今さら聞けないHTML 

今さら聞けないHTML 
目次

自分の好きなアーティストと似ているアーティストを出力するWebアプリケーションの開発 part2

## はじめに
大学の授業で、入力されたアーティストと近しいアーティストのネットワーク図を作成するシステムを作ったので、今回は個人的な趣味で、そのシステムを発展させてWebアプリケーションを開発しました。その際の備忘録を残します。
part2では、フロントエンド側の実装についてまとめます。

## Webアプリケーションの大まかな流れ
1. 初期画面で入力フォームを表示し、ユーザにアーティスト名を入力させる
2. 入力されたアーティストに対して、Spotipyのartist_related_artists()を使用して、そのアーティストと関連のあるアーティスト情報を取得する
3. networkxライブラリを使用して、関連のあるアーティストを芋づる式にノードで結んでネットワーク図を作り、ページランクの値が高い順に取り出す(この時、人気曲の情報も取得する)
4. リザルト画面で関連のあるアーティスト10人と取得した人気曲の情報を表示する

今回の備忘録では、1.と4.のフロントエンド側の実装についてまとめます。

## ディレクトリ構造
[前回記事](https://qiita.com/

元記事を表示

[初心者必見]セマンティックHTMLとfor、id、name、valueの意味を理解しよう

# まず初めにこれだけはやってほしいということ
### MDNには必ず目を通しておきましょう
**開発者向けのWeb技術**
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web

![スクリーンショット_052624_034821_PM.jpg](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3492127/e04e12b2-5853-5bd1-9a5e-fd78c1eb718b.jpeg)

はい、これ一番大切です。というか、ぶっちゃけこれ読んどけば間違いないんですが、やはり初心者の時ほどこういうリファレンス読むのって苦手なんですよね(;’∀’)

でも、この中にはWeb開発に必要な様々なことが記載されてあります。
**HTMLとデバッグ**について、**高度なテキスト整形**についてなど中級者以上でも楽しめる内容ですので、見たことない方は目を通してみましょう。

ちなみにReactやGit,GitHubの項目もちゃんとあります。
![スクリーンショット_052624_0347

元記事を表示

iOSのブラウザにて、TDタグ内で勝手に追加される電話リンクを無効にしたかったが妥協した

## 確認した環境

iOS 17.4.1
Chromeアプリ 125.0.6422.80

## 本文

iOSのChromeアプリやSafariでは10桁前後の数字が存在していると勝手にリンクが貼られるという大きなお世話機能がある。

https://support.google.com/chrome/thread/241545938/ios%E3%81%AEgoogle-chrome%E3%81%AB%E3%81%A6%E3%80%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%ABtelephone-no%E3%81%8C%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%82%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%

元記事を表示

カスタマイズしたGoogle Form で回答が収集できなかったとき

Google Form で作成したフォーム情報をもとに独自のHTMLとCSSでフォームを作成するという方法がある。

参考:
https://note.com/taatn0te/n/n20e9e04ce759

https://qiita.com/sotatakahashi/items/fa077cbf820faca30598

https://zenn.dev/yurukei20/articles/9741118bfb5ee0

サンキューページに回答者向けのファイルを用意したく、この方法でフォームを作成したら引っかかったので、覚書。

# サンキューページに遷移しても回答が記録されていない

送信ボタン押下後、Google Form の送信完了ページではなくカスタマイズしたサンキューページに遷移するようにした。
見た目上、遷移はうまく行っているのに、Form のレスポンス一覧を見ると回答が収集されていない。

## サンキューページへのリンクを外してみる

デフォルトのGoogle Form 送信完了ページに遷移するように設定を戻してみる。

送信ボタン押下後、「前に保存された

元記事を表示

やってみたシリーズradioとcheckboxで遊んでみた。

https://qiita.com/tattyan3/items/906d863584c85a8d0e26

上の項目の、改造版で遊んでみた。
動的にアンケートを行えないか試してみた。

“`html my_test0.html





my_test0

A|B|C


元記事を表示

【PHP】フレームワークFlowで多言語に対応したページを作成する

# 初めに
FlowではL10n(Localization)やI18n(Internationalization)に対応したページを作成することができます。今回は、Flowにおける対言語対応の方法をまとめていきます。

# Flowにおける多言語対応処理
Flowにおける多言語対応は以下の2ステップで行います。
* **文言を定義したメッセージファイルを言語(日本語、英語など)ごとに作成**
* **言語を指定し、対応するメッセージファイルを利用する**

翻訳は、以下の2つのクラスを使って行います。

* **Localeクラス**
* **Translaterクラス**

## Localeクラス
日本語や英語など、どの言語を使うかの情報を持つクラスです。

```php
$locale = new Locale('ja');
```

## Translaterクラス
実際に翻訳を行うクラスです。
Localeを引数に、対応した文言を返すメソッドなどが定義してあります。

# 多言語対応やってみた
ということで、実際にやってみましょう。
今回は以下の二種類を試します。
* **

元記事を表示

localhostで画像が表示されない件について

# はじめに
現在、大学の研究室サイトを作成しています。(初めてのWeb開発中)
そこで、今回は、作成中に困ったことを、備忘録として記事にします。
具体的な内容として、HTMLでimg要素に指定した画像がローカルサーバーで表示されなかったことについて、解決までの流れを説明します。

## エラーが発生した状況
1 . フォルダ構成
フォルダ構成は以下のようになっています。
```
university-lab-site/
├─ .vscode
├─ dist
├─ node_modules
├─ src/
│ ├─ assets
│ │ ├─ fonts
│ │ └─ images/
│ │ └─ img1.jpg
│ ├─ scripts/
│ │ └─ main.js
│ ├─ styles/
│ │ └─ main.css
│ ├─ index.js
│ └─ index.html
├─ .gitignore
├─ package-lock.json
├─ package.json
└─ webpack.config.js
```

2\

元記事を表示

やってみたシリーズ7編htmlStdio html CSS JavaScript 完結編

2か月かけたhtml,CSS,JavaScriptで編集できる、video,audio,image,table,textを組み合わせ時間経過で変えて一つの動画的に見られる、試行錯誤の結果が出ましたので、お知らせします。

なにぶん、大きくなったのでホームページにて、公開と致しております。アドレスは、
https://tattyan0-0.sakura.ne.jp/etc/index.html
お得なように、色々付属して大きくなっております。必要なのを残して掃除して使う事をお勧めします。
すべて、実働のファイルを提供いたしています。
検査不足の動作不具合などが見つかったら直していただいて結構です。著作権は保留「使わない」ので、二次頒布、類似品は、覚悟の上ですが、使用者におかれましたら、すべて無料ですから
騙されない様にしてください。

![スクリーンショット 2024-05-24 210806.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3625232/a1e27bec-691e-e7f0-4f33-1

元記事を表示

ボタンをゲーミング化

# ゲーミングなボタン
## 前置き
前置きなんかねえよ、うるせえよ

## デモ

See the Pen
Gaming Button
by kelp of truth (CSS Anchor Positioning のきほん!

## はじめに
この記事は、2024年5月10日に開催された[meguro.css](https://megurocss.connpass.com/event/316265/)で発表した資料を噛み砕いで紹介した記事です。

## 内容
### 導入
![](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/390720/be7329ea-31d7-40d0-828b-e954fbb5ffe2.png)

こんにちは、私はQiita株式会社の出口 裕貴です。
普段は、QiitaのPdM 兼 デザイングループのマネージャーをしています。
私は、デザイン, フロントエンドに関連する情報を中心に発信

元記事を表示

【AOS.js】スクロールアニメーションの紹介

# はじめに
AOS.js(Animate On Scroll)は、スクロール連動型アニメーションを簡単に追加できる軽量なJavaScriptライブラリです。このライブラリを使用すると、要素が表示されるタイミングに応じてフェードイン、スライドイン、ズームインなどのアニメーションを実装することができます。AOS.jsは、直感的な設定とカスタマイズオプションを提供し、開発者にとって使いやすいツールとなっています。

# 利用方法
### 1. ライブラリのインクルード
AOS.jsを使用するには、まずライブラリをHTMLファイルにインクルードします。以下は、CDNを利用した例です。
```html





AOS.js Example

元記事を表示

javascriptで作るゲーム【ジャンケンマンフィーバー】完結編(音声出力)

前回まではこちらを参照してください。
https://qiita.com/tri-comma/items/e9790b420d9786f91149
https://qiita.com/tri-comma/items/be169c9163d637d82af3

最後に音声再生を実装しました。
(ついでにコインも描画しました)

# 前回ソースからの差分

```diff_javascript: [差分1] JankenFever.onstop()に引数追加、JFViewクラスの各イベントハンドラに音声再生処理を追加
if (this.status == this.STS.SPINING) {
const medal = this.ROULETTE[this.ridx];
this.medal -= medal;
this.player.medal += medal;
this.status = this.STS.STANDBY;
- this.onstop ? this.onstop() : null;
+ this.onstop ? this.ons

元記事を表示

【会社チーム内もくもく会】基礎に立ちかえる!BEM編

デザイン、コンテンツ、ライティング、コーディングがほぼ同時並行で走るという案件にて、
htmlやscssが頻繁に書き換わるという事案が発生していました。

そんな中、そもそものclass名の名付け方これであってるんだろうか。という疑問が湧き上がり、基礎の基礎に立ちかえることとしました。
個人開発で勉強していたので、「誰が見てもわかりやすい・理解しやすい」というコードをもっとめざして行きたいです。

# そもそもBEMとは
**Block Element Modifierの略。**

・`Block` :大枠となる独立した要素
・`Element`:`Block`の中の要素
・`Modifier`:`Block`や`Element`スタイル

このような構成で、わかりやすくcssを設計するために作られた命名規則。
一番ポピュラーな命名規則だと思われます。

# 書き方
```
class="block__element–-modifier"
```
このように、アンダースコア・ハイフンを**2文字**ずつ使う。
複数単語が発生する場合は、ハイフン**1つで区切る。**

どんな単語を使

元記事を表示

【jquery】もっとも簡単なモーダルの設置方法(複数設置可)

プラグイン不要で複数設置可能なモーダルウィンドウの実装方法をご紹介します。

【実装のポイント】

  • ボタンとモーダルコンテンツをidで紐づけて複数対応を可能にしています。
  • モーダルを開いた後どこをクリックしても閉じるようにしています。

CSSやhtmlの構造はお好みで調整ください。

【最低限のサンプル】

相対パスと絶対パスの違い

ウェブ開発において、画像やその他のリソースを参照する際に使用される相対パスと絶対パスには、それぞれの利点と欠点があります。

これらのパスの違いと、それがSEOにどのように影響するかについて詳しく説明します。

# 相対パスとは?

相対パスは、現在のページの位置を基準にしてリソースへのパスを指定する方法です。
例えば、`img src="img/xxxx.png"`という記述は、現在のページのURLを基準にして`img`フォルダ内の`xxxx.png`という画像を参照します。

## 例
- **現在のページ**: `https://example.com/xxxx/index.html`
- `img src="img/xxxx.png"`は`https://example.com/xxxx/img/xxxx.png`として解釈されます
- **現在のページ**: `https://example.com/xxxx/`
- `img src="img/xxxx.png"`は`https://example.com/img/xxxx.png`として解釈されます

このように、

元記事を表示

【一口メモ】:before :afterなどで指定したcontentが文字化けするときの対処法

# 困ったこと
beforeやafter疑似要素のcontentプロパティで,文字化けするとき(特に日本語)がある。
```html:index.html




100


```
```css:style.css
div :after {
content: "年";
}
```
#### 実行結果例
100蟷エ

# 解決策
linkタグにcharset="utf-8"を加える。
```html:index.htmlのうち変更部分 ```
#### 実行結果例
100年

元記事を表示

社内ブログ用のMarkdown to HTML変換ツールの作成

## はじめに

社内ブログを運営する上で、エンジニアにとってMarkdownは記事を書くのに便利な記法です。しかし、Markdownをそのまま公開することはできないため、HTMLに変換する必要があります。そこで、Markdownファイルを簡単にHTMLに変換するPythonツールを作成することにしました。

## GitHub

https://github.com/koinunopochi/convert_markdown_into_html?tab=readme-ov-file

## 簡単な動作サンプル

```md
# sample-1

これはサンプルです

## sample h2

```bash
# これはサンプルです
date
# これはサンプルです
make install
```

### これはサンプルです

:::note info
インフォメーション
:::

:::note warn
ワーニング
:::

:::note alert
アラート
:::
```

このような状態のファイルが、次のような

元記事を表示

オフラインでも動く!音声入力メモ帳「タスクス」を開発しました!

# はじめに
オフラインでも動作する、スマートフォン向け 音声入力メモ帳Webアプリ 「タスクス」 を開発したので紹介します!

タグに「AmiVoiceAPI」と入っていますが、記事投稿キャンペーン「[音声認識APIを使ってみよう!](https://qiita.com/official-events/23333339b694ca71810a)」に参加するため、記載しています

いつかAmiVoiceAPIとWeb Speech APIの認識速度の比較もやってみたいなぁ、なんて思ってますが、今回の記事では扱ってません!ごめんなさい!

# まずは成果物
![Screenshot.jpg](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2921137/19eae888-589c-b1a3-9aee-fb7526f784b7.jpeg)

実際に動かせるものをGitHub Pagesに載せてあります
こちらからご覧ください!

https://kazu-iroiro.github.io/TaskScheduler/

元記事を表示

OTHERカテゴリの最新記事