2023年9月

13/16ページ
  • 2023.09.21

AWS関連のことを調べてみた2023年09月21日

【AWS Amplify】functionのリトライ回数を変更したい ## この記事の対象となる方 – AWS Amplifyを使用中 – S3のCreateObjectやSQS等に反応するLambda(function)を作成し、デプロイしている – カスタムリソース(`amplify add custom`)を追加して、S3のCreateObjectのトリガ […]

  • 2023.09.20

今さら聞けないGit 2023年09月20日

GithubでGit利用開始の手順 GitHubで新しいリポジトリを作成し、ローカルリポジトリと連携する手順のメモ。 1. 新しいリポジトリの作成 GitHubのサイトにログインして、新しいリポジトリを作成する。リポジトリを作成したら、そのリポジトリのURLをコピーしておく。 2. ローカルリポジトリの初期化 Gitのバージョン管理を行っていないプロジェクトでGitを利用する時にローカルリポジトリ […]

  • 2023.09.20

Go関連のことを調べてみた2023年09月20日

Argocdのapiserverをvscodeでデバッグしてブレークポイントをヒットさせる # モチベーション 1.Argocdのapiserverの動きを読んでバグフィックスしコントリビュートしたいため。 2.https://github.com/KouWakai/argo-cd/pull/2 のプルリクをあげる際にbadgeの動作を確認したかったため。 # 概要 公式ではtelepresens […]

  • 2023.09.20

Android関連のことを調べてみた2023年09月20日

AndroidStudioで実行ボタンが押せない時の対処とそのしくみ ### 概要 Qiitaのキャンペーンをきっかけに AndroidStudioとKotlinで学生時代ぶりにスマホアプリを作っています。 その時に出たエラーとその解決策をまとめました。 ### 出たエラー エラーというより、AndroidStudioの実行ボタン(▲のボタン)がグレーアウトして押せなかった。 ### 解決方法 A […]

  • 2023.09.20

AWS関連のことを調べてみた2023年09月20日

【AWS Batch】エラー「exec format error」の原因と解決方法 # 概要 ECRにイメージをプッシュして、AWS Batchのジョブからコマンドを実行すると`exec format error`になりました。本記事ではその原因と解決方法を記載します。 # エラー内容 AWS Batchのコマンドに、試しに`[“pwd”]`をジョブに入れて実行しました。 […]

  • 2023.09.16

オープンソース調べOSS 2023年09月16日

ナレッジ共有OSS「Knowledge」をデバッグする # 概要 Qitaライクなナレッジ共有ツール「Knowledge」を導入した. デバッグ・開発の方法がまとまってなかったので備忘録としてまとめる https://information-knowledge.support-project.org/ja/ Knowledgeの見た目はこんな感じ # 手順 ## Java11をダウンロードする S […]

  • 2023.09.16

ITエンジニアが読むべき技術書 2023年09月16日

【2023年9月】0円で読めるPythonの技術書5選 # はじめに みなさん、こんにちは。高校生エンジニアの[Raio](https://twitter.com/Raio14f)です! 平日は公立高校に通いながら、放課後や休日はIT企業のエンジニアとして働いています??‍? ↓筆者について↓ https://qiita.com/Raio14f/items/ef0fb67685b36298bcb0 […]

  • 2023.09.16

iOS関連のことを調べてみた2023年09月16日

【個人開発】【iOS】目標達成をサポートするアプリ「DrawGoal」をリリースしました! # 前置き こんにちは、個人開発が趣味のりょうやです。 最近開発した「DrawGoal」というアプリを紹介します。 https://apps.apple.com/us/app/drawgoal-%E7%9B%AE%E6%A8%99%E9%81%94%E6%88%90%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3 […]

  • 2023.09.16

Python関連のことを調べてみた2023年09月16日

pythonでオセロ(人vsコンピュータ)作ってみた2 前回作ったオセロコンピュータに、新しく評価基準を追加しました。 ①マスごとの評価値 ②そこに置いたときに、次のターン相手が置ける場所の数←New ③そこに置いたときの、相手の最善手の評価値(マスごとに設定)←New ①~③の評価の比重は、自分で調整しました。これだけでもある程度戦えるようになってきました。 ここから、マスごとの評価値、①~③の […]

1 13 16