JavaScript関連のことを調べてみた2022年11月22日

JavaScript関連のことを調べてみた2022年11月22日
目次

kintone と EDITROOM の機能連携の実例解説: 自作プラグインを利用した連携2―設定画面

# 目次

– [目次](#目次)
– [はじめに](#はじめに)
– [作業](#作業)
– [(再掲)全体のユースケース](#再掲全体のユースケース)
– [本記事中の作業範囲](#本記事中の作業範囲)
– [開発](#開発)
– [1. (opt.)ちょっとした手間の短縮](#1-optちょっとした手間の短縮)
– [2. 設定値を再定義](#2-設定値を再定義)
– [3. アップロード・動作確認](#3-アップロード動作確認)
– [(opt.) 手動でアップロードする方法](#opt-手動でアップロードする方法)
– [4. REST API発火のための準備](#4-rest-api発火のための準備)
– [5. 動作確認](#5-動作確認)
– [所感](#所感)
– [おわりに](#おわりに)

# はじめに

アップデイティットの毛利です。

前回に引き続き、弊社の「[EDITROOM](https://editroom.updateit.co.jp/)」と kintone の自作プラグインを繋いで動

元記事を表示

kintone と EDITROOM の機能連携の実例解説: 自作プラグインを利用した連携1―準備

# 目次

– [目次](#目次)
– [はじめに](#はじめに)
– [前提知識](#前提知識)
– [前提条件・準備](#前提条件準備)
– [作業](#作業)
– [全体のユースケース](#全体のユースケース)
– [本記事中の作業範囲](#本記事中の作業範囲)
– [開発環境の準備](#開発環境の準備)
– [1. create-plugin による初期設定](#1-create-plugin-による初期設定)
– [2. 設定画面系の全削除](#2-設定画面系の全削除)
– [3. 動作確認](#3-動作確認)
– [所感](#所感)
– [おわりに](#おわりに)

# はじめに

アップデイティットの毛利です。

先日、弊社から「[EDITROOM](https://editroom.updateit.co.jp/)」という BtoB 向けの文書作成クラウドサービスをリリースしました。
データの収集・検証から、文書作成・配

元記事を表示

ReactとStripe Elementで作成した決済フォームの、CSS・見た目をカスタマイズする方法

Stripe Elementsで描画される決済フォームは、セキュリティなどの目的で`iframe`の中に配置されます。

![スクリーンショット 2022-11-21 18.45.56.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2366300/3c293c26-a855-ef74-8fd6-c24a5c65f737.png)

そのため、CSSでの内容・見た目のカスタマイズは**Element Appearance API**を利用して行う必要があります。

https://stripe.com/docs/elements/appearance-api

この記事では、Payment Elementsの見た目を調整する方法を紹介します。

## プリセットスタイル(テーマ)で設定する

StripeのPayment Elementsでは、いくつかのスタイルプリセットが用意されています。

![スクリーンショット 2022-11-21 17.58.10.png](https://qiita-imag

元記事を表示

npmとコマンドについて

# npmとは
Node Packaged Managerの略字。
node.jsで作られたpakageを管理するツールのこと。
開発者はnpmを利用してnode.jsで作られたpackageをインストールすることができる。

# npm の利用方法
### npmのインストール
[node.js](https://nodejs.org/ja/)サイトにて簡単にインストールすることができる。

### packageのインストール
以下のコマンドでweb上のpackageをインストールすることができる。
“`shell
npm install webpack
“`

### package.jsonの生成
以下のコマンドをターミナルで入力するとpackage.jsonを生成することができる。
正確には、npmを使うための初期設定をするコマンド。
“`shell
npm init
“`
コマンドを入力すると、いろいろ聞かれるが、そのまま`enter`を押して進むと作成が完了する。

package.jsonについては、以下の記事をご参考に…
[npm i とnpm ci の違

元記事を表示

【HTML】中一がリアルタイムでブログを作るまで #1

こんにちは。ユウフと申します。

最近、色々あってプログラミングに興味を持ちました。
そこで、HTMLやCSSなるものを使いブログを作って公開するところまでを記していこうと思います。

今後ともよろしくお願いします!

P.S. エディタはVisual Studio Codeを使います。

元記事を表示

簡易ピアノWebアプリ

手動演奏とチャイムの自動演奏のWebピアノアプリを開発しました。
JavaScriptのAudioContentを使って作成しました。

“`html






Web簡易ピアノ