JAVA関連のことを調べてみた2022年12月19日

JAVA関連のことを調べてみた2022年12月19日

MockMvcテストでリクエストパラメータを送る際の「param」と「flashAttr」の違い

# この記事の内容について
 SpringBootでコントローラのテストをMockMVCで行うとき、リクエストパラメータを送る際に使う「param」と「flashAttr」の違いについて、自分なりにまとめました。
 私はまだエンジニア歴1年未満の初学者なので、間違い等があればご指摘いただけると幸いです。

# paramとflashAttrの違い
### 以下の6パターンをチェックしました。
#### paramを使った場合
1. param(“変数名”, “具体的な値”) → 成功
1. param(“変数名”, “具体値を格納した変数”) → 失敗(テスト失敗)
1. param(“変数名”, “インスタンス”) → 失敗(値がNULL)
### flashAttrを使った場合
1. flashAttr(“変数名”, ”具体的な値”) → 失敗(値がNULL)
1. flashAttr(“変数名”, “具体値を格納した変数”) → 失敗(値がNULL)
1. flashAttr(“変数名”, “インスタンス”) → 成功
### 結論
#### paramを使う場合
→ param

元記事を表示

Java(Spring)で作るはじめてのAPI

# 記事の目的
JavaサーブレットやJSPを用いるWEBプログラミングを学んだ人へ、次のステップとしてJavaを使ったWeb APIの自作方法を解説します。
これを知ることで、フロントエンドとバックエンドの開発を分離でき、より効率的に開発できるようになります。
なお、この記事では、APIの設計方法のような高度な内容はありません。
あくまで、簡単にAPIを作ってみよう!というノリの記事です。

# APIとは何か
API(Application Programming Interface)は、ソフトウェアからOSの機能を利用するための仕様もしくはインターフェースの略称であり、アプリケーション開発を容易にするソフトウェア資源です。
Webアプリ開発に用いるAPIは「Web API」と呼ばれ、気象情報や統計情報などさまざまなものが用意されています。すでに用意されたAPIを利用するだけでなく、この記事で説明するように自分でAPIを作ることも可能です。
APIを使えば、よく使う機能を呼び出すだけで使え、一からプログラミングする必要がなくなるため開発が楽になります。

<参考

元記事を表示

開発に便利なユニットテストの使い方

# 始めに

ユニットテストを品質の向上の為ではなく、**開発する際に便利なツールである**、と言う観点で紹介をします。

# 利用例

まずは、**どんな時に便利か**、と言う話です。

## 1) コードを修正したら、サーバーを再起動して、動作確認している。

コードを変更するたびにTomcatの起動を待っているような場合、ユニットテストを利用する事で、動作確認の為の起動が早くなり、**待ち時間を短縮する**事ができます。

## 2) パターンテストを設定変更で、動作確認している。

設定により変わる動作の確認をする際に、パターンを繰り返し実行している場合、ユニットテストを利用する事で、**複数のパターンを同時に確認する**事ができます。

## 3) 実装を変更する度に、動作確認している。

動作確認をした後に不具合やリファクタリングにより実装変更した際に、もう一度動作確認をする場合、ユニットテストを利用する事で、**楽に動作確認を繰り返す**事ができます。

## 4) 例外ケースの確認の為の再現に苦労している、もしくは、確認を諦めている。

通常発生しないケースの確認として

元記事を表示

コードレビューで普段意識していること、してもらっていること

# コードレビューで普段意識していること、してもらっていること

## はじめに
こんにちは。webエンジニアの [ningenMe](https://twitter.com/ningenMe) です。

この記事は [Spring Advent Calendar 2022](https://qiita.com/advent-calendar/2022/spring) の 19 日目の記事です。

本記事では僕が普段レビュワーとして、コードレビューで気をつけていること。またレビュワーをするようになった経験からレビュイーとしてPullRequestを作る際に気をつけていること、PullRequestを作ってもらう際にお願いしていること、を書きます。

直近では半年で650個ぐらいのPRを見ていて、エンジニアリングをする時間の中でコードレビューの比率が上がってきたこともあり、その中で色々思ったり工夫した点を書いていきます。

なお普段はspring-bootで構成されるアプリケーションのソースを読むことが大半のため、spring-bootに焦点があたった内容に少し偏るかもしれません。悪

元記事を表示

フリックトレーニングアプリの作成

# フリック入力トレーニングアプリの作成