- 2022.10.21
WEBエンジニアが読んでおきたい技術書 2022年10月21日
プロになるWeb技術入門を読んだ 読んだ感想:とても実践的でわかりやすい内容でした。古い本だから今でも通用するか心配していたが全く問題なくむしろ今まで読んだ技術書でトップレベルに読んでよかったと感じました。 例えばこんなことを学べますということをまとめます。 #### リクエストとは Webサーバーに何かを要求することであり、レスポンスとはそれに対するサーバーからの返答である。 #### ステート […]
プロになるWeb技術入門を読んだ 読んだ感想:とても実践的でわかりやすい内容でした。古い本だから今でも通用するか心配していたが全く問題なくむしろ今まで読んだ技術書でトップレベルに読んでよかったと感じました。 例えばこんなことを学べますということをまとめます。 #### リクエストとは Webサーバーに何かを要求することであり、レスポンスとはそれに対するサーバーからの返答である。 #### ステート […]
iOS App Dev Tutorialsを読んで実際にやってみた。その2 ## この記事を始めた理由 AppleがiOSのチュートリアルを出していたので、これを全部やってアプリが作れるか試してみた。 ## 前回の記事 [iOS App Dev Tutorialsを読んでみた。その1](https://qiita.com/shomiya181210/items/5b6d261938f6505 […]
Hubspotでエクスポートしたcsvを可視化したときの話 ## この記事の対象者 [Hubspot](https://www.hubspot.jp/) からエクスポートした csv を元に何か議論したい、けどうまい方法がわからず力作業でコピペしたりしてる人。 「QiitaにHubspotについて投稿している人おるのかな」と思って検索すると、API駆使している記事が出てきて、「いや、難しすぎぃ」と […]
検索候補キーワードを取得する # 前提 – Ruby 2.7.4 – 検索対象は、Google と Wikipedia – その他にも Amazon とか Youtube とかあるので、気になった人は? – [サジェストAPIを使って、各サービスのサジェストワードを取得する](https://sakusaku-techs.com/blog/sugge […]
【Rails基礎】ややこしい部分テンプレートの省略形について簡単にまとめてみた ソースコードを見ていると部分テンプレートをパーシャルするときに様々な省略形を目にするので、調べたところとてもわかりやすい記事を見つけたので、紹介します。 https://techtechmedia.com/partial-template-rails/ Rails render partial 元記事を表示 【Rail […]
Python+OpenCVで200色の白を表現してみた 息抜き記事です。n番煎じ。 # はじめに ア〇ミカ女史によると、白は200色あるそうです。 Pythonで(約)200色の白を1枚の画像に描写して、それぞれの味わいを語り合いましょう! # コンピュータにおける色の表現の基礎 コンピュータでは、色を`(赤,緑,青)`の組み合わせで表現することが一般的です。この表現方法を**RGB**と呼びます […]
Xfree(php)でデータベース連携してデプロイする方法。 先日作ったtodoアプリをXfreeを使ってデプロイしたので、 デプロイ方法とその時の注意点についてまとめたいと思う。 ▼1 1.Xfreeにログインする。 2.管理パネルページよりPHP・MySQLの管理パネルでログインをする。 3.サーバー管理パネルのPHP・MySQLサーバーよりデータベースのMySQL設定をクリック 4.「MyS […]
【LINE Messaging API, GAS】LINE Bot 制作でよく使うコード集 ## はじめに LINE Bot 制作でよく使うコードや参照するサイト等をまとめる。(随時更新) ## リンク + [Messaging API リファレンス | LINE Developers](https://developers.line.biz/ja/reference/messaging-api/ […]
Notion へ瞬時にメモできるLINEbotをつくってみた # はじめに スマホから瞬時にメモをしてNotionでも確認できるbotを作りました。参考にしたソースコード、サイトを部分的に紹介します。 # 作ったもの できることはシンプルで2つだけです。 ### 1. LINEのトークルームで入力した内容をNotionテーブルにも記録する。 ### 2. webページもコメント付きで記録できる。 […]
Java のレガシーなサービスで使ってきた Aurora MySQL v1 を v3 にバージョンアップした話 2022 年 2 月に Amazon Aurora MySQL 互換版のバージョン 1(以降「Aurora MySQL v1」と表記)の EoL 発表を受けて、Java のレガシーな Web サービスで使ってきた Aurora MySQL v1 を v3 にバージョンアップした記録です。 […]