今さら聞けないHTML 2023年02月10日

今さら聞けないHTML 2023年02月10日
目次

GIGAスクール端末でどこまで開発環境が整えられるか(windows編)

chromebook編は[こちら](https://qiita.com/harryp0tterK/items/8ff14cdb1218cd2c97a6)

## はじめに
chromebook編が好評だったので、windows編も書くことにしました。
GIGAスクール端末で使われているほとんどが、chromebook,windows,ipadですが、ipadに関してはアプリのインストールが自由にできないので(特に小学校)、chromebookとできることはほぼ同じだと思います。なので、ipadを使っている方はchromebook編をお読みください。
また、この記事で紹介する端末は、僕の学校で壊れたときの予備端末として使われているものなので、実際に他の学校で使われているのは、それと同等かそれ以下だと思います。参考程度に思ってください。

## 端末スペック
型番がわからないのですが、たぶん富士通だったと思います。
cpu:i3-7100u,RAM4GB,ROM:128GBだった気がする。

## 前提条件
・管理者権限がない→インストーラーがあるソフトは入れられない
・この端末のみ配布さ

元記事を表示

HTMLでの御作法

## HTMLを書く上での御作法について

– HTMLファイルであると示す為に、1行目に必ず書かなければいけない!

“`

“`
– 2行目は下記のHTMLを書く。タグで囲うのはお作法。
“`


“`
– headタグを入れる。HTML文章の中での頭。head内に書いたコードはユーザから見えない。ブラウザーで重要な情報をこの中で書く。
“`


“`
– では、具体的に何を書くのか?

それは、metaタグのcharset。と utf-8(文字コード) を書く事。
utf-8で従っているよ。てことを示す。

“`

“`

– viewport は→デバイスで見た時にどう写るかの設定を行う。
– width=device-width は→それぞれのデバイスに合わせて、webサイトを表示させる。
– nitial-scale=1 は→最初のズームの倍率は1。

“`

元記事を表示

【サンプル動画あり】選択した画像src の情報をpostして、次ページで表示させる。Jquery

### サンプル動画
![Videotogif.gif](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/478380/af2105b5-e7ec-9647-b3be-e4ff15406b45.gif)

#### 流れ

1:index.php(テーブル選択画面)で、Jqueryでクリックした要素のsrcのパスを取得する

2:1で取得したパスを、

タグの、valueに入れて、postする。

3:form.php で、postされた画像パスを受け取り、表示させる。

#### ソースコード(抜粋)

“`index.php

#


HTML Part2

### リンクの貼り付け。

– 例文

実際に、リンクを貼ってみた場合。
“`
This is a tag
“`
Googleの文字の部分だけにリンクの表示をさせる(入れ子)

“`

let’s go to Google

“`
– 応用(ネスト→入れ子)

sectionで挟んで、一つのグループを作る事ができる。こうして情報のまとまりを作ってあげる事で、機械的に優しくなる。

“`

ONE PIECE

This is the super excited Manga in japan…..

Official web page is JavaScriptとHTML,CSSとReact実装の違い

# はじめに
JavaScript,HTML,CSSのみの実装とReactの実装では書き方が変わってきますし、
Reactの便利さがわかります。

# JavaScriptとHTML,CSSの実装
TODOアプリを例にしていきます。今回CSSの実装は省略します。

“`App.jsx
//省略
export const App = () => {
return (
<>


未完了

  • ポチ

初めてのプログラミング

# HTMLの基本的な操作

2月10日からプログラミングを始めたので、忘備録として書いていきます。また自己成長の為に、アウトプットも兼ねて記事を作っていくので宜しくお願いします。

#### 見出しを付ける

“`

リンゴ

“`
上記のように見出しを作る。また、数字を大きくしていくと、見出しが小さくなる。最大は6まで。

#### 段落を作成する

“`

リンゴ

リンゴアメが食べたい

“`

pはparagraph(段落)の略になる。h2要素やp要素で囲んだテキストは改行されて表示される。

![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3123154/9b345c6b-7944-50c8-2e08-54da3674c95f.png)

#### コメントの書き方

“`

“`

囲んだテキストのことを「コメント」と呼ぶ。
コメントとして書かれたテキストはブラウザには表示されないの

元記事を表示

[Python]ローカルのファルダ内にあるHTMLソースファイルの全リンクを抽出

## 経緯
https://qiita.com/akira-hagi/items/749f70127ee1d4fa4206

ほぼ前回の続きです
webページのソースをディレクトリそのままにスクレイピング、

詳しく述べると、
`https://www.hoge.com/huga/hoge/index.html`と`https://www.hoge.com/huga/index.html`のソースをまとめて取得するとき、
ドメイン名をトップディレクトリとし、
“`
└── www.hoge.com
└── huga
├── hoge ── index.html
└── index.html
“`
のようにしてローカルに持ってきました

このHTMLソース群の中からリンク(aタグのhref要素やimgタグのsrc要素など)を抽出したいと考えました
~~スクレイピングする時にわざわざソースをローカルに落とさずに直で抽出すればいいじゃんというツッコミは無しでお願いします~~

## とりあえず思いつくままに書く
“`python
fr

元記事を表示

kintoneでコピーボタンを設置する

kintoneでは標準機能に加えて、JavaScriptやプラグインを使えば自由にカスタマイズできるようです。
今回はコールセンターでの作業効率化のため、電話番号のコピーボタンを実装しました。

# 前提
– kintoneでデータの管理をしている方。
– kintoneのカスタマイズをしたい方。
– kintoneにコピーボタンを実装したい方。

上記のような内容を実装したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

# 完成系
“`kintone_customize.js
(() => {

‘use strict’;

// 詳細画面でイベントを宣言
kintone.events.on(‘app.record.detail.show’, event => {

// ボタンを設置
let CopyButton = document.createElement(‘button’);
CopyButton.innerHTML = ‘copy’;
CopyButton.id = ‘電話番号’;
CopyButton.style.borde

元記事を表示

GIGAスクール端末でどこまで開発環境が整えられるか(chromebook編)

2023/2/9 紹介するツールが少ないですが、順次追加していく予定です。
windows編は[こちら](https://qiita.com/harryp0tterK/items/1d1b6a85d3bf9d51ada5)

## はじめに
初投稿です。
GIGAスクール構想として一人一台端末が配布されてから約二年が経ちました。
現役中学生の自分が、2年間端末を使ってみて、プログラミングがどこまでできるのか試して感じたことを書こうと思います。
GIGAスクール構想について詳しいことは[こちら](https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_0001111.htm)で説明されています。
GIGAスクール構想のなかで、2020年度からプログラミングの授業が必修となりましたが(高校でも情報Ⅰができました)、現状、3学年の技術科で数時間程度扱うだけです(2年生なので受けたことはありません)。そのプログラミングも、scratchなどのビジュアルプログラミングのみが必修となっており、高校に入ってテキストベースの疑似プログラミングを学ぶとき、苦労するのではないか

元記事を表示

【技術書まとめ】HTML&CSS コーディング・プラクティスブック 7 実践シリーズ

引き続き現在のCSSを整理するために本書を手に取った。

– 作成したデモ
– https://effulgent-madeleine-e53618.netlify.app/

# スマホ対応しながらPCで幅が広がりすぎないように%で余白を指定する

“`css
.container {
width: 92%; /* 345px/375px */
max-width: 1214px; /* これ以上広がりすぎないようにする */
margin-left: auto;
margin-right: auto;
}
“`

# テーブルの2カラム目まで固定して横スクロールできるようにする

“`css
/* テーブルにwrapperを作る */
.table-wrapper {
overflow: auto; /* オーバーフローするとスクロールできるようにする */
margin-top: 20px;
}

.table th:nth-child(1) {
-webkit-position: sticky;
position: sticky

元記事を表示

detailsタグでなんでもアコーディオンにしていいのか考える

# はじめに

最近、アコーディオンUIと言えば、`details` `summary`を使った実装がアクセシビリティもバッチリで良いと聞きます。

しかしながら、全ての状況においてこの実装が適しているのかというとそうとも言えないんじゃないか、とふと思いました。

MDNの例や、このタグを紹介されているページなどを見ると、Q&Aや、何かのリストをアコーディオンに格納するために使っているものが多く、実際そのような使い方には特に抵抗感はありません。

しかし、「ページが長くなるから」などのデザイン的意図を含んだ理由で、`section`で囲われるような大きなコンテンツをまるっとアコーディオンの中に格納する場合などは、details(詳細)とsummary(概要)という英語から想像するに、適していないんじゃないか?と感じてしまいます。

“`html:こういうやつは合法なの?

許されざる呪文

死の呪い、磔の呪い、服従の呪文を指す言葉です。
これらの呪いは1717年に使用が禁止され、服従の呪文の支配下だった場合を除

元記事を表示

LEGOシティのトレインを複数操作できるページを作成

LEGOシティのトレイン(https://www.lego.com/ja-jp/themes/city/train)
のリモコンやアプリでは一つの電車しか操作できないので、
電車を複数台動かそうとすると都度リモコンやスマホを用意する必要があります。

少し調べた限りだとサードパーティでも複数台動かせるアプリなどが見つからなかったので(ご存知でしたら教えて下さい)
作ってみました。

当初スマホアプリで作成しようとしたものの、
[Web Bluetooth API](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Bluetooth)というブラウザでbluetooth接続するライブラリがあることを知ったので、
インストール不要のブラウザで操作できるものにしました。

完成品は[こちら](https://kametter.github.io/lego_train_bluetooth/)です。

# 内容

対応ブラウザであれば`navigator.bluetooth`クラスが用意されているので、それを使用。

実装自体は[JavaScriptを介

元記事を表示

複数の半角スペースが1つにトリムされてしまう

# 複数の半角スペースが1つにトリムされてしまう

“`入力値.
あい うえお
“`

“`表示.
あい うえお
“`

HTMLのルール上、複数の半角スペースは1つにトリムされてしまいます

上記の例では、5つの半角スペースを入力したにも関わらず、表示上は1つに。

実際に入力したスペースの分表示されるようにしたいと思います

# 解決策1:white-spaceでcssをあてる

@juner さんの[ご指摘](https://qiita.com/baby-0105/items/a31d1c989753c9212106#comment-e9fe0482eff4f967fc66)より `解決策1` 追記

`white-space: pre-wrap;`

> 連続するホワイトスペースはそのまま残されます。行の折り返しは、改行文字や
要素のあるときか、行ボックスを埋めるのに必要なときに行います。

jsでゴニョゴニョする必要は無く、割と簡単に正しく表示できました

“`入力値.
あい うえお
“`

“`表示.
あい うえお
“`

元記事を表示

CSS-Tricks の記事で見かけた「マウスカーソルの軌跡上でパーティクルを発生させる処理」を p5.js で置きかえる(一部は簡略化)

この記事の内容は、[CSS-Tricks の記事(「Simulating Mouse Movement」というタイトルのもの)](https://css-tricks.com/simulating-mouse-movement/)で見かけた、「マウスカーソルの軌跡上でパーティクルを発生させる処理」を、p5.js の処理で置きかえた時の話です。

自分が実装した内容を動作させた時の様子は、以下のとおりです。

## 元の処理の内容
今回の参照元で用いた、「マウスカーソルの軌跡上でパーティクルを発生させる処理」は、以下の部分に掲載されたものです。
![CSS-Tricks の該当する部分](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/50868/b64530b6-7626-2d1d-568b-2310b15596f2.png)

そこで実装されていた JavaScript のプログラムは以下のとおりです。

元記事を表示

【自然言語処理】テキストデータにラベル付けするサイトを作った

:::note
このサイトのお話をしています。
https://konbraphat51.github.io/Text-Labeling/
:::

## この記事は
極性分析や文書分類などで、テキストデータをラベリングしたいタイミング、ありますよね。

そこで、冒頭の手軽のラベリングできるサイトを作りました。
![sasa_20230207_180437.gif](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2602537/1c8a9eb8-d377-4708-cd00-51b49bb9754a.gif)

## 実装
### 全体コード
全体コードはこの通りです。
“`html





MysqlのデータをHTML, PHPで表示する(3. Mysqlのデータ書き換え)

お疲れ様です。
真冬でもクーラーガンガンのJuesa09です。

さって今回は、前回第2回から新たに以下機能を追加してみました。

1. 表の状況欄に在庫状況(Y:在庫あり, M:在庫なし)を反映。
2. ”データベースに登録”ボタンを押すと在庫状況Y(在庫あり)でデータベースに登録し、下表にも反映。
3. 下表中の”売れた日”欄に売上日を記入して最右の”売上記録”ボタンを押すと、データベース内の在庫状況をMへ書き換え。また、”売れた日”欄のテキストアエリアと”売上記録”ボタンをクローズする。(下画像中ID8のよう)
![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3120035/3397ab35-1532-e1cf-0660-b5e4b5a8061e.png)
コードは以下になります。(データベースのカラムの設定は第2回を見て頂けますと幸いです。)

“`



元記事を表示

について調べてみた

# はじめに
お客さんから、誕生日の入力欄を以下のようなドラム式ものに変更してほしいと要望があったため、その実装方法について調べてみました。

調べてみると、\で実装できるとの記事があったため、実際に試してみました。

# 結論
\を実装し、iPhoneで確認してみたところ、以下のようにカレンダーで表示されました。

これは、iosのアップデートで標準の日付選択欄が変わったことが原因みたい

元記事を表示

【悲報】重箱の隅をつついて喜んでる性格悪いおじさんの記事

どうも。最近かっこいいHP探しにハマっているぐうたらおじさんです。:spy:三:spy:

そこで、なんと何気なく普段~~ブラック労働で~~使っているNTTのHPでレスポンシブの変な部分を見つけてしまったので、~~戒めも込めて~~醸す回になりました!

– 〜1024px:普通に表示

– 1025px〜1159px:上部固定表示の「重要なお知らせ」がタブメニュー諸々によって隠れてしまう。。

– 1160px〜:普通に表示
【Ruby on Rails5】チェックボックスを作るとき、”checkbox” を使わずにアイコンで表示させたときの記事

### 課題

– Fontawesomeのチェックマークを使い、チェックボックスを作りたい
– アイコンを□で囲み、アイコンをクリックしたときにデータベースにチェック済みとして保存
– チェック済みでない場合、アイコンだけを消し、□は残しておきたい

### 作成の流れ
– Fontawesomeを使ってチェックマークを表示
– アイコンをborderを使って□で囲んだ
– □は残したまま、チェック済みではない場合、アイコンだけを透明にしようとした

### 悩んだところ
– opacityを使うとborderで作った枠線も一緒に消えてしまう
– 透明状態のアイコンとそうではないアイコンを同時に表示させなきゃいけない

### 解決策
– rgbaを使えばテキストのみの透明度を変更できる、という記事があったのでイラストでも同じ結果にならないかと思い試してみたらできた。
– 透明状態のアイコンでそうではないアイコンを混同させないように透明アイコンに新しいクラスを追加

### 実際のコード

“`rb:html.erb

自動補完をまとめてみた

①idの付いたdivタグ作成
“`
# 文字列 + TABキー
“`

②classの付いたdivタグ作成
“`
. 文字列 + TABキー
“`

③classの付いたspanタグ作成
“`
span. 文字列 + TABキー
“`

## 参考サイト
[【Tips】コードの自動補完を使おう](https://www.udemy.com/course/front-dev-tutorial/learn/lecture/17675058#overview)