Rails関連のことを調べてみた2022年11月24日

Rails関連のことを調べてみた2022年11月24日

RailsのJSONカラムをちゃんとバリデーションする

## 目的
RailsでJSONカラムを利用するとき、その大抵はRDSの正規化を正しくやろうとすると煩雑になりすぎるためにとった手段であることが多い(少なくとも私は)。
そういう場合対外においてJSONの形式は煩雑になるのでまともにバリデーションができていなかったり、ドキュメンテーションが難しかったりした。

なので本番のJSONカラムに対してJSON Schemaを利用して「バリデーション」「ドキュメンテーション」の両方を実現していこうという話。

※ 基本的にRDSにおいてJSONカラムを利用するのは私は悪手だと考えています。その中でどうしても現状完全に正規化し切るのは難しいという前提でJSONカラムを選択せざるを得なかった時の対応だと思って読んでいただけるといいと思います。

## この記事のゴール
* RailsのJSONカラムに対してバリデーションが入っている
* JSONカラムに対してドキュメンテーションがされている(自動でドキュメントが更新される)
* 上記二つが連動することによって陳腐化しないドキュメンテーションになっている

## JSON Schemaについて
今回

元記事を表示

[Rails]アプリの雛形作成について

Rails アプリの雛形作成についてまとめます

## rails new コマンド
Railsで新規アプリケーションを作成する際に使用します。このコマンドを実行することで、Railsアプリケーションの雛形が作成されます。
“`ruby
# Railsアプリケーションを作成
% rails new アプリケーション名
“`
rails newコマンドで雛形を作成するときには、以下の2つの指定を行います。

-使用するRailsのバージョンの指定
-オプションの指定

### 使用するRailsのバージョンの指定
“`ruby
# Railsのバージョンを指定してアプリケーションを作成(6.0.0の場合)
% rails _6.0.0_ new アプリケーション名
“`
### オプションの指定
“`ruby
# オプションを付けてアプリケーションを作成
% rails _6.0.0_ new アプリケーション名 -オプション名
“`

### -dディーオプション
作成するアプリが利用するデータベースの管理システムの種類を指定できます。
“`ruby
# デー

元記事を表示

Satoruyaで敢えて採用しなかったライブラリ

2022年現在、SatoruyaというSNSをβテストという形で公開しています。

https://www.satoruya.com/

前に「枯れた技術の水平思考」で使うライブラリ(フレームワーク)を選定した、と記事にしました。

https://qiita.com/__satoruya/items/0a3721b5c70750d2f81f

今回はこのSatoruyaで使わなかったライブラリを紹介していきます。

# Railsを始めとするMVCフレームワーク

今回のSatoruyaの開発ではMVCフレームワークを使いませんでした。
Railsは・・・まぁ、嫌な言い方ですが、時代遅れという理由ですね。とっくに枯れた技術を通りこして悪い意味でレガシーになっています。
DjangoはPythonの豊富なライブラリが使えるというのもあり、まだまだ十分人気ですが日本語の資料が少なく、情けない話なのですが、英語のサイトを利用してまで使う必要があるのかと思って使いませんでした。
(Node.jsの方が日本語の資料は少ないだろと突っ込まれたら一切否定できませんが)
速度的にもNode.jsの方

元記事を表示

3-13. 詳細ページを表示しよう

# 今回の学習
3-1. ターミナル(コマンドプロンプト)の使い方
3-2. Ruby on Rails について
3-3. データベースの構造を理解しよう
3-4. MVCの基本を学ぼう
3-5. ページ遷移を実装しよう
3-6. Railsの構成について
3-7. モデルとマイグレーションについて
3-8. 投稿ページを表示しよう
3-9. ツイートを投稿しよう
3-10. 投稿機能おさらい前編 -投稿ページにフォームを表示する
3-11. 投稿機能解説おさらい後編 -フォームから送信された情報を保存する
3-12. 一覧ページを表示しよう
3-13. 詳細ページを表示しよう
3-14. ツイートを編集しよう
3-15. ツイートを削除しよう

# はじめに

今回はツイートの詳細ページを作ります。
一覧ページに並んでいるツイートをクリックすると、そのツイートに関する詳細が見られるページというイメージです。

3-13-1.gif

元記事を表示

3-12. ツイートを投稿しよう – index

# 今回の学習
3-1. ターミナル(コマンドプロンプト)の使い方
3-2. Ruby on Rails について
3-3. データベースの構造を理解しよう
3-4. MVCの基本を学ぼう
3-5. ページ遷移を実装しよう
3-6. Railsの構成について
3-7. モデルとマイグレーションについて
3-8. 投稿ページを表示しよう
3-9. ツイートを投稿しよう
3-10. 投稿機能おさらい前編 -投稿ページにフォームを表示する
3-11. 投稿機能解説おさらい後編 -フォームから送信された情報を保存する
3-12. 一覧ページを表示しよう
3-13. 詳細ページを表示しよう
3-14. ツイートを編集しよう
3-15. ツイートを削除しよう

# GOAL
– tweetした内容の一覧を表示する

# ▼▼▼実装&解説動画