JavaScript関連のことを調べてみた

JavaScript関連のことを調べてみた

winterjsをローカル(MacOS)にインストールするために試行錯誤したことまとめ

注意:この記事の内容の利用は自己責任でお願いします。
## Summary
– winterjsの依存クレートの一つであるmozjsおよびmozjs_sysのコンパイルが通すのが目標。
– 依存しているソフトウェアのインストールを確認すること。pythonは3.11系統だとトラブルことがなかった。

## WinterJSって?
RustバインディングされたSpiderMonkey(Mozilla製)を用いたサーバーサイド用JavaScriptエンジン。
HTTPサーバとして用いると最速級らしい。
下の記事を読んだ方が速いです。(本題ではないので省かせてもらいます。)

https://zenn.dev/yoshii0110/articles/2ccdc64dfb7f91

## バージョン1.0が発表されたのでローカルで動かしてみたい。
そんな簡単には動かさせてもらえなかった。
公式ではMacOSにインストールする手順が案内されていないので、手探りでやってみる。
WinterJSの公式リポジトリのReadmeによるとRustのパッケージマネージャーcargoのコマンドでインストール

元記事を表示

htmlに生のbinary dataを埋め込むっぽい方法

生のbinaryと言うからにはBase64に変換するような生ぬるい方法ではない。**ほぼ**そのまま埋め込むのだ。ほぼとは何ぞ? と思う読者もいるだろう。1つだけ除外しなければならない文字が存在するのだ。それがUnicode番号13、復帰文字という奴だ。
厄介な事にhtmlに記述される文字の中でも復帰文字はUnicode番号10として認識されてしまう。環境にもよるかもしれないが、少なくともWindows Google Chrome、JavaScriptでは `innerText、innerHTML、textContent` で得られる値は10である。そのため別の文字に変換した上でescape文字と組にしなければならない。当然だがescape文字自身もescape文字と組にしなければならない。
単純に `\` でescapeすれば良いという話ではない。そもそもJavaScriptのように `\r` と書いても復帰文字が自動召喚されるわけではない(まあJavaScript側でそういう風に処理すればいいのだが…)。
escape文字に適任なのはbinary data中で最も出現数が少ない文字

元記事を表示

Minori5_1.html

“`Minori.html





入力フォーム