Python関連のことを調べてみた

Python関連のことを調べてみた
目次

DjangoChannelsを用いたWebsocket非同期通信(UnityとAndroidでの同時通信,APIをPaaSにデプロイするまで)

この記事ではDjangoChannelsを用いた非同期通信を実現するための方法について記載する.

# 非同期通信とは?
プロセスやプログラムがタスクを実行する際に,その完了を待たずに次の操作に移ることができる通信方式のこと.この通信方式では,リクエストを送信した後,レスポンスが返ってくるまでの間にも他の作業を同時並行で進めることが可能である.

非同期通信が実装できると以下のようなプロダクトが開発できる.
1.リアルタイムチャットアプリ
2.ライブアップデートを提供するダッシュボード
3.非同期処理を必要とする幅広いWebサービス
4.リアルタイムゲーム

# 開発概要
![スクリーンショット 2024-05-19 18.10.21.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3757442/89a2a64b-af3d-0755-8c95-91406152b66d.png)

今回は簡単にこのようにUnity(VRなど)上でカメラの位置を送信し,Androidでそのカメラの位置(赤円)を受信すること

元記事を表示

GPT_4oとpythonを活用した路線展開図の高速作図法

https://trianglelist.home.blog/2024/05/20/%e8%a1%a8%e8%a8%88%e7%ae%97%e3%82%bd%e3%83%95%e3%83%88%e3%81%ae%e3%83%87%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%81%8b%e3%82%89dxf%e5%b1%95%e9%96%8b%e5%9b%b3%e3%82%92%e4%bd%9c%e6%88%90%e3%81%99%e3%82%8b/

元記事を表示

ABC354(Atcoder Beginner Contest)のA~F(A,B,C,D,E,F)問題をPythonで解説(復習)

# ABC354(Atcoder Beginner Contest)のA~F(A,B,C,D,E,F)問題をPythonで解説(復習)

# A問題

– 植物の高さを`2**day`ずつ足してあげる.
– 高橋くんの身長(`H`)を越したら,`print`して,`break`する.
“`A.py
“””
<方針>
– 植物の高さを`2**day`ずつ足してあげる.
– 高橋くんの身長(`H`)を越したら,`print`して,`break`する.
“””
# 標準入力を受け取る.
H = int(input())

# 日付
day = 0
# 植物の身長
plant = 0

# 1日ずつ経過させる.
while True:
# 植物の身長を伸ばす
plant += 2**day

# 日付を経過させる.
day += 1

# 高橋くんの身長を植物が越した時,
if(H

元記事を表示

【Javascript、Python】変数名で使える文字って結局何?

# 導入
最近の言語、意外と変数名にいろんな文字使えますよね?
結局何文字くらい使えるのか気になったのでまとめてみました。
javascriptはWindows11のFirefoxとEdge(結果は同じ)
pythonは動作環境なんて持っていないので、google colabです。
# 使える文字
pythonの方は若干ミスってますが(詳細は下)
予想は、Lが1文字目から使えて、Mが2文字目から使える感じかなと思っています。
記号系は`_`とか`$`とかを除き基本的に使えないのかなと思っています。

https://tool-support.renesas.com/autoupdate/support/onlinehelp/ja-JP/csp/V4.01.00/CS+.chm/Editor.chm/Output/ed_RegularExpressions4-nav-2.html

## Javascript
“`js
const character_usable_in_variable_name = new Map();
for(let $i = 1; $i<205745; $i++

元記事を表示

【初心者】paiza でプログラミングを習得してみる

皆さんはプログラミングの習得は
どのように行いましたか?

私のイメージでは参考書を購入して
お持ちの PC に開発環境を入れる形式が
多いのかなと思います。

今回は paiza ラーニングというサイトで
プログラミングを 1 から習得する形式について
紹介してみようと思います。

学生時代にこのサイトへとたどり着いていれば
人生は変わっていたかもしれないと思うほど
このサイトはプログラミングの習得に向いています。

是非皆さんのお子さんに紹介してみてはいかがでしょうか?
(この記事は読者の方がお子さんに紹介する事を目的としています)

すごく簡単にプログラミングを習得することができます。

***

アカウント作成について

アカウント作成は
Google アカウントがあれば
簡単に登録できます。

いくつかの項目に答える必要がありますが
住所など個人を特定できる情報の入力欄はありません。

気軽に登録頂けると思います。
![image1.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3752886

元記事を表示

ChatGPT-4o で名刺を読み取る

ChatGPT-4oですが、日本語の精度も向上し、かつ画像認識、OCRの制度も向上したとのことで、名刺を読み取ってデータ化したいと思います。

GPT-4-Turboでも画像認識はできましたが、GPT-4oになり実感としてはかなり精度が上がっています。ただ文字を読み取るだけではなく、ほぼ正しく会社名や部署名、役職などを読み取って構造化してくれます。

APIでChatGPT-4oに名刺画像を渡して、画像を認識してもらいます。画像をAPIで渡すには、Base64でエンコードして渡すか、画像のURLを渡すかのどちらかですが、今回はローカルにある画像を利用するので、Base64でエンコードします。

JSONで書き出すため、systemのcontentsには「The response should be output in JSON format.」と記載してあります。またリクエストには「response_format={“type”: “json_object”}」を追記してください。

また読み取った文字を構造化するために、userのcontentsには、「この名刺の画像から「氏名」、「

元記事を表示

GUIアプリ上で動く対話型AIメイドとその分析

GUIアプリ上で動く対話型AIメイドとその分析というコンセプトで開発しました。
今回はAmiVoiceで提供されている音声ファイルを使用し、音声認識から対話の確認・分析まで実装
マイクから音声を拾い対話する形は今後実装していきたいと思います。

## おおまかな流れ
起動後右側にある再生ボタンを押すと、音声データを音声認識API「AmiVoiceAPI」に投げるようになっています。
その結果をChatGPTに投げ、返答の取得をします。
同時にMeCabによる語群化をし、word2Vecで分析、表示まで行います。

## 完成物
![無題の動画 ‐ Clipchampで作成.gif](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/400525/e1c0f435-c492-1d80-66d8-b91bea08e69e.gif)

![スクリーンショット 2024-05-19 231642.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0

元記事を表示

論文を要約して自動でNotionに追加するアプリ

### やったこと
Arxiv IDもしくは任意論文PDFをアップロードすると,NotionのデータベースにGPT要約が自動で追加されるアプリケーションを作りました.

https://github.com/SWEET-creator/paper_summarizer

### 使用技術
arxiv API, GPT API, Notion API

### コスト
Open AI API (gpt-4o): 0.05~0.1 $/paper

![____________________________2024-05-19_2.04.46_720.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/1031260/afbb3ac9-78ef-cfb8-ed95-fae03a8de724.png)
![____________________________2024-05-19_2.05.44_720.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazo

元記事を表示

驚くほどキレイな三次元シーン復元、「3D Gaussian Splatting」を徹底的に解説する

# はじめに

最近、3D業界で大きな衝撃を与えた「3D Gaussian Splatting」[^1]について、ご存知でしょうか?数少ない写真から、目を奪われるほど美しい三次元シーンを再構成できるデモを見て私も大感動しました。なぜこんなに美しいのか、どんな技術で実現したのか、興味が湧いています!

[^1]:[3D Gaussian Splatting for Real-Time Radiance Field Rendering](https://arxiv.org/abs/2308.04079)