||Fliweight |Observer
||Proxy|State
|||Strategy
|||Template Method
|||Visitor

## 前提知識
– [継承・委譲・Interface](https://qiita.com/zeebra-1122/private/5400cad5728489f2e42d)
## 生成
### Factory Method
###

元記事を表示

GraphQL + Javaでアップロードされたファイルを処理する

# 概要

– JavaでGraphQLサーバーを構築した際のファイルアップロード処理の実装例
– GraphQLクライアント側の説明は割愛

# 構成

– Java 11
– SpringBoot 2.3.4
– gradle 7.4.1
– GraphQL For Java
– graphql-spring-boot-starter 7.1.0 [ref. 1]
– io.github.kobylynskyi.graphql.codegen 5.5.0

※. 最新のSpringBootの構成ではないため注意!

# 実装方法

## ポイント

– schema定義について
– GraphQLのschema定義ではアップロードするファイルをUploadで定義する
– Uploadは、Java側で任意のクラスにマッピングするため、scalarに記載する
– Java側について
– schema定義のUploadをjavax.servlet.http.Partで受け取る

## 詳細

– 全ソースは[ここから](https://github

元記事を表示

Javaで何か作ってみる(2022/10/25 Day5)

## 今日やった事
– Udemyの動画教材を少し見た。(**J1-04_ソースコードの基本ルール** まで見た。)
## 参考にしたもの
– [【超絶丁寧解説】Javaプログラミングをゼロから学ぶ!絶対挫折させない「基礎入門」講座【講師評価4.3】](https://www.udemy.com/course/uz-java-kiso/)
→ Javaの勉強に使用しているUdemyの動画教材。
## 所感
– 例のお注射の副反応が昨日より酷く、勉強どころではなかった。
## 明日の予定
– 明日には副反応が落ち着いていると願うばかり。
– 引き続き、動画教材を進めていく。

元記事を表示

Javaで何か作ってみる(2022/10/24 Day4)

## 今日やった事
– Udemyの動画教材を少し見た。(**J1-03_Javaプログラミングの手順**まで見た。)
## 参考にしたもの
– [【超絶丁寧解説】Javaプログラミングをゼロから学ぶ!絶対挫折させない「基礎入門」講座【講師評価4.3】](https://www.udemy.com/course/uz-java-kiso/)
→ Javaの勉強に使用しているUdemyの動画教材。
## 所感
– 動画を視聴するのみで、コーディングは全く出来なかった。
– 動画の内容が、基礎の基礎という感じで、自分のレベルと合っていない感じがして、
物足りなさを感じた。
– 例のお注射の副反応で、頭痛、倦怠感が酷く、あまりやる気が起きなかった。
## 明日の予定
– 副反応がひどいと思うので、最悪何もできなくても良い。
– 引き続き、動画教材を進めていく。

元記事を表示

繰り返し処理、「continue」と「break」

## for分
決まった回数だけ処理を繰り返し実行したいときに使用する。
“`:構文
for (最初の処理; 条件式; 命令文の実行後に行う処理) {
// 条件式がtrueのときに繰り返す命令文
}
“`
“`:例文
for(int i = O; i < 5; i++) { System.out.println("こんにちは"); } ``` まず「最初の処理」が実行される。(最初の処理は文字通り最初の一回しか処理されない) 次に「条件式」が評価される。条件式の値がtrue である限り、ブロック内の命令文は繰り返し実行される。 ブロック内の命令文が実行されると、今度は「命令文の実行後に行う処理」が実行される。 そして、再度「条件式」が評価される(「最初の処理」はもう実行されない)。 もし「条件式」がfalse になったら、この時点でfor 文の実行は終了。 true のままであれば、for 文の実行は続く。 例文だと変数iが5 になるまで"こんにちは"が出力され続ける。 ## while分 while文は、与えられた条件を満たしている場合に処理を繰り返す。

元記事を表示

OTHERカテゴリの最新記事