Python3関連のことを調べてみた2022年12月18日

Python3関連のことを調べてみた2022年12月18日

paizaラーニング「i 番目の出力 3 Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__string_i-thinput_step3
#### 私の解答
“`Python3
n, m = map(int,input().split())
S = [“”] * m
values = input().split()
for i in range(m):
S[i] = values[i]
print(S[n-1])
“`
#### 解答例
“`Python3
values = input().split()
N = int(values[0])
M = int(values[1])

S = [0] * M
values = input().split()
for i in range(M):
S[i] = values[i]

print(S[N – 1])
“`

元記事を表示

paizaラーニング「文字列の配列の入力 2 Python3編」

#### 私の解答
“`Python3
li = [x for x in input().split()]
for ele in li:
print(ele)
“`

#### 解答例
“`Python3
S = [“”] * 10
values = input().split()
for i in range(10):
S[i] = values[i]

for s in S:
print(s)
“`

元記事を表示

paizaラーニング「i 番目の出力 Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__string_output_step3
#### 私の解答
“`Python3
li = [“good”, “morning”, “paiza”,”813″, “pa13”]
print(li[3-1])
“`
#### 解答例
“`Python3
li = [“good”, “morning”, “paiza”, “813”, “pa13”]
print(li[2])
“`

元記事を表示

paizaラーニング「全要素の出力 Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__string_output_step2
#### 私の解答
“`Python3
li = [“good”, “morning”, “paiza”,”813″, “pa13”]
for a in li:
print(a)
“`
#### 解答例
“`Python3
li = [“good”, “morning”, “paiza”, “813”, “pa13”]
for ele in li:
print(ele)
“`

元記事を表示

paizaラーニング「要素数の出力 Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__string_output_step1
#### 私の解答
“`Python3
li = []
li.append(“Hello”)
li.append(“paiza”)
li.append(“1234”)
li.append(“pa13”)
print(len(li))
“`
#### 解答例
“`Python3
li = [“Hello”, “paiza”, “1234”, “pa13”]
print(len(li))
“`

元記事を表示

paizaラーニング「要素の挿入 Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__elm_insert
#### 私の解答
“`Python3
N, M, K = map(int, input().split())
A = [int(x) for x in input().split()]

A.insert(M-1, K)
for ele in A:
print(ele)
“`
解答例2とほぼ同じでした。
#### 解答例1
“`Python3
values = input().split()
N = int(values[0])
M = int(values[1])
K = int(values[2])

A = [0] * N
values = input().split()
for i in range(N):
A[i] = int(values[i])

A.insert(M – 1, K)

for a in A:
print(a)
“`
#### 解答例2
“`Python3
N, M, K = map(i

元記事を表示

Slackのリアクション数を集計するアプリを作ってみた

本記事はCocone Advent Calendar 2022の18日目の記事となります。
# はじめに
はじめまして、ココネ新卒クライアントエンジニアの、たこくらげです。

ココネのエンジニア文化の1つにcode-festaというものがあります。
これはSlackのチャンネルで自分が実装したコードの共有や技術tips、実装で詰まった部分などを共有し、それに対してのリアクション数で半期毎に表彰を行うというものです。

code-festaは素晴らしい文化なのですが、一方で信じられないことに以前までこのリアクション数の集計は手動でやっていました…。(1時間とか普通にかかっていた)
流石にめんどくさいのでPythonの勉強を兼ねて簡易的な集計アプリを作りました。

# 作ったもの
まず初めに、このアプリを実行するためにあらかじめslack appを作成し、集計を行いたいチャンネルに追加をします。
今回は`conversations.history`と`users.info`を叩ければいいのでスコープは`users:read`と`channels:history`があれば良いかと思います

元記事を表示

リーダブルコードを読んで過去書いたコードを振り返る(表面上の改善編)

本記事は、[ハンズラボ Advent Calendar 2022](https://qiita.com/advent-calendar/2022/handslab) 18日目の記事です。

# はじめに
断捨離していたら新卒の時に購入した[リーダブルコード](https://amzn.asia/d/0Oz7MMh)を見つけたので読んでみました。
本記事では、リーダブルコード第1部「表面上の改善」の内容を自分の解釈を踏まえて、過去に書いたコードや読んだコードを振り返ります。
# 本題
## 理解しやすいコード
以下は、三項演算子を入れ子で使っているパターンです。
ワンライナーで書かれていてとてもトリッキーなことをしているように見えます。
このコードを最初見た時、意味がわかりませんでした。

“`js
this.isDirty ? this.validFunc ? this.validFunc(this.modelValue) : this.errMessage ? false : true : null;
“`
三項演算子はかっこいいし便利ですが以下の書き方の方が読みやすいと思いま

元記事を表示

データ可視化Webアプリケーションをplotly-Dashで作る

# はじめに

Pythonで手軽にデータ可視化用Webアプリケーションを作れる[plotly](https://plotly.com/python/)と[Dash](https://dash.plotly.com/introduction)というライブラリを紹介して、ちょっと使ってみようと思います。

ざっくり言うと、plotlyで描いたグラフをWebアプリケーションフレームワークのDashで作ったものに載せることで完成するという使い方になっています。

# plotlyとは

plotlyはデータをさまざまなグラフで可視化できるPythonライブラリです。作成したプロットはインタラクティブな操作が可能で、ズームインしてさらに分析するなどもできます。

pipで簡単にインストールできます。(2022/12/16時点でバージョン5.11.0が最新版でした)
“`
$ pip install plotly
“`

## サブモジュールについて

* `plotly.express`
* データを可視化するための関数が定義されています。
* 高レベルなAPIを提供してい

元記事を表示

paizaラーニング「要素の削除 Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__elm_erase
#### 私の解答
“`Python3
N, M = map(int, input().split())
A = [int(x) for x in input().split()]
del A[M-1]
for ele in A:
print(ele)
“`
#### 解答例1
“`Python3
values = input().split()
N = int(values[0])
M = int(values[1])

A = [0] * N
values = input().split()
for i in range(N):
A[i] = int(values[i])

del A[M – 1]

for a in A:
print(a)
“`
#### 解答例2
“`Python3
N, M = map(int, input().split())
A = [int(x) for x in input().spl

元記事を表示

paizaラーニング「配列末尾への追加 Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__push_back
#### 私の解答
“`Python3
N, M = map(int, input().split())
A = [int(x) for x in input().split()]

A.append(M)
for ele in A:
print(ele)
“`
私の解答は解答例2とほぼ同じでした。
#### 解答例1
“`Python3
values = input().split()
N = int(values[0])
M = int(values[1])

A = [0] * N
values = input().split()
for i in range(N):
A[i] = int(values[i])

A.append(M)

for a in A:
print(a)
“`
#### 解答例2
“`Python3
N, M = map(int, input().split())
A = [int(x)

元記事を表示

paizaラーニング「要素のカウント Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__elm_count
#### 私の解答
“`Python3
n, m = input().split()
li = [x for x in input().split()]
ans = li.count(m)
print(ans)
“`
私の解答では、文字列をカウントしていますが、解答例では、数値をカウントしていました。
#### 解答例1
“`Python3
values = input().split()
N = int(values[0])
M = int(values[1])

A = [0] * N
values = input().split()
for i in range(N):
A[i] = int(values[i])

print(A.count(M))
“`
#### 解答例2
“`Python3
N, M = map(int, input().split())
A = [int(x) for x in input().split(

元記事を表示

paizaラーニング「配列の反転 Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__array_reverse
#### 私の解答
“`Python3
n = int(input())
li = [int(x) for x in input().split()]
new_li = li[::-1]
for ele in new_li:
print(ele)
“`
### 解答例1
“`Python3
N = int(input())

A = [0] * N
values = input().split()
for i in range(N):
A[i] = int(values[i])

reversed_A = reversed(A)

for a in reversed_A:
print(a)
“`
### 解答例2
“`Python3
N = int(input())

A = [0] * N
values = input().split()
for i in range(N):
A[i] = int(va

元記事を表示

paizaラーニング「配列のソート Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__array_sort
#### 私の解答
“`Python3
n = int(input())
li = [int(x) for x in input().split()]
for ele in (sorted(li)):
print(ele)
“`
私の解答は解答例3に近かったです。

#### 解答例1
“`Python3
N = int(input())

A = [0] * N
values = input().split()
for i in range(N):
A[i] = int(values[i])

sorted_A = sorted(A)

for a in sorted_A:
print(a)
“`
#### 解答例2
“`Python3
N = int(input())

A = [0] * N
values = input().split()
for i in range(N):
A[i] = int(va

元記事を表示

paizaラーニング「配列の連結 Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__array_join
#### 私の解答
“`Python3
n, m = map(int, input().split())
li_n = [int(x) for x in input().split()]
li_m = [int(x) for x in input().split()]

for ele in li_n:
print(ele)
for ele in li_m:
print(ele)
“`
リストを連結させる+演算子を知らなかったので、私の解答は上記のようになりました。
#### 解答例1
“`Python3
values = input().split()
N = int(values[0])
M = int(values[1])

A = [0] * N
values = input().split()
for i in range(N):
A[i] = int(values[i])

B = [0] * M
values

元記事を表示

paizaラーニング「部分配列 Python3編」

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__partical_array
#### 私の解答
“`Python3
a, b, n = map(int, input().split())
li = [int(x) for x in input().split()]
for i in range(a-1, b):
print(li[i])
“`
私の解答は解答例2に近いです。
#### 解答例
“`Python3
values = input().split()
A = int(values[0])
B = int(values[1])
N = int(values[2])

a = [0] * N
values = input().split()
for i in range(N):
a[i] = int(values[i])

for i in range(A – 1, B):
print(a[i])
“`
#### 解答例2
“`Python3
A, B, N = map(int,

元記事を表示

paizaラーニング

https://paiza.jp/works/mondai/array_primer/array_primer__array_elm_change
#### 私の解答
“`Python3
a, b, n = map(int, input().split())
li = [int(x) for x in input().split()]
li[a-1], li[b-1] = li[b-1], li[a-1]
for i in range(n):
print(li[i])
“`
私の解答は解答例2に近い感じでした。
#### 解答例1
“`Python3
values = input().split()
A = int(values[0])
B = int(values[1])
N = int(values[2])

a = [0] * N
values = input().split()
for i in range(N):
a[i] = int(values[i])

tmp = a[A – 1]A, B, N = map(int, input().split()

元記事を表示

JupyterNotebookの見た目をカッコよくしよう

# 概要
JupyterNotebookの背景色,セルサイズ,フォントサイズ,....
とりあえずいろんな設定したいけどどうすんのーー!!!

# jupyterthemesで設定をいじる
jupyterthemesとやらでJupyterNotebookの設定をいじれるらしい.
とりあえずpipでjupyterthemesをインストール.
“`
$ pip install jupyterthemes
“`
あとはこんな感じで設定して,(おすすめの設定)
“`
$ jt -t monokai -T -N -cellw 95% -tfs 11 -lineh 160 -ofs 10
“`
ノートブックを開けば,
“`
$ jupyter-notebook
“`
![atcorder.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3073654/cbc09b80-2c17-2409-a1d2-05674d521c14.png)
![template.png](https://qiita-image-

元記事を表示

【AtCoder】ABC282の(A,B,C,) D における Python 簡易解説

普段は ABC のDまでの問題(まれにEも)を解くために考えたこと、ACできるPython3(PyPy3)コードを紹介していますが、今回の 281では Dを ACできなかったので、簡単にまとめる程度にとどめます。
他の記事は、現在進行形で世間に出ている解説より圧倒的に速く、めちゃくちゃわかりやすいと思ってもらえるような記事を書いてるつもりなのでぜひ読んでください。

この記事は @u2dayo さんの記事を参考にしています。見たことのない方はそちらもご覧ください。とても勉強になります。

また、問題の難易度を表す指標を [Atcoder Problems](https://kenkoooo.com/atcoder/#/table/tsuru1471) から引用しています。このサイトは勉強した問題を管理するのにとてもオススメです。

質問やご指摘はこちらまで
Twitter : [Waaa1471](https://twitter.com/Waaaa1471)

作者プロフィール
Atcoder :[](https://atcoder.jp/users/tsuru1471)
現在

元記事を表示

python super関数はすごいんだなって学習したのでまとめる

## サブクラスからスーパークラスを初期化
サブクラスからスーパークラスを初期化する古いやり方
⇒サブクラスのインスタンスでスーパークラスの__init__メソッドを直接呼び出す

~~~python:exam.# スーパークラス
class Base(object):
def __init__(self, num):
self.num = num

# サブクラス
class Inheritance(Base):
def __init__(self):
Base.__init__(self, 10)
~~~
この方法では、問題が生じる場合がある。

## 多重継承の場合を考えてみる
⇒多重継承を行った場合、__init__メソッドの呼び出し順序がサブクラス間で規定されていないというような問題にぶつかる。

このコードは、想像通りの結果を出力してくれる。
~~~python:exam2.py
class Base(object):
def __init__(self, num):
self.num = num

元記事を表示

OTHERカテゴリの最新記事