Rails関連のことを調べてみた

Rails関連のことを調べてみた

kaminari で データ件数が膨大(1000万件)の際の高速化案。検索してください。

# kaminari は データ数の count 処理を実行している
最大ページ数を調べ、表示 or リンクを作るために
全データが何件あるのか count してしまいます。

1000万件など膨大なデータがある場合には count 処理が重くなり time out も発生します。

## ページネーションで10ページも移動して目視で探す人は…
手動で10ページも移動して目視で探すのは非効率なので
10ページ目まではページネーションを作るが
それ以降は検索してくださいというスタンスで高速化できます。

## 実際のコード

“`erb.slim
= paginate @pv_logs, total_pages: 10
p ※ PV情報はデータが膨大なため、最大10ページまで移動できます、それ以上のページに移動する場合は検索条件を絞り込んでください。
“`

元記事を表示

Rails パラメータを直接使って四則演算する際の注意点と解決策

※この記事は僕がぶち当たった問題をとりあえずChatGPTくんに丸投げしてライティングしてもらったものです。

# はじめに
Railsアプリケーションを開発する際に、パラメータの処理は非常に重要です。
しかし、パラメータはデフォルトで文字列として扱われるため、予期せぬ結果が生じることがあります。
本記事では、その中でも掛け算の処理に焦点を当て、問題の理解と解決策について説明します。

# パラメータの文字列扱いによる問題
Railsでは、リクエストパラメータはデフォルトで文字列として扱われます。例えば、以下のようなコントローラアクションがあるとします。

“`ruby
# app/controllers/products_controller.rb

class ProductsController < ApplicationController def calculate_price price = params[:price] result = price * 5 render json: { result: result } end end `

元記事を表示

【Rails】form_withにおけるmodel: とは何者か?

:::note warn
**注記**
この記事の投稿者はRuby on Rails初学者であり、自身の学習の備忘録目的で記事投稿を行なっております。
情報の正確さには最大限注意をしておりますが、もし誤り等がございましたらお知らせいただけますと幸いです。
:::

こんにちは!
ご覧いただきありがとうございます!
**Ito** と申します!
Ruby on Rails初学者です。
  
タイトルの通り
**form_withにおけるmodel: とは何者か?**
個人的にわかりにくいと感じたので、端的にまとめてみました。

## 場面設定
掲示板アプリを想定しています。

* `Post`モデルの`index`ビューに、`author`(著者)を選択して`post`を検索できる検索フォームを実装しています。
* `Post`モデルが`Author`モデルと関連付けされています。
* `authors`テーブルと`posts`テーブルは **一対多** の関係です。

### モデル
“`rb:app/models/post.rb
class Post < Applicat

元記事を表示

【Rails】yieldとrenderの違い

# はじめに
Railsチュートリアルを進めているとview/layouts/application.html.erbの中で見かけたyieldというメソッドと部分的に描画するrenderという似たようなメソッドが目につき、これどういう違いなのかと疑問に思ったので記事にしてました。

# そもそもapplication.html.erbって?
Railsのビューは
– application.html.erb → HTMLやHEADタグなどの共通レイアウト
– アクション名.html.erb → BODYタグ内の個別レイアウト

この二つで役割分担して画面表示している。

application.erbはコントローラ固有のレイアウトが見つからない場合、**デフォルトで使用される共通レイアウト。**

全てのページで使われるhead、ヘッダー、フッターなどをここで一括して書くことで個別レイアウト内で同じコードを書く必要がなくなり、DRYが保たれる。
[(コントローラーでレイアウトを指定するにはlayoutメソッドを使う)](https://pikawaka.com/rails/layou

元記事を表示

Rails7でtailwindcss-stimulus-componentsを使用したタブ化

# はじめに
個人開発のアプリ制作をしています。
調べながらの実装になるので、メモとして記載しています。

※注意※
プログラミング学習中の初心者です。
記述に間違いがあれば、ご指摘いただけますと幸いです。

# 環境
Mac M1
rails 7.0.7.2
ruby 3.2.0
Node.js 20.2.0
Yarn 1.22.19

# やったこと

## ①tailwindcss-stimulus-componentsのインストール
“`
$ yarn add tailwindcss-stimulus-components
“`
npmを使用している場合は、下記でもインストール可能です。
“`
$ npm install tailwindcss-stimulus-components
“`
## ②importmapに記述を追加
下記コードを打つと、importmapにtailwindcss-stimulus-componentsが追加されます。
“`
$ bin/importmap pin tailwindcss-stimulus-components
“`

元記事を表示

[Docker]docker-composeでrailsアプリをコンテナ化する

## はじめに
既存のrailsアプリをdocker,docker-composeを使用してコンテナ化する方法について解説します。
## 前提条件
– ローカル環境
“`
pc: m1 mac
os: Venture 13.3.1
“`
– 各種version
“`
Docker: 24.0.7
Docker Compose: v2.23.3
Ruby: 3.22
Rails: 7.0.6
PostgreSQL: 12.17
“`
– 必要知識
– 基本的なDockerの知識
– railsのコマンド

## 手順
### プロジェクトをローカルにコピーする
※既にローカルにプロジェクトがある場合は[Dockerfileを用意する](Dockerfileを用意する)までスキップして下さい。

まずはコンテナ化したいプロジェクトをGitHubからローカルにクローン(コピー)しましょう。
“`bash
$ git clone <リポジトリパス>
“`
以降の作業はコピーしたディレクトリで行うため`cd`コマンドで移動します。
“`zsh
$ cd <ローカル

元記事を表示

【Rails】O/Rマッピング時の中間テーブル、わかりにくかったので簡単に調べた。

:::note warn
**注記**
この記事の投稿者はRuby on Rails初学者であり、自身の学習の備忘録目的で記事投稿を行なっております。
情報の正確さには最大限注意をしておりますが、もし誤り等がございましたらお知らせいただけますと幸いです。
:::

ご覧いただきありがとうございます!
**Ito** と申します!
Ruby on Rails初学者です。
  
タイトルの通り
**「RailsでのO/Rマッピング時、中間テーブルがどのように変換されているのか?」**
個人的にわかりにくいと感じたので、端的にまとめてみました。

## 場面設定
タグ投稿機能を持った掲示板アプリを想定しています。

`Post`モデルが`Tags`モデルと関連付けされています。
`posts`テーブルと`tags`テーブルは`post_tags`テーブルを介して多対多の関係です。

### モデル
“`rb:app/models/post.rb
class Post < ApplicationRecord has_many :post_tags has_many

元記事を表示

【Rails】StimulusでBootstrapのTooltipを動かす

今回は、Stimulusを使用してBootstrapのTooltipを動かす方法について紹介します。

https://getbootstrap.jp/docs/5.3/components/tooltips

## ツールチップとは?
ツールチップは、ユーザーが要素(ボタンや画像など)にホバーしたりクリックしたりした際に表示される、小さな説明文の吹き出しです。これは、要素単体では意味が不明確な場合に特に有用です。

![tooltip.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/849608/092d039b-7633-9a1c-7902-437a676722c1.png)

## インストール方法
まず、`bootstrap`と`popperjs`が`node_modules`に含まれているかを確認してください。もし存在しなければ、`yarn add bootstrap`または`npm install bootstrap`を実行してインストールしましょう。

## Controllerの作成
To

元記事を表示

An executable bug report for Action Cable

So this is kind of last minute, but I thought it would be interesting to try and create a [bug report template](https://edgeguides.rubyonrails.org/contributing_to_ruby_on_rails.html#create-an-executable-test-case) for Action Cable.

After having wasted maybe an hour or so trying to parse the browser logs, only to realize that Chrome prepends the file/url and line number before simply `[object Object]` style — I ended up just writing to a `