JavaScript関連のことを調べてみた

JavaScript関連のことを調べてみた
目次

function`xxxx` は、タグ付きテンプレートリテラルという名前らしい

私が今まで見かけたものだと、

“`
gql`xxx`; //graphQL
“`

“`
escape`xxx`; //mysql
“`
など、
テンプレートリテラル(“で囲う書き方)の先頭に何かが付いている記法を、たまに見かける事がありました。

ずっと何なんだろうと思っていましたが、やっとこの記法は、
**タグ付きテンプレートリテラル** という名前のものだと知れました!

https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Template_literals#%E3%82%BF%E3%82%B0%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

どうやら、実態は関数で、テンプレートリテラルを修飾する役割みたいです。
知れてスッキリしました💡

元記事を表示

createContext を深掘る

今回は[createContext](https://ja.react.dev/reference/react/createContext#createcontext)について学んでいきます。

>createContext は、コンポーネントが提供または読み取りできるコンテクストを作成するための関数です。

コンテクストという単語が出てきました。
ここで言うコンテクストとは、下記の事のようです。[リンク](https://ja.react.dev/learn/passing-data-deeply-with-context)

>コンテクスト (Context) を使用することで、親コンポーネントから props を明示的に渡さずとも、それ以下のツリー内の任意のコンポーネントが情報を受け取れるようにできます。

### createContextの使い方

“`jsx
import { createContext } from ‘react’; // 呼び出し
const ThemeContext = createContext(‘light’); //作成
“`

引数を1つ持

元記事を表示

[cybozu]kintoneカスタマイズチュートリアルの詰まったところ

# Cybozu学習:kintoneカスタマイズチュートリアルの補足

Cybozuは、ビジネスソフトウェアの開発と提供を行っている企業であり、彼らの提供するサービスは多くの企業で利用されています。
この記事では、Cybozuの学習プロセスの一環の「[kintoneカスタマイズチュートリアル](https://cybozu.dev/ja/tutorials/getting-started/)」を実施した中で、私が補足すべきと感じた内容を紹介します!

# [step1(始めようJavaScript)](https://cybozu.dev/ja/tutorials/hello-js/)の補足

## 1. 開発ツールの開き方

受講するにあたり、示されたコードを試していくと思います。
以下の手順で開発ツールを開き、実施してください。

1. 以下のような**index.html**ファイルを作成し、開きます。
2. ブラウザのメニューから「その他のツール」→「デベロッパーツール」を選択します。

![スクリーンショット_20240402_085512.png](https://qii

元記事を表示

html,css,javascript で、お遊び中「自由配置型script」

ただいま、進化中。。。

総合全スクリプト
html studio.html
“`html







studio