Android関連のことを調べてみた

Android関連のことを調べてみた
目次

Oracle Cloud Infrastructureという名前のアプリ

先日、スマホにOCI2段階認証用のアプリをAndroid端末に入れようとGooglePlayで「Oracle」と検索したら色々と出てきました。

Fusionとかプリマベーラとかのアプリもあるんですね・・・
で、気になったのは「Oracle Cloud Infrastructure」というアプリ。
![1.jpg](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2367692/9afc17e0-3c3d-d428-1e43-02f3c9289a27.jpeg)

OCIそのまんまの名前ですが、聞いた事が無かったのでとりあえずインストールしてみました。
![2.jpg](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/2367692/46796f32-e39c-240c-bfd8-0653b257c2e1.jpeg)

起動するとOCIのロゴが出てきました!
![3.jpg](https://qiita-image-store.s3.ap-

元記事を表示

MacroDroidでNotionに最速でメモをする

# AndoroidでもNotionにサクッとメモがしたい
どうも、Androidユーザーです。先日こんな記事を見つけました。

https://tech-you.jp/notion-onetouch-setting/

テンプレも配布されてて、めっちゃいいじゃんと思ったのですが、ショートカット機能はMac, iPhone限定。。Androidで同じことをやりたくて、調べてみたもののMacroDroidってアプリが使えそうところまでしか見つけられなかったのでNotionの連携機能を真似して作ってみました。
# これやったらできました

## 下準備([こちら](https://tech-you.jp/notion-onetouch-setting/)を参考に)
– Notionインテグレーションの設定(tokenの値)
– Notionデータベースの作成
– インテグレーションの接続
– データベースIDの確認(database_idの値)
– 入力したい列のタイトルプロパティ名の確認(property_titleの値)
– MacroDroidをPlayストアからインストールする

元記事を表示

Appium関連一式をUpdateする

# はじめに
Appiumを使ってAndroid上のChromeアプリを操作するPythonコードを書いていたのですが、開発途中で急に動作しなくなりました。
「Chrome Driverの最新版が見つからない」的なエラーが出たいので、Appium、uiautomator2、Appium-Python-Clientをupdateします。

# Update手順
## Appium
“`bash
$ npm i -g appium
“`
## uiautomator2
“`bash
$ appium driver update uiautomator2
“`
## Appium-Python-Client
“`bash
$ pip install -U Appium-Python-Client
“`

以上で、Chromeアプリを操作できるようになりました。

# 参考
https://www.seleniumqref.com/introduction/tips/appiumIns_update.html

元記事を表示

【Anrdoid】GitLab CI + Roborazzi でスクリーンショットテストを構築する

## 概要

Androidアプリの開発において、スクリーンショットテストを行うためのツールとして、Roborazziが有力な候補にあげられます。DroidKaigiや各社の技術ブログでもRoborazziの活用例に関する情報が多く発信されています。

ただ多くの場合は、GitHub Actionsを利用して実現されていることが一般的です。ただ私自身がGitLab CIを利用する状況にあったため、その実現方法に関する情報が不足していました。そこで、本記事ではGitLab CI上でRoborazziを活用したスクリーンショットテストの一例について整理します。

### 前提
– GitLab CIの実行環境が整備されていること
– Linux, Dockerでの実行を想定
– Roborazziのスクリーンショットテストをプロジェクトに導入済みであること
– ネット上に多くの情報があるため、この記事では割愛します

### この記事で実現したいこと
– GitLab CIでRoborazziのスクリーンショットテストを実行する
– UI差分をMRにコメントとして投稿する

#

元記事を表示

スクリーンショットテストのプラクティスについて調べるメモ

私はAndroidでエミュレーター無しでスクショテストができる [Roborazzi](https://github.com/takahirom/roborazzi) というライブラリを作っていて、もう少し周辺について詳しくなっておこうと思いまして、周辺技術のベストプラクティスを薄く広く軽く調べて見ます。

# Jestを使ったスナップショットテスト:

https://www.browserstack.com/guide/snapshot-testing

テストの流れが以下のように書いてあります。
1. 実行して、画面を描画する
1. Captureする
1. 保存する
1. もう一度実行する
1. 比較する
1. 画像をアップデートする

比較のところではdiffや比較の画像を出したりする。

以下のtoMatchSnapshot()で、なければ保存したり、あれば比較したりする。

“`js
test(‘should match snapshot’, () =>
{
const data = {name: ‘John’,age: 30,email: ‘john@exam

元記事を表示

【Flutter】FVM(Flutter Version Management)についての説明と導入手順

# はじめに

こんにちは!

そろそろネタに尽きてきたのですが、
そういえばFVMについての記事を書いてないなと思ったので、まとめてみました◎

今回は、HomeBrewでFVMをインストールする方法です。

# 開発環境

[使用端末]
PC: Macbook Air(M1)

[開発ツール]
VSCode

# FVMとは

FVM(Flutter Version Management)は、Flutterのバージョン管理ツールです。
プロジェクトごとに異なるFlutter SDKバージョンを簡単に切り替えたり、管理したりすることができます。
これによって、異なるプロジェクトで特定のFlutterバージョンに依存する場合でも、問題なく開発を進めることができます。

## 主な利点

* プロジェクトごとのバージョン管理
* 各プロジェクトに最適なFlutter SDKバージョンを簡単に設定できます
* 複数バージョンの管理
* 複数のFlutterバージョンを並行してインストール・管理することができます
* 簡単なバージョン切り替え
* コマンド一つでバージ

元記事を表示

Android StudioをWindowsへインストール

# 1. Android Studioのダウンロード
[Download Android Studio & App Tools – Android Developers](https://console.firebase.google.com/u/1/?hl=ja)を開き
Android Studio Jellyfish をダウンロードする。

# 2. Android Studioのインストール
ダウンロードしたandroid-studio-xxxx.xx.xx.xx-windows.exeを実行する。

## 2.1 変更の許可
このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?ではいを選択する。
![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/170755/65cddb20-174d-3336-7e1b-4cbe45d39118.png)

## 2.2 Android Studio Setup
Welcome to Android Studio SetupでNextを選択する。

元記事を表示

Duplicate class…でビルド出来ない

app/build.gradleの
以下の行を削除
“`
implementation libs.compose.preview.renderer
“`

元記事を表示

【iOS SwiftUI ↔ Android Jetpack Compose】今こそ移行のタイミングかもしれません 🔥

私の場合、

Java から Kotlin、Jetpack Compose とやってきましたが。

SwiftUI / SwiftData の Apple 公式チュートリアルをやったあと、

書いてみたら、意外とできたことに驚きました。

![](https://i0.wp.com/android.benigumo.com/wp-content/uploads/2023/11/sc-2023-11-29-at-15.47.24.gif)

移行や両方覚えるのチャンスです。

直感的に書けます。似ています。

一晩でとりあえずはできます。

https://gist.github.com/benigumocom/bd35b6e395ef8e18bd59d92086081dbc

本質的な流儀やテクニックは置いておくとして、

移行や二股のタイミングかもしれません。

それぞれの深さは、

まずは嬉しがったあとに苦しむとして。

SwiftUI + SwiftData で ToDo リスト を作ってみる

元記事を表示

Latest Trends in Android and iOS Development Technologies (May 2024 Update)

![mobile-app-development-cross-platform.jpg](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3801568/03d9b726-d1e6-097d-29ac-9a959b527c4d.jpeg)

In the rapidly evolving realm of mobile app development, staying abreast of the latest technologies is paramount for developers seeking to create cutting-edge applications. As of May 2024, let’s delve into the recent advancements in both Android and iOS development, covering both native and cross-platform solutions.

## Native Development T

元記事を表示

【Android】キーボード入力時の予測変換の学習機能をOFFにする【Kotlin】

# はじめに

今回記事にするのは、EditTextの機能内についた **IME**というものの学習機能をオフにするやり方です。
IMEについてはGoogleで調べた内容を引用しておきます。
>「IME(アイ・エム・イー)」は“Input Method Editor”の略で、直訳すると“入力方法編集プログラム”です。 パソコンに日本語を入力するときは、キーボードから「かな入力」か「ローマ字入力」でひらがなを入力し、それを漢字やカタカナなどを含む文章に変換します。

# 実践
“`
xmlns:app=”http://schemas.android.com/apk/res-auto”
xmlns:tools=”http://schemas.android.com/tools”
android:layout_width=”match_parent”
android:layout_height=”match_parent”
tools:context=”.MainActivity”>

元記事を表示

KMP (Kotlin Multiplatform)を用いてiOS/AndroidでQitta記事一覧を取得するアプリを作ってみた

## 完成アプリ
KMPを用いてiOS/Androidの両OSでQittaの記事一覧を取得するアプリを作成しました。完成のデモになります。

|iOS|Android|
|:-:|:-:|
|![QittaiOS.gif](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/356150/99cfa36f-da70-dc89-19c9-a3050f6aec84.gif)|![QittaAndroid.gif](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/356150/aa59cfad-94c3-d3a4-0018-3e149dd2dee2.gif)|

## KMPとは

> The Kotlin Multiplatform technology is designed to simplify the development of cross-platform projects. It reduces time spent writing an

元記事を表示

【Android】Huawei端末でカスタムIntentChooserを出さないようにする方法

# はじめに
最近中華製端末がコストパフォーマンスの高さからより一層注目されるようになってきましたね。
そんな中華製端末の中でもHuaweiはかなりの人気を誇っているかと思いますが、実はIntentChooserに”ある”パラメータを設定してしまうとHuawei独自のカスタムChooserが出てしまうという謎挙動があります。
ただ選択させておしまいであれば気にする必要もないのですが、InputSenderを利用するケース(BroadcastReceiverを使うケースなど)では大問題です。
もれなくHuawei端末だけonReceiveが呼ばれないなどの事象が発生します。
そこでこのHuawei独自のIntentChooserを表示させない方法を備忘録的にまとめておこうと思います。

# IntentChooserとは?
念の為IntentChooserについて軽く触れておきます。
IntentChooserとは、暗黙的IntentによりActivityが起動される際、候補となるActivityが複数存在する場合に表示されるもので、端末ユーザーに複数の候補から起動するActivityを

元記事を表示

PHPでiPhoneユーザーとAndroidユーザーを自動判別するサンプルコード

PHPでiPhoneユーザーとAndroidユーザーを自動判別してリンク先を分けるシステムを作成することは可能です。以下にその実装方法を示します。

PHPコード
以下の例では、User-Agent ヘッダーを解析して、ユーザーがiPhoneまたはAndroidデバイスを使用しているかどうかを判別し、それに基づいてリダイレクトするコードを示します。

“`PHP

元記事を表示

【Android】ViewPager2を使用したの実装方法まとめ (インジケータ表示、View更新の最適化、無限スクロール)

## 実装したいもの
– 横方向にスクロール可能なUIを作成する
– ページ数に連動したインジケーターを表示する
– 無限にスクロール

## スクロール可能なUIとインジケーターを作成する
– [ページ数に連動したドットインジケーターの作成方法](https://dharmeshbasapati.medium.com/working-with-viewpager2-23424111aec1)
– `TabLayout`をインジーターとして使用する(`TabLayoutMediator`)
– **ただし、無限スクロールと併用することは、この方法では自分が試した限り不可能であった(後述)**

## ViewPager2のView更新を最適化する
– [DiffUtilを使用した方法](https://

元記事を表示

BottomSheetScaffoldの実装

# はじめに
今回はよくあるModalBottomSheet…ではなくBottomSheetScaffoldを実装していこうと思います
### 本文
実装をそのまま貼り付けて要点はコメントしてあります。
“`kotlin
// まず`SheetState`を用意します。
// 提供されているものを使えば基本的には大丈夫ですが、詳細を設定したい場合は`SheetState`を呼び出して設定しましょう。
// ここで注意が必要なのはskip系を設定した状態で`initialValue`をその値にしてしまうとクラッシュしてしまいます
val sheetState = rememberBottomSheetScaffoldState(
SheetState(
// 途中の表示をスキップするかどうか
skipPartiallyExpanded = false,
density = LocalDensity.current,
// 初期表示
initialValue = SheetValue.Hidden,

元記事を表示

【Google I/O ’24】Androidエンジニアの視点で記憶に残ったこと

## はじめに

本記事はGoogle I/O ’24のセッションを見てAndroid エンジニアの視点で記憶に残ったことの個人的メモになります。

動画やリソースはすべてGoogle I/Oのサイトからアクセスできるので、詳細はこちらをご覧ください。

https://io.google/2024/intl/ja/

## Gemini

アプリにGeminiによる機能を追加するセッションです。オンデバイスでの生成AIはモバイルエンジニアとしても気になるところです👀

https://io.google/2024/explore/adc2c02e-a8b6-4ab4-939a-a7afddc7cd8f/intl/ja/

https://io.google/2024/explore/bf83875d-410e-4fb2-b76c-c61df7cec4a4/intl/ja/

https://io.google/2024/explore/c8b911cd-6c30-434f-a76e-6099f6a312d9/intl/ja/

またAndroid Studio に搭載された Ge

元記事を表示

[WIP]Google I/O 2024で驚いたところメモ

特に驚いたところを赤く表示しています。(ちょっと風邪引いてまとめるのがいつもより遅くなっています。 :pray: )

# Keynote

(いつも通り夜ふかししながら書いているのでクオリティ低めです。)

* Gemini
AI Overview

Photos
ナンバープレートの番号を聞ける。

Geminiはcontextが長いのがいいらしい。
コードのコメントについてGeminiが返してくれるなどの開発者の話など。

1.5 Pro

1Mコンテキストで 35言語で使えるように。

2Mトークン。 private previewが始まった。

### NotebookLM

https://notebooklm.google/

pdfとかドキュメントとかを入れられる。

靴の写真を撮ってそれで、購

KMPのandroidMainの中でContextを取得する

sharedモジュールのandroidMainの中でContextを取得する方法がわからなかったため、調べてみました。

# 概要
JetpackライブラリのApp Startライブラリを使うと、アプリの起動時にコンポーネントを初期化することができるようです。
今回はこの仕組みを使って、`applicationContext`のグローバル変数を作成します。

# コンポーネント初期化子を実装する
`Initializer`を実装したクラスを作成します。
“`kotlin
package klocation

import android.content.Context
import androidx.startup.Initializer

// androidMainの中で参照するContext
internal lateinit var applicationContext: Context
private set

public object KLocationContext

/**
* applicationContextを

【Flutter】文字列操作: 特定の文字列を語尾に含む場合に削除する方法

## 本記事で紹介すること

Flutterの文字列(String)において、特定の文字列を含む場合、該当の語尾を削除する方法

## 解決方法

replaceAll関数を用いて、正規表現で文末を意味する”$”を使って、文末に特定の文字列が一致するかを検索して、空文字””で入れ替える。

## 実際のコード

“`dart:main.dart
void main() {
// 例の文字列
String text1 = “bukunya”;
String text2 = “bukuku”;
String text3 = “bukumu”;
String text4 = “This is a test”;

// 文末が “nya”、”ku”、”mu” のいずれかであれば削除
String result1 = removeEnding(text1);
String result2 = removeEnding(text2);
String result3 = removeEnding(text3);
String result4 = remove