AWS関連のことを調べてみた2022年12月03日

AWS関連のことを調べてみた2022年12月03日

ブラウザから受けたっと CSV を AWS 複数の S3 へ upload しようとして少しハマった件

#### vue から取得した csv ファイルを複数の s3 バケットへ送ろうとしたらできなかった。

## 結論
– s3.put_object で複数を取得してもブラウザから受けったファイルの場合はエラーになるので、 s3.copy_object で複数のバケットへ送った。

– 以下スクリプトメモ
“`py:python
def xxx():
# アップロードファイルを取得 –> ここは vue からの通常の受け取り方
uploaded_file = request.files[‘file’]

# S3アップロード処理
s3 = boto3.client(‘s3’,
aws_access_key_id=os.environ.get(“ACCESS_KEY”),
aws_secret_access_key=os.environ.get(“SECRET_KEY”),
)

bucket_name = “XXX”
s3.put_object(Bucket=bucket_name, Key=

元記事を表示

S3で静的ホスティングをしてみた

# 目的
S3バケットを使用してsorryページを静的ホスティングする

# 手順
1. S3バケットを作成する
1. S3バケットを設定する
1. HTMLファイルを作成してS3にアップロードする
1. 公開できていることを確認する

### 1. S3バケット作成
S3のバケットを作成します。
好きな名前を設定します。
![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2989225/8f11e163-867b-05c1-a8f9-22043c04af33.png)
推奨通りにACLは無効とします。
![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2989225/455e6802-ae0f-e56b-faa6-ecb6948b0c9f.png)
今回はWebページを作成するため、パブリックアクセスをすべてブロックのチェックを外してパブリックからアクセスできるようにします。
![image.

元記事を表示

AWS CDKをDenoで動かす(完全版)

# 要約
– Denoを使うことでNodeなしにAWS CDKを動作できる!
– これによりnpmツールチェーンのセットアップ、管理の手間から開放される!(…かも?)
– これは[Denoのnpmサポートが強化された](https://deno.land/manual@v1.28.3/node/npm_specifiers)ため可能になった

# まずは動かしてみましょう
1. [Denoをインストール](https://deno.land/manual@v1.28.3/getting_started/installation)します
CDKアプリケーションコードの型チェックをする場合Deno v1.28.2以上である必要があります
2. 以下の2ファイルを用意します
[Denoの設定ファイルである`deno.jsonc`](https://deno.land/manual@v1.28.3/getting_started/configuration_file)です。主にタスクランナーの設定がしてあります。
“`jsonc
// deno.jsonc

元記事を表示

CloudFormation NoEchoとは

# NoEchoとは
NoEcho プロパティは、テンプレートで使用され、パラメーターの値が AWS Management Console に表示されるかどうかを指定します。
NoEcho が true に設定されている場合、パラメーターの値はコンソールに表示されません。これは、パスワードなどの機密情報を表示したくない場合に便利です。

次に、CloudFormation テンプレートで NoEcho を使用する例

“`
Parameters:
MyPassword:
Type: String
NoEcho: true
“`

この例では、MyPassword パラメーターは、AWS Management Console に表示されない文字列です。

元記事を表示

WSL2を使ってLocalStackをインストールしてみた!

皆様こんにちは。

こに記事は ハンズラボ [AdventCalendar2022](https://qiita.com/advent-calendar/2022/handslab) 3日目です!

宜しくお願い致します。

# はじめに

近年円安影響をもろに受けているクラウドサービスですが、仕事で使う方は必須のツールになってる場合も多いと思います。
私の場合はAWSが一番良く利用しますが、いかんせん会社のアカウントだと気軽に検証出来なかったりします!
そこで今回の表題であるAWSの各サービスを再現できるツール「LocalStack」を試してみようとおもいます!

今回のトピックは下記です。
* LocalStack導入の前準備
* LocalStack導入
* LocalStackの設定
* LocalStackでS3を立ち上げてみた

# LocalStack導入の前準備

LocalStackを動作させるのに必要なサービスは下記の通りです。

> python (Python 3.7 up to 3.10 is supported)
> pip (Python package

元記事を表示

【まとめ】クラウドデータベース・データウェアハウスを網羅的に紹介

この記事は[Nuco アドベントカレンダー](https://qiita.com/advent-calendar/2022/nuco)の3日目の記事です。
2日目の記事は[こちら](https://qiita.com/ken1041/items/d26b70294ed24dfa4ec6#_reference-2086576c707485be9ae4)

クラウドデータベース・データウェアハウスについて、主要クラウドサービスを中心に紹介していきます。
各サービスの無料枠についての比較もしているので、ぜひ参考にしてみてください。

# 「データベース」と「データウェアハウス」について

DBとDWH

### データベースとは

構造化されたデータの集合のことをデータベースと言います。一つ一つのデータが、ただ集約され

元記事を表示

Livebook で AWS S3 のデータを分析したり画像処理したり

![スクリーンショット 2022-12-03 0.43.00.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/1485835/920f55a9-e563-c28e-66ce-2240074d3304.png)
## はじめに

Livebook から AWS のサービスを操作するシリーズです

今回は AWS S3 を操作します

S3 はクラウドストレージサービスで、低コストで安全・簡単にファイルを保存することができます

https://aws.amazon.com/jp/s3/

今回は Livebook から S3 のファイル一覧を取得して一覧表示したり、画像ファイルをダウンロードしてきて画像処理したりします

実装したノートブックはこちら

https://github.com/RyoWakabayashi/elixir-learning/blob/main/livebooks/aws/s3.livemd

## 事前作業

AWS のアカンウトと、 S3 の権限を持った IAM ユーザーと、そ

元記事を表示

AWS認定クラウドプラクティショナー合格に向けて Day2

# 前回の内容
[AWS認定クラウドプラクティショナー合格に向けて Day1](https://qiita.com/Ayako_0224/private/b99d552fa100aca8ec4a)

# クラウドプラクティショナー試験概要
AWS認定のベースとなる試験
AWSのクラウドの知識とスキルを身につけ、全体的な理解の証明になる個人向けのテスト
この先のアソシエイトやプロフェッショナルなどの認定を取得する前の基本知識を身につけていることの証明になる

– 試験時間: 90min
– 問題数: 65問
– 得点: 100~1000の範囲で難易度が平均化される
– 合格点: およそ7割

## 回答方式
選択式(単一正解のものもあれは複数選択のものもある)

# 試験範囲
クラウドプラクティショナーの性質上広く浅く出題される
## クラウドの概念
– 概念と価値提案について
– AWSクラウドエコノミクスについて
– クラウドアーキテクチャの設計原理について

## セキュリティ
– 責任共有モデルについて
– セキュリティとコンプライアンスに関するコンセプトについて
– アクセス管

元記事を表示

AWSコストを見直したら5人日で年間約220万円の削減ができました

※この記事は モチベーションクラウドシリーズ [Advent Calendar 2022](https://qiita.com/advent-calendar/2022/mcs) の3日目の記事です。

# これは何?
こんにちは、リンクアンドモチベーション SREグループの久原です。
昨今、急激な円安の流れによって外資系サービスのコスト高騰は喫緊の課題になっています。
今回は上記に対してAWSコストの見直しを実施したので、それについて記事を書こうと思います。

# どれくらいコストを削減したのか?
結論から話すと、年間で **約 220万円** ものコスト削減ができました。
それに対してかかった工数は、調査検討〜対応含めて**約5人日**でした。
AWSリソースの利用規模やコスト最適化の実施状況によってどれくらい削減できるかは異なりますが、AWSを利用しているけどコストはあまり気にしていない…という方は是非記事を読んでみてください。

# 何をしたのか?
AWSのコスト最適化の基本的な原則は[こちら](https://wa.aws.amazon.com/wellarchitect

元記事を表示

Route53②-ルーティング

# 本記事の内容

この記事では3回目のANS-C01を受けるにあたって勉強した内容を整理するための記事です。
今回はRoute53の**ルーティングの部分、リソースの正常性**の記事となります。

# Route53とは
Route53とはAWSサービスにおける以下の内容を管理するためのサービスです。
今回「2.ドメインのリソースへのトラフィックのルーティング」「3.リソースの正常性のチェック」について書いていきます。
1. ドメイン登録機能
– AWSサービス内のドメイン名の管理を行います。
1. ドメインのリソースへのインターネットトラフィックのルーティング
– Route53で管理しているドメインに関するDNSクエリのルーティングを行います。
1. リソースの正常性のチェック
– ウェブサーバーへの正常性確認を行います。

# Route53のルーティングポリシーについて

Route53のルーティングポリシーは全部で6つある

2. シンプルルーティング
2. 加重ルーティング
2. 位置情報ルーティング
2. レイテンシールーティング
2. フ

元記事を表示

AppSync×DynamoDB(READ(List)編)

# 概要
AppSyncとDynamoDBを使用した簡易的なAPIの作成方法を紹介します。

この記事では、条件を満たすデータをDBから複数取得する処理を紹介します。

# 前提条件
– DynamoDBが用意されていること

# AppSync

## スキーマ
“`graphql
input CreateRadioInput {
id: ID!
program_name: String
cast: [String!]
weekday: Int
time: String
favorite: Boolean
}

type Mutation {
createRadio(input: CreateRadioInput!): Radio
}

type Query {
getRadio(id: ID!): Radio
listRadio(filter: TableRadioFilterInput, limit: Int, nextToken: String): RadioCon

元記事を表示

【AWS】CloudWatch・S3にLexのログを出力する

# 1.はじめに
どうも、ARIの名古屋支社に勤務している愛知県民こと、
新藏(にいくら)と申します♪
(/・ω・)/

前回はLexボットの作成方法について色々とまとめてみました。

https://qiita.com/Aichi_Lover/items/6942a65b69db04ebe278

**そこで今回はLexのログをCloudWatchやS3に保存する方法について記事にしたいと思います!**
Lexについて勉強中の方の参考になれば幸いです。
(*^^)v

ちなみに、12月は**ARIのアドベントカレンダ**もやっていますので、
もしよろしければ、こちらも応援お願いします♪

https://qiita.com/advent-calendar/2022/ari-group

https://qiita.com/advent-calendar/2022/aichi_lover_yomoyama

# 2.前提条件
前提条件は以下となります。

* Lexボットが作成済であること
* 「児童オンラインプライバシー保護法 (COPPA) は適用されますか?」を「いいえ」と設定し

元記事を表示

AWSソリューションアーキテクト-アソシエイトを勉強してみた話

# 初めに

最近、AWS ソリューションアーキテクト-アソシエイト(SAA)を勉強しましたので、感想を共有させていただきます。

# SAA とは?

引用元:[AWS認定公式](https://aws.amazon.com/jp/certification/)
![f302ee5a-7a25-e902-708d-cbab0da565db.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2952780/72ec7e20-0ba5-81e0-86e8-933316961c82.png)

皆さんはご存知だと思いますが AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイトを略して **SAA** と呼びます。SAA はアソシエイト資格の1つであり、上の写真のように『1年間の AWS クラウドを使用した経験』とあります。

# なぜ SAA を勉強したいのか?

– AWS の SAA に興味を持っていた
– 今まで AWS のサービスを触ったことがあったがまだわからないところがいっぱいあるためもっと理解を

元記事を表示

新卒研修でWebサービスをEC2で構築し、HTTPS化で躓いた話

[ディップ Advent Calendar 2022](https://qiita.com/advent-calendar/2022/dip-dev) 3日目の記事です。

## 概要
新卒向けの開発研修でWebサービスをAWS(EC2)上に構築した際、HTTPS通信を実現するために色々苦戦し得た知見を本記事で共有いたします。
これからインフラを勉強する初心者エンジニアの方々の参考になれば幸いです。

## 背景
研修で作成したアプリの概要は以下の通りです
– PHP, Laravelで開発
– サーバはEC2上で構築
– ミドルウェアはApache
– 社内向けのWebアプリケーション
– Slack認証機能付き

また、研修時点の私のAWSの理解度は「ちょっと触ったことがある」程度で、ほぼ初学者レベルでした。

## アプリをデプロイしていざHTTPSでアクセス!

研修でアプリケーションを完成させ、いざEC2にデプロイ!
HTTPでアクセスしたところ、無事アプリのトップ画面が表示されました。

今回開発したアプリにはSlackでのログイン認証機能が搭載されており、コールバックUR

元記事を表示

【AWS】インスタンスプロファイルとは?

## はじめに
業務でインスタンスプロファイルを触る機会があったので、覚えるためにに記事としてアウトプットしたいと思います。

## インスタンスプロファイルとは?
– EC2インスタンスにAWSの操作権限を与えるために必要なものになります。
– IAMロールが付与されているインスタンスプロファイルをアタッチすることで、EC2インスタンスに権限を付与することができます。

権限付与のイメージとしては、以下になります。

![instance profile.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/636476/1096b79c-07d4-812a-7588-802937e94bdb.png)

## EC2 Instance への設定方法
### 1.IAM Dashboard にて IAMロール を作成する。
![1.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/636476/a593355c-8ba2-6d8a

元記事を表示

画像ジェネレーターを真似して、AWS EC2に上げてみた

 前回の続きです。

## サーバー構築から設定
 AWS cloud9以外触れたことがないので、戦々恐々ですがとりあえず設定していきます。
 参考にした記事
![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2984231/ae72f5c3-ff39-403b-d4a3-03f3920003ef.png)
![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2984231/3cdc19ec-d6bb-51da-55ec-b8312d1a509d.png)
![image.png](https://qiita-image-store

元記事を表示

0からAWSを使ってRDPを使用した検証WindowsServerを用意しよう!

# はじめに

WindowsServerについて調べているとき、こういうことありませんか?

・一人で実際に触れる環境が欲しい
・見たい設定画面があるのに意外とネットに出てこない
・新旧でOSを比べたい

今日はそんな方のためにAWSを使って検証環境を立てていきます。

本記事ではWindowsServerでEC2(仮想サーバー)を作成しますが、
OSイメージは変更して作成することも可能ですので
Linuxなどに変更していただいても作成することが可能です。

また、AWSはあっという間にGUIが変わるので記録と手順を兼ねて画面の写真を載せています。
設定値は本文中にも記載するので慣れている方は写真は見飛ばして作成するのがよいと思います。

それでは始めます:information_desk_person:

# 全体像

これから作成するものはシンプルなものですが
念のため構築するもの全体を把握する用に下記に図を示しておきます。
![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/26291

元記事を表示

DatabricksのFeature StoreをDynamoDBに発行してオンライン推論してみた

# Online Feature Storeとは・・・?
Feature Storeとはデータサイエンスチームが特徴量を共有するためのリポジトリです。DatabricksにおけるFeature Storeの説明は[こちら](https://qiita.com/taka_yayoi/items/88ddec323537febf7784)をご参照ください。
日次のバッチ推論のようなジョブであれば単純にDatabricksのメタストアからテーブルを呼び出せば良いのですが、REST APIによるリアルタイム推論のように高速なレスポンスが求められるケースがあります。
Databricks on AWSではFeature Storeに登録したテーブルをAmazon DynamoDB、Amazon Aurora(MySQL互換), Amazon RDS(MySQL)のテーブルとして発行することができ、これををOnline Festure Storeと呼んでいます。Online Feature Storeによって、低レイテンシで推論用の特徴量を供給することが可能になります。[(ドキュメント)](htt

元記事を表示

AWS CLIの認証情報の優先順位を理解する

この記事は、[リンクバルアドベントカレンダー2022](https://qiita.com/advent-calendar/2022/linkbal)のシリーズ2の3日目の記事です。
昨日の記事は、[目に見えない文字を悪用してサイトを好き放題荒らされた話
](https://qiita.com/laineus/items/2d168a57fdbf7cd7c9c3)です。

## はじめに
AWS CLIでは、AWSが決めた優先順位に基づいて、認証情報を利用します。

普段は優先順位を意識しなくても問題が起きることはあまりないと思います。しかし、優先順位の存在を認識していないと、まれに想定していない挙動に混乱するかもしれません。

ありそうなケースとしては、環境変数にアクセスキーが設定済みのECSやEC2でIAMロールの認証情報を利用しようとするが、優先順位の関係で環境変数の認証情報が利用される、などでしょうか。
※IAMロールをアタッチしているのに、環境変数にアクセスキーを設定するなという話ですが

ということで、理解のために実際に設定と挙動を試してみます。

## AWS CLIの

元記事を表示

Amazon GameSparks (Preview) をもう少し触ってみよう

[AWS for Games Advent Calendar 2022](https://qiita.com/advent-calendar/2022/aws-for-games) 3日目の記事です。

## まえがき
みなさんは、Amazon GameSparks (Preview) というサービスをご存じでしょうか。簡単に説明するとインフラを意識せずにゲームバックエンドサービスを構築することができる AWS が提供しているマネージドサービスです。
従来のゲームバックエンドサービスは、EC2, ECS, EKS, Lambda などのコンピューティング関連のサービスと RDS, DynamoDB, ElastiCache などデータベース関連のサービスを組み合わせて構築することが一般的かと思います。Amazon GameSparks 対照的にはこれらのインフラを意識せずにフルマネージドでスケーラビリティの高いバックエンドサービスを構築することが可能で、ゲームを作る!という本質的な課題解決に集中できる点がゲーム開発者にとって嬉しいポイントです。

さて、今私はアドベントカレンダーで

元記事を表示

OTHERカテゴリの最新記事