Node.js関連のことを調べてみた

Node.js関連のことを調べてみた

CLIだけでCode EngineWebアプリの作成をしてみるメモ

GitHub Codespaces上でCode Engineを使って開発をしてみます。

いつも手順忘れる..

## 1. CLIツールの準備

### IBM CloudのCLIをインストール

通常のGitHub CodespacesだとLinux指定になります。

“`bash
$ curl -fsSL https://clis.cloud.ibm.com/install/linux | sh
“`

これでOKです。

### Code Engineのプラグインインストール

“`bash
$ ibmcloud plugin install code-engine
“`

確認してみます。

“`bash
$ ibmcloud plugin list

ibmcloud plugin list
Listing installed plug-ins…

Plugin Name Version Status Private endpoints supported
code-engine[ce] 1.48.0 true

元記事を表示

【Node.js】Pinata-SDKでファイルをIPFSへPINする

ここを見ながらやりました。

https://github.com/PinataCloud/Pinata-SDK

ファイルをアップロードするようなことを、IPFSではピンというらしいですね。
(違ったらごめんなさい)

## 私の環境
– macOS Ventura
– Node.js: v20.9.0
– 開発環境: VSCode

## 準備
### PINATA
https://www.pinata.cloud/

APIキーを取得して、どこかに控えておく

### 環境変数の設定
ルートディレクトリで
Pinata のSDKと
環境変数設定のライブラリ dotenv をインストールする。

“`
npm install –save @pinata/sdk
npm install –save dotenv
“`

ルートディレクトリに .envファイルを作成し、
さっき控えたAPIキーなどを環境変数を設定する。

“`.env
PINATA_API_KEY = “PINATAのAPIキー”
PINATA_API_SECRET = “PINATAのAPIシークレッ

元記事を表示

AIを活用した開発の基本

# はじめに

最近、AIの進化がすごいですね。
私もスマホアプリの個人開発でAIを活用してみたところ、1/16の時間で完成しました。
(見積り 80h -> 実績 5h)

この記事では、AI(ChatGPT)を開発に活用した例をご紹介します。

ただし、毎週のように様々なAIプロダクトが発表されており、これが正解ではありません。
基本的な考え方は変わらないと思うので、状況に応じて柔軟に工夫し、最適なツールおよび活用方法を見つけてください。

# 前提知識

・AIは幅広い知識を持っているが、正解を教えてくれるわけではない。
・AIからの回答は提案であり、最終判断は人間が行う。
・前提条件とやりたいことを明確に伝えると、より正確な提案を得られやすい。
・イメージと違う方向に行ったら、それはプロンプト(質問や指示の仕方)が原因。プロンプトを繰り返し見直すべき。
・何度か再生成したり、プロンプトを微修正したりすると、より希望に沿った回答(提案)を得られることがある。

# 事前準備

ChatGPTに依頼する前に、前提条件と要件を明確にしましょう。
相手はこちらのことを知らないので、でき

元記事を表示

Oracle Linux 9 インスタンスへのnginx +Node jsアプリ作成  エラー 502 Bad Gateway

# 背景
Node jsでサーバアプリケーション作成します。Nginxでリバースプロキシします。
### Nginx install
– インストール
“`rb
$sudo yum update
$sudo yum install -y nginx
“`
– nginx起動
“`rb
$sudo systemctl start nginx
$sudo systemctl enable nginx
“`
– 状態チェック
“`rb
$sudo systemctl status nginx
“`
# 問題
https://xxxxx ウェブサイトアクセスするときに以下のエラー発生しました。

:::note alert
502 Bad Gateway
nginx/1.20.x
:::

# 調査
– curl でnodeアプリが動いてるのか確認します。http://localhost:3000はnodejsアプリが動いてるIPアドレス
“`rb
curl -v http://localhost:3000
“`
結果は、問題ない。

– nginxのconfが正しいのか

元記事を表示

ts-nodeでサクッとWEBサイトのTypeScriptやNode.jsサンプルを動かすの巻

# はじめに
以前、サイトに掲載されているサンプルJavaプログラムをサクっと動かせるとして[jshell](https://qiita.com/SP-ya/items/9449d29291f577889180)の記事を投稿しましたが、今回はTypeScriptをサクっと動かせるツールとしてts-nodeの記事を書きました。

ts-nodeをREPLモードとtsファイル指定モードで設定を変えないといけないのがちょっと今一な記事となっています。だれか改善策を知っている方がいたら是非ご教示下さい。

独り言:ts-nodeをREPLで使う人って少ないのかなー。

# バージョン情報
– Nodejs:20.x
– TypeScript: 5.2.2
– ts-node: 10.9.1

# 環境構築

## Node.js

### Node.jsインストール
[ここ](https://nodejs.org/en)からインストーラダウンロードしてインストール。

### npm initコマンドでpackage.jsonを作成する

npm init実

元記事を表示

AWS CleanRoomsのクエリを定期的に実行するLambda関数

## 記事の目的
AWS CleanRoomsのコラボレーションによるデータ共有は、共有する側/される側でCleanRoomsでクエリを実行できるレベルの知識やクエリ実行する手間が必要となるため、非エンジニアにデータ共有したいといった要件の場合は運用面でのハードルがある。
自動で定期的にクエリを実行するようにして、S3に保存されている結果ファイルだけを共有するようにしたいと思ったが、調べた限りCleanRooms自体にはクエリを自動的に定期実行する仕組みがない模様。
ということで、CleanRoomsのクエリを定期実行するLambda関数を作ってみた。

## 前提
### ローカル
– mac(Windowsの場合はコマンド等を適宜読み替え)
– Node.js バージョン20.x がインストール済みであること
– AWSの認証情報が設定済みであること

### AWS
– CleanRoomsのコラボレーションが作成済みであること
– 実行するクエリの分析テンプレートを登録済みであること
– 記事内のAWSマネコンのリンク東京リージョン


## ソースコード
htt

元記事を表示

草食系男子がChatGPTとLINE Notifyを使って本気で婚活する話

## 1. 意中のあの子をレストランに誘いたいけど、どうやって誘ったらいいかわからない!
ChatGPTにどうすればいいか聞けって?というわけで聞いてみたところ
![スクリーンショット 2023-11-14 003059.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3554996/8a2326f3-d0df-3cd6-35d7-4828546eb4ad.png)
丁寧に教えてもらった。ありがたい時代だ。
とにかく「レストランに誘え」と言いたいようだ。
ふむふむ、いけそうな気がしてきたぞ。

***まだPCのモニターとしか向き合っていません。***

## 2. デートの場所としてレストランのリストを作る!
スマートに誘うためにLINEにあらかじめ候補となるレストランのリストを作りたい。
名古屋駅から500m圏内の個室のあるお店をリストアップしてLINE Notifyで自分に送るようにコードを作成した。

作成したコード

“`js

// ホッ

元記事を表示

Kubernetes上のNode.jsアプリケーションのHeapdump

Kubernetes上のnode.jsアプリケーションでメモリーリークをしている可能性があったので、Heapdumpを取って解析をすることにしました。

どのようにKubernetes上のnode.jsアプリケーションのHeapdumpを取得したか紹介したいと思います。

# Deploymentの変更
実際にある程度のロードがある状態でHeapdumpを取りたかったので、すでにデプロイされているDeploymentを少し変更して、そこからHeapdumpを取ることにしました。

本来はPodでNode.jsがスタートするように設定しますが、スタートのパラメータを変更したいので、一時的に

“`bash
kubectl -n mynodejs edit deployment mynodejs
“`
で以下のように`tail -f /dev/null`とかしてPodはスタートしてもNode.jsはスタートしないようにします。

“`yaml
apiVersion: apps/v1
kind: Deployment
metadata:
name: mynodejs
names

元記事を表示

手元のpackage.jsonに記載のversionを手軽に取得したい

手元で触り始めた package.json に記載の version 文字列を、とにかく手軽に取得したい。
かと言って、[`npm version`](https://docs.npmjs.com/cli/v10/commands/npm-version) ではないんだよな〜、という時。

## 取得方法

### jq

そこに `jq` があるなら。

“`console
cat package.json | jq -r ‘.version’
“`

### jq (container)

そこに `jq` はないが、 `docker` があるなら。

“`console
cat package.json | docker run –rm -i ghcr.io/jqlang/jq -r ‘.version’
“`

### node

そもそも package.json の話をしているくらいだから、`node` がありそうな予感。

“`console
node -p ‘require(“./package.json”).version’
“`

元記事を表示

Node.js, WebSocket 使った簡易チャットの作成

Node.js, WebSocket(双方向通信) 使って簡易チャットを作ってみる
見た目は某〇INE風にしてます
実行した環境とかは以下です

– Windwos11
– Node.js v18.17.1
– WebSocket v8.14.2 (ws@8.14.2)
– http (http@0.0.1-security)
– http-server (http-server@14.1.1)

# プロジェクトフォルダ作成・移動
“`powershell
mkdir chat
cd chat
“`

# node 初期化
“`powershell
npm init -y
“`

# WebSocket インストール
“`powershell
npm i ws
“`

# http インストール
“`powershell
npm i http
“`

# http-server インストール
これだけグローバルにインストール
“`powershell
npm i -g http-server
“`

# server.js (バックエンド) 作成
フォルダ分けても

元記事を表示

NodeCGのバンドルについての備忘録

# 概要
* NodeCG のバンドルとはなにか
* `nodecg install` で何をやっているのか
* どうやってバンドルを作るのか

について書き残しておきます。
NodeCG の基本的なお話は書きません。いっぱい記事あるからね。

# NodeCG のバンドルとはなにか
ざっくりいうと `nodecg/bundles/{bundleName}` 配下に配置されるコンテンツ。
基本的には下記のような構成でいろいろ入ってくる。

“`
nodecg/bundles/{bundleName}/
dashboards/
graphics/
extensions/
package.json
“`

# `nodecg install` で何をやっているのか
[NodeCG CLI](https://github.com/nodecg/nodecg-cli) のコマンドの一種である `install` でバンドルをインストールできる。

やってることは非常に単純で
1. 下記いずれかの引数によりリポジトリをクローン
* Git リポジトリの

元記事を表示

【Unity】自作ライブラリのパッケージ管理をやってみた【導入編】

こんにちは!
株式会社OGIXのエンジニアのH.N.です。
(弊社については最後に紹介があるのでぜひ見てください)

エンジニアなら誰もが憧れる、オレオレライブラリ!
自分で作った便利ツールを、簡単に管理出来たら便利ですよね。

自作ライブラリの管理において、以下の問題があると思います。
– バージョン管理
ライブラリを複数のプロジェクトで使っているとき、ライブラリをアップデートしたら使用中のプロジェクトも漏れなく更新したい
– 依存関係の管理
自作のライブラリどうしが依存している場合、片方を入れたらもう片方も自動的にインストールされてほしい

なかなか頭の痛い問題ですね!
今回は、Unityでこのような自作ライブラリ管理を、お手軽に行える方法を試してみたいと思います!

## アプローチ
![verdaccio_1.jpg](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3565804/cce4d7d8-7152-0992-a9d4-035bb145302b.jpeg)
Verdaccioという、オープンソー

元記事を表示

OpenAI 画像生成API チュートリアル DALL-E3編(2/4)

# 📖 **Table of Contents: 目次**

– [📖 **Table of Contents: 目次**](#-table-of-contents-目次)
– [🤖 **OpenAI Image Generation API Tutorial: OpenAIの画像生成APIチュートリアル**](#-openai-image-generation-api-tutorial-openaiの画像生成apiチュートリアル)
– [📌 **Project Overview: プロジェクトの概要**](#-project-overview-プロジェクトの概要)
– [🚀 **Image Generation Implementation (DALL-E 3): 画像生成(DALL-E 3)の実装**](#-image-generation-implementation-dall-e-3-画像生成dall-e-3の実装)
– [📁 **Folder Structure: フォルダ構成**](#-folder-structure-フォルダ構成)
– [📝 **

元記事を表示

OpenAI 画像生成API チュートリアル 環境構築編(1/4)

# 📖 **Table of Contents: 目次**

– [📖 **Table of Contents: 目次**](#-table-of-contents-目次)
– [🤖 **OpenAI Image Generation API Tutorial: OpenAIの画像生成APIチュートリアル**](#-openai-image-generation-api-tutorial-openaiの画像生成apiチュートリアル)
– [📌 **Project Overview: プロジェクトの概要**](#-project-overview-プロジェクトの概要)
– [🛠️ **Required Skill Set: 必要なスキルセット**](#️-required-skill-set-必要なスキルセット)
– [🔧 **Tools and Technologies Used: 使用するツールと技術**](#-tools-and-technologies-used-使用するツールと技術)
– [🖥️ VSCode](#️-vscode)
– [🟢 N

元記事を表示

Aimless.js

![Aimless.js](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3620161/84ed16ee-53bd-9538-a2e7-6b8880907421.png)

# ■ Aimless.jsとは?

**Aimless.js**は、ランダム性を管理することのできるJavaScriptライブラリです。

# ■ Aimless.jsを使用する理由

JavaScriptでランダム性を管理するには、ネイティブ関数の**Math.random**を利用できます。これは次のように使用されます:

“`javascript
const r = Math.random();
“`

では、**Aimless.js**は使用するメリットはどこにあるのでしょうか? :thinking:

**Math.random**関数は、0から1までの浮動小数点数を返すだけなので、ランダム性を管理するためには、自身でコードをより複雑に書く必要があります。
いくつかの例を挙げて説明してみましょう。

### 例1:

元記事を表示

【Node.js+Express】HTTP通信 POST受信

毎回、忘れるので備忘録

初期設定

“`
$ npm init
$ npm i express
“`

サーバー側のプログラム

“`app.js
const express = require(‘express’);
const bodyParser = require(‘body-parser’);

const app = express();

app.use(bodyParser.urlencoded({
extended: true
}));
app.use(bodyParser.json());

app.listen(3000);
console.log(‘Server is online.’);

app.post(‘/’, function(req, res) {
// リクエストボディを出力
console.log(req.body);
// パラメータ名、nameを出力
console.log(req.body.name);

res.send(‘POST request to th

元記事を表示

【Node.js】Expressを使ってウェブアプリを作る

Node.jsで
さくっとウェブアプリで試したいとき
毎回、えーとって悩むので自分用備忘録

“`
$ npm init
$ npm i express
“`

作成された package.json
“`package.json
{
“name”: “express-test”,
“version”: “1.0.0”,
“description”: “”,
“main”: “app.js”,
“scripts”: {
“test”: “echo \”Error: no test specified\” && exit 1″
},
“author”: “”,
“license”: “ISC”,
“dependencies”: {
“express”: “^4.18.2”
}
“`

ルートディレクトリにmainに指定した app.js ファイルを作成

“`app.js
var http = require(“http”);
var express = require(“express”);

var app = exp

元記事を表示

【備忘録】Dockerを使ってBunを使って、Next.jsを起動する

# Dockerを使ってBunを使って、Next.jsを起動する
## 結論
nodeにBunいれた
## きかっけ
巷で話題のBunを使いたい!
## 起こったこと
1. BunのDockerイメージで構築→失敗
2. 諦めてNodeで構築→成功?
3. Nodeでnpmでbunをインストール→成功!
## 実際のコード
“`Dockerfile:Dockerfile
FROM node:latest

WORKDIR /app

RUN npm install -g npm@latest

RUN npm install -g bun

RUN npm install create-next-app

RUN npm install && npm upgrade

EXPOSE 3000
“`
“`yaml:docker-compose.yaml
version: ‘3’

services:
front:
build: ./front
container_name: front
tty: true
ports:
– “3000

元記事を表示

npm / yarnを実行するためのDocker環境構築

## 準備

Docker Desktopをインストールし起動しておきます。

プロジェクトルートに以下の内容で `compose.yaml` を作成します。

:::note warn
以下のサンプルではnode_modulesはホスト側と同期していません。
必要に応じて `type` を `bind` に変更するか、設定を削除してください。
:::

“`yaml:compose.yaml
version: ‘3.7’
services:
node:
image: node:20.9.0
container_name: node
tty: true
environment:
– NODE_ENV=development
ports:
– ‘3000:3000’
volumes:
– type: bind
source: .
target: /usr/src/app
– type: volume
source: node-modules

元記事を表示

webpack 俺的最低限設定

Nuxtの短納期プロジェクトで採用した設定をメモ。

### cleanしないでキープする

“`webpack.config.js
module.exports = {
output: {
clean: {
keep: /index.html/, // index.html を削除しない
},
}
}
“`
ファイル名を囲むスラッシュはディレクトリを表すものではない。
正規表現のスラッシュ。

### ソースマップを出力
“`webpack.config.js
module.exports = {
devtool: “hidden-source-map”
}
“`
hidden-だがこれで出力される。

元記事を表示

OTHERカテゴリの最新記事