Python関連のことを調べてみた2023年01月08日

Python関連のことを調べてみた2023年01月08日
目次

Pythonだけでクロスプラットフォームなアプリを作れるFletについて

# はじめに

Python だけでクロスプラットフォームなアプリを作ることが出来る、[Flet](https://flet.dev/) というフレームワークについての記事です。

Pythonだけで次のようなWeb・デスクトップに両対応したアプリを作ることが出来ます。

![trolli-app.gif](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/1224564/c1d7acb3-6c17-4523-155d-f402fe2dd9f9.gif)
![todo-complete-demo-web.gif](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/1224564/e4b2fd54-ece1-372c-d21a-899082557564.gif)

## Flet の概要

![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/1224564

元記事を表示

Glue(JupterNotebook)でモジュールを使う

# はじめに

Jupyter Nootebookで開発できるようになったGlueがとても便利になったため、最近よく触っています。

今回はモジュールを使う方法について記事にしました。

– デフォルトで入っているモジュールは何か
– 入っていないモジュールを扱うにはどうすればいいのか
– インタラクティブセッションで(でも)扱う方法

# デフォルトで入っているモジュール

以下のコマンドで確認できます。
“`
!pip3 list
“`

numpyやpandasなど、よく使うものは入っています。

クリックで表示

“`
Package Version
——————– ———–
anyio 3.6.2
argon2-cffi 21.3.0
argon2-cffi-bindings 21.2.0
attrs 22.1.0
autovizwidget

元記事を表示

AtCoder茶色になったぜ

中学1年生、ついにAtCoder茶色になりました。
https://atcoder.jp/users/hiroyuk1

## 何を頑張ったか

ABC279で、D問題に数学の問題が来てよっしゃーと思った。それでレーティングは茶色目前の393まで一気に上がった。
次のABC283では、今度こそ茶色いけるかなーと思ったけど、D問題が解けなくていけなかった。
そして今回、ABC284で、AとBはすぐ解けて、Cはいったん置いといてDを解いた。数学が得意だから、すぐやってみたけど、1回TLE。その後N=p²qという条件を見て書き直して、AC。(ここまではPython)
C問題はグラフで、しかもよくあるやつだったから得意な深さ優先探索で解いた。(AtCoderが1-indexedだったのを忘れて3回RE)E問題はちょっと考えたけど深さ優先探索で、通った頂点を記録するという感じで解いた。

その日はアルゴ式をめちゃくちゃやって、更新されるやつ以外はコンプリートした。(https://algo-method.com/users/9298-5737 )それでグラフに強くなったからCとEを解けた。あとは

元記事を表示

本州のJR2駅間での最長片道切符をGraphillionを使って求める

# 目的
近くにある2つの駅をできる限り遠回りして行ったらどのくらいの距離になるのかがふと疑問になったので,それを調べるためにつくります.このように最長切符を求める試みがいくつか見つかったのでそれらを参考にさせていただきました.ルートを探す際のルールは一筆書きで,JRの在来線のみです.
複雑なグラフから一筆書きの経路を探索するという問題は非常に複雑(以下のフカシギの数え方参照)なのでこれを効率的に探索できるGraphillion( https://github.com/takemaru/graphillion )を使いました.