Ruby関連のことを調べてみた2022年12月17日

Ruby関連のことを調べてみた2022年12月17日
目次

アプリ作成・GitHubへPushまでの流れ

# 1.クラウド9でアプリを作成
下記コードでRailsアプリケーションのディレクトリが作成される
“`
rails new アプリ名
“`

# 2.複数のホストから閲覧可能にする
rails sでサーバー起動してもエラーが発生するため、下記コードで閲覧可能にする
“`ruby:/config/enviroments/development.rb
Rails.application.configure do
:
config.hosts.clear #追記
end
“`

# 3.GitHubにPushする
1.ローカルリポジトリを作成する
“`cloud9:cloud9
git init
“`
2.GitHubでリモートリポジトリを作成する
3.ディレクトリ/ファイルの変更履歴を保存する
“`
git add .
git commit -m “[Start] アプリ名(例)”
“`
4.ローカルリポジトリとリモートリポジトリを紐づける
“`
git remote add origin リモートリポジトリURL
“`
5.masterブランチをmain

元記事を表示

預金システムのアルゴリズム問題

# はじめに
プログラミング数ヶ月のペーパープログラマーです。

預金システムのコーティングを行いました。
自分の解答と模範解答が異なるのですが、実行結果は同じです。
この場合自分の解答でも正答になるのか分からずご教授頂きたいです!!

# 問題
銀行口座に10万円の預金残高があり、お金を引き出すプログラミングを作成する。
以下の条件を達成するプログラムを作成しなさい。

・お金を引き出すと手数料110円がかかり、
「○○円引き落としました。残高○○円です」と表示する。
・もし預金残高より多く引き落とされたら「残高不足です」と表示する。
~~~ruby
def withdraw(balance, amount)
fee = 110  # 手数料
# 引き落とし額と残高を表示する、もしくは残高より多く引き落としたら残高不足と表示
end

balance = 100000  # 残高
puts “いくら引き落としますか?(手数料110円かかります)”
money = gets.to_i
withdraw(balance, money)
~~~

# 自身の解答
~~~ruby
de

元記事を表示

Ruby 預金システムのアルゴリズム問題

以下の条件を達成するプログラムを実装しなさい

銀行口座に10万円の預金残高があり、お金を引き出すプログラムを作成します。
・お金を引き出すwithdrawメソッドを作成する
・お金を引き出すと手数料110円かかり、「◯◯円引き落としました。残高は◯◯円です」と表示する(残高は手数料を引いた額を表示します)
・もし預金残高より多く引き落としたら「残高不足です」と表示する
・以下にヒントを用意するので参考にしてください

“`ruby:雛形
def withdraw(balance, amount)
fee = 110  # 手数料
# 引き落とし額と残高を表示する、もしくは残高より多く引き落としたら残高不足と表示
end

balance = 100000  # 残高
puts “いくら引き落としますか?(手数料110円かかります)”
money = gets.to_i
withdraw(balance, money)
“`

“`ruby:自分の解答
def withdraw(balance, amount)
fee = 110 # 手数料
if balance

元記事を表示

「たのしいRuby」クラス

「楽しいRuby」続き
次はいよいよラスボス、クラス
Green_helmet@bethlehem4099·7月23日
## クラス
用語の定義:
まずクラスから(意訳)
✅クラスはオブジェクトの種類を表すもの
✅クラスはRubyでは型
✅何らかのクラスに全てのRubyのオブジェクトは属している
例1:Arrayクラスのオブジェクトが配列、例a=[1,2,3]
例2:Stringクラスのオブジェクトが文字列、例s= “Ruby”
✅クラスのオブジェクトをインスタンスと言う
例1:配列はArrayクラスのインスタンス
例2:文字列はStringクラスのインスタンス
はい
✅クラスは雛形あるいは設計図
✅インスタンスは雛形あるいは設計図をもとに作ったもの

たい焼きの型とたい焼きの絵
宇宙猫…
クラスの説明がよくわからない
かなり意訳した

ああ、
たい焼きは粒餡かな、それともこし餡か
東京三大たい焼きは人形町柳屋、麻布十番浪速屋総本店、四谷たいやきわかば
白いたい焼きもあったな
乱獲がたたって今や絶滅危惧種
はっ、Rubyと関係無い
***Green_helmet@bethlehem40

元記事を表示

RubyVM::InstructionSequence.load_from_binaryから実行までの流れ

# はじめに

iseqがバイナリーデータからどのように
実行サれるかを見ていきます。

# 入力データ

puts “hello world”をInstructionSequenceでバイナリーデータにします。

~~~ ruby
iseq = RubyVM::InstructionSequence.compile(<<~SRC) puts "Hello world" SRC bin = iseq.to_binary.bytes.each_slice(32).map {|a| a.map{|b| b}.join(',') }.join(",") p bin ~~~ この結果がこちら ~~~ "89,65,82,66,3,0,0,0,2,0,0,0,212,0,0,0,0,0,0,0,1,0,0,0,4,0,0,0,148,0,0,0,196,0,0,0,120, 56,54,95,54,52,45,108,105,110,117,120,0,37,43,5,103,121,3,1,3,3,3,1,3,1,1,3,0,255,255, 255,255,255,255,255

元記事を表示

【備忘録】ActionCable ルーム別リアルタイムチャット [Rails6]

## はじめに
私は個人サービスを開発した時に、ActionCableでルーム別のリアルタイムチャットを実装しましたがかなり手こずりました。なのでどう考えて実装したかを記しておこうと思います。
以下のようなリアルタイムチャットを作りました。野球の試合を実況できるサービスで、試合毎にルームが分かれているのが今回のポイントです。
![68747470733a2f2f692e6779617a6f2e636f6d2f33346338633039613736653332633339613434323331383038626337646365612e676966.gif](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2095922/b6a441e0-6a5e-3615-f5e5-3c61d395de4f.gif)

実際にどんなものか触ってみたい方はこちらをクリックしてください。(https://yakyubaka-jikkyo.com/)

## 前提
– javascriptが書ける(ルーム別リアルタイムチャットは

元記事を表示

Stimulus 7: アプリケーションにStimulusをインストールする

:::note
この記事は[Google翻訳](https://translate.google.co.jp/)の結果を編集したものです。
:::

https://stimulus.hotwired.dev/handbook/installing

アプリケーションにStimulusをインストールするには[`@hotwired/stimulus` npm パッケージ](@hotwired/stimulus npm package)をJavaScriptバンドルに追加します。または`