Go関連のことを調べてみた

Go関連のことを調べてみた

【個人開発】最もジェネレーティブで、最もアーティフィシャルで、そして最もインテリジェンスなやり方でRedisを実装した話

はじめまして!もんたです。

私もんた、「[もんたの森]()」っていうもんた版イラストやみたいなWebサービスを趣味で開発しているのですが、最近そのもんたの森にRedisを導入しまして、今回はそのお話をしようかなと思います。

この記事を読んで僕と同じかけだしエンジニアの個人開発のモチベーションにつながれば幸いです!

あ、そういえばいろいろやらせてもろてます。
よかったら覗いてみてあげてください。

**【たまーに描いた絵をアップする X ( Twitter ) 】**

https://x.com/monta_no_mori

**【最近始めた Instagram 】**

https://www.instagram.com/monta_no_mori/

**【もんたのLINEスタンプ】**

https://store.line.me/stickershop/author/2887587/ja

## 1. **プロジェクト概要**

### 背景

![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazon

元記事を表示

Go言語(Golang) “godoc”と”go doc”

### `go doc`と`godoc`の違い

**1.使用方法**:
– `go doc`: コマンドラインで直接使用
– `godoc`: ウェブサーバーを起動し、ブラウザで閲覧

**2.機能**:
– `go doc`: シンプルなドキュメント表示
– `godoc`: 詳細なドキュメント表示、ソースコードリンク、検索機能

**3.インストール**:
– `go doc`: Go標準ツールチェーンに含まれる
– `godoc`: Go標準ツールチェーンに含まれる

**4.用途**:
– `go doc`: 素早い情報確認
– `godoc`: 包括的なドキュメント閲覧

**5.出力形式**:
– `go doc`: テキスト形式
– `godoc`: HTML形式(ブラウザで表示)

### `go doc`の例

**1.パッケージのドキュメントを表示**:
“`sh
go doc fmt
“`

**2.特定の関数のドキュメントを表示**:
“`sh
go doc fmt.Println
“`

元記事を表示

Go言語(Golang) Goroutine記述例

“`go
package main

import “fmt”

// producer関数は、0から9までの整数をfirstチャネルに送信します
func producer(first chan int) {
defer close(first) // 関数が終了する前にチャネルを閉じる
for i := 0; i < 10; i++ { first <- i // チャネルに整数を送信 } } // multi2関数は、firstチャネルから受信した整数を2倍にしてsecondチャネルに送信します func multi2(first chan int, second chan int) { defer close(second) // 関数が終了する前にチャネルを閉じる for i := range first { // firstチャネルから値を受信し、チャネルが閉じられるまでループ second <- i * 2 // 受信した整数を2倍にしてsecondチャネルに送信 } } // multi4関数は、secondチャネルから受信した整数を4倍にし

元記事を表示

GopherCon 2024 Recap: Exploring the Go Compiler: Adding a “four” loop

## はじめに

本記事は GopherCon 2024 の発表である [Exploring the Go Compiler: Adding a “four” loop](https://www.gophercon.com/agenda/session/1341852) の Recap のためのエントリです。こちらの内容は、元々 [Go 1.23 リリースパーティ & GopherCon 2024 報告会](https://gocon.connpass.com/event/324888/)で発表する予定でしたが、発表時間が15分しかなく具体的な実装を追う時間がなさそうなので、こちらの記事で具体的な変更差分をシェアすることとしました。

## 本記事で触れることと触れないこと

– 触れること
– 当該発表の概要
– コンパイラの処理の概要
– 構文追加における具体的な変更差分
– 触れないこと
– Goにおける用語の詳細な説明
– Statement、arrayなど
– よく知らない場合は[GoのSpecification](https://go.dev

元記事を表示

Go言語(Golang) Goroutine記述例

“`go
package main

import (
“fmt”
“sync”
)

// producer関数は整数チャンネルに整数を送信します。
func producer(ch chan int, i int) {
// チャンネルにi * 2を送信
ch <- i * 2 } // consumer関数はチャンネルから受信した整数を処理し、WaitGroupのDoneメソッドを呼び出してカウントを減らします。 func consumer(ch chan int, wg *sync.WaitGroup) { // チャンネルから受信した整数を処理 for i := range ch { fmt.Println("process", i*1000) wg.Done() } } func main() { // WaitGroupを初期化 var wg sync.WaitGroup // 整数チャンネルを作成 ch := make(chan int) // 10個のプロデューサーゴルーチンを起動 for i := 0; i

元記事を表示

AWS SAM + Go + DynamoDB local + GitHub Actions で環境構築する

# はじめに
先日、業務で`AWS SAM` `Go` `DynamoDB local` `GitHub Actions` を使って環境構築する機会がありました。
しかし、この組み合わせについて紹介した日本語の記事があまりない印象でしたので本記事で紹介したいと思います。
ぜひ本記事を参考にして、マイクロサービス開発の第一歩を踏み出してみてください!

# SAMプロジェクト作成
1. **プロジェクトを作成するディレクトリに移動**
– プロジェクトを作成するディレクトリに移動します。
“` bash
$ cd develop # develop部分は自身のプロジェクトディレクトリを入力
“`

2. **`sam init` コマンドを実行**
– コマンドを実行しSAMプロジェクトを作成します。
– コマンドを実行すると対話形式のプロンプトが出力されます。以下、実際のプロンプトにコメントアウトで補足しております。
“` bash
$ sam init

You can prese

元記事を表示

http.Get のレスポンスボディの処理で失敗

## どんな問題か

[net/http](https://pkg.go.dev/net/http) の Get などを使ってリクエストをかけた時、返ってきたレスポンスのボディは必ず閉じなければいけない、というのは、あちこちで言われていまして、わりとよく知られていることかと思います。
もちろん、[net/http](https://pkg.go.dev/net/http) のドキュメントにも、冒頭に書かれています。

> The caller must close the response body when finished with it:
“`
resp, err := http.Get(“http://example.com/”)
if err != nil {
// handle error
}
defer resp.Body.Close()
body, err := io.ReadAll(resp.Body)
// …
“`

なので、上の [net/http](https://pkg.go.dev/net/http) のサンプルコードのように、__defer__

元記事を表示

Go言語(Golang) 並行処理(goroutineとchannel)

“`go
package main

import “fmt”

// goroutineは整数スライスsの要素の合計を計算し、結果をチャネルcに送信します。
func goroutine(s []int, c chan int) {
sum := 0
// スライスsの各要素をループで回し、sumに加算していきます。
for _, v := range s {
sum += v
}
// 計算した合計値sumをチャネルcに送信します。
c <- sum } func main() { // 整数のスライスsを初期化します。 s := []int{1, 2, 3, 4, 5} // 整数型のチャネルcを作成します。 c := make(chan int) // goroutineをゴルーチンとして起動します。これにより並行処理が行われます。 go goroutine(s, c) // チャネルcから値を受信し、それを変数xに代入します。 x := <-c

元記事を表示

休日に新しい言語に触れたい ~Go言語編~

# はじめに

最近あるサイトで、仕事で使われている言語ランキングを見ていたのですが、そのTop10に入っているもののほとんどが、私が触ったことのない言語でした。

これは非常にまずい状況だと思ったので、一通り触ってみて、しっくりきたものを深く勉強していこうと思います。

その第一弾として、Go言語を触ってみました。休日1日分でできるところまで進めた分を記事にします。

私はC#やPythonを仕事で使っているため、これらの知識をベースにして理解を広げます。同じような境遇の方の理解の助けになれば幸いです。

# 環境構築

## 環境

OS: Ubuntu22.04
エディタ: vs code

## Goのインストール Windowsの場合

1. [公式サイト](https://go.dev/dl/)からGoをダウンロードします。
Windowsの型はmsiファイルをダウンロードしてインストールすれば、完了です

## Goのインストール Ubuntuの場合

1. [公式サイト](https://go.dev/dl/)からGoをダウンロードします。

今回はVe

元記事を表示

Go言語で画像付きのツイートを投稿する

# 初めに
個人で和歌をテーマにした以下のスマホ向けのおみくじアプリを開発・運用しています。

Screenshot_home.png
Screenshot_fortune_1.png
Screenshot_fortune_2.png先日作ったGo言語用モジュールを ChatGPT でコードレビューしてもらいました

また、ベタなネタなんですが。
モノは前回のコレですね↓。

[IPv4 アドレスからその所属国のカントリーコードを検索するためのGo言語用モジュールを作ってみました](https://qiita.com/suka-test/items/576746d650f25f999f28)

## レビュー講評

レビューしてくれとお願いして、モジュールの本体のソースコード(コメント入れて700行ちょっと)を貼り付けたら、こんな答えが返ってきました。

![ChatGPT.jpg](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3872080/0e06851e-e57e-3229-6482-24de93c1ceb3.jpeg)

## 作者本人の感想

とりあえず、致命的な問題は指摘がなかったので一安心。
「ポジティブな点」も挙げてくれるのは、ちょっとうれしかったり(他愛のない)。
「改善提案」については、妥当なとこかなと思います。
特に1.〜5.は早めに修正しようと思ってます。
6.の「ユニットテストの実装」は、実装済みな

元記事を表示

【Go】validatorのタグでカスタムメッセージを設定する

# はじめに
バリデーションライブラリである`go-playground/validator`は非常に強力ですが、デフォルトのエラーメッセージをフィールドごとにカスタマイズしたい場合があります。そこで、今回はカスタムメッセージをタグで設定できるようにするライブラリ`cmvalidator`を作成したので紹介します。

https://github.com/go-playground/validator

# デフォルトのバリデーションメッセージの課題
通常、`go-playground/validator`を使用して構造体をバリデートする際には、次のようなデフォルトのエラーメッセージが生成されます。
“`go
package main

import (
“github.com/go-playground/validator/v10”
)

type User struct {
FirstName string `validate:”required”`
LastName string `validate:”required”`
Age

元記事を表示

撮った写真を良い感じに整理するツール

# はじめに

ミラーレスカメラを使う際、JPG+RAWみたいな形式で撮影している方は多いと思いますが、帰ってきてSDカードを開くとそこに広がるのは大量のファイル達。

同じ名前で拡張子だけ違うファイルが2つ生成されるし、表面上はいつ撮ったものなのかわからんし…

そこで、これらを良い感じに整理できるようなツールを作れないかということで、コードを書いてみました。

https://github.com/Soli0222/picture-arrange

この記事では、ツールの概要、コードの解説、リリースの自動化を紹介します。

# 概要

まずは、具体的に整理とはどのようなことをするのかを定義します。

例えば、このようなファイル群があるとします。
日付は撮影日とします。

“`
/photos
├── IMG_0001.JPG //2024-08-30
├── IMG_0001.DNG //2024-08-30
├── IMG_0002.JPG //2024-08-30
├── IMG_0002.DNG //2024-08-30
├── IM

元記事を表示

Windows Terminal Preview 1.22で画像表示できるSixel Gpraphicsが実装されたのでGo言語で試してみた。

# はじめに
 Sixelは、通常は文字しか表示できない「黒い画面」(=ターミナル=端末)で画像を表示するAnsi エスケープシーケンスの一種です。1982年(DEC社のLA50に搭載)から存在します。Microsoftは長年無関心でしたが、今回実装となりました。
 以下はニュースのネタ元です。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240828-3013926/

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1619236.html

# Sixelの説明(他力本願)
 まずは以下リンクを御参考。Wikipediaは英語版なので要翻訳

https://en.wikipedia.org/wiki/Sixel

https://zenn.dev/sankantsu/articles/e629c978b02806

https://qiita.com/arakiken/items/4a216af6547d2574d283

https://qiita.com/arakiken/items/3

元記事を表示

Go | module declares its path as: but was required as:

自分でCLIツールを作成してリリースしたが利用側でパッケージを取得しようとしたらエラーが発生したのでその時の対応のメモ。

## 結論

まずは結論から。

提供しているmodule名を変更した上で再リリース(自分の場合はタグの変更で発火するGHAで再リリース)

“`diff_go:go.mod
– module gen-slice-accessor
+ module github.com/snamiki1212/gen-slice-accessor
“`

– [fix: update importpath · snamiki1212/go-gen-slice-accessors@e269c8f · GitHub](https://github.com/snamiki1212/go-gen-slice-accessors/commit/e269c8fcb8babac205f8d9f3880816f6aa02d3ee)

:::note warn
リポジトリ・モジュール名を変えたので読み替えてください
“`diff
-gen-slice-accessor
+go-gen-sli

元記事を表示

Go言語(Golang) ポインタとアドレス演算子について

### `*`(ポインタ)

– **意味**: `*`はポインタ型を示します。ポインタは、変数のメモリアドレスを指し示すための型です。
– **使い方**: 変数のポインタを取得したり、ポインタを使ってデータにアクセスしたりします。

#### 例
“`go
var x int = 10
var p *int = &x // xのポインタを取得
“`
ここで、`p`は`x`のメモリアドレスを持つポインタです。

### `&`(アドレス演算子)

– **意味**: `&`は変数のアドレスを取得するための演算子です。変数のメモリアドレスを返します。
– **使い方**: 変数のアドレスを取得してポインタに代入する際に使用します。

#### 例
“`go
var x int = 10
var p *int = &x // xのアドレスを取得
“`
ここで、`p`は`x`のアドレスを持つポインタです。

### コード内での使用

あなたのコード内での`*`と`&`の使用に関して具体的に見てみましょう。

“`go
return &UserNotFound{Username:

元記事を表示

go-redis/cacheの使い方

Redisバックエンドのキャッシュライブラリ、[go-redis/cache](https://github.com/go-redis/cache)についてまとめました。

このライブラリの良さそうなところ:point_up:
– ローカルキャッシュ(多層キャッシュ)がサポートされている
– Onceメソッドが便利

## 初期化
[redis/go-redis](https://github.com/redis/go-redis)のクライアントを渡して初期化します。

“`go
func newCache() *cache.Cache {
addr := fmt.Sprintf(“%s:%s”, os.Getenv(“REDIS_HOST”), os.Getenv(“REDIS_PORT”))
client := redis.NewClient(&redis.Options{
Addr: addr,
DB: 0,
})
return cache.New(&cache.Options{
Redis: client,
})
}
“`

## 基本操

元記事を表示

変数にnilとかつけちゃダメだよ

## 特徴

Go言語でnilはユニバースブロックで定義されています。[ユニバースブロックとは公式によると](https://tip.golang.org/ref/spec#Blocks)Go言語でのユニバースブロックとはソースコード全体を包んでいるブロックを示します。これはプログラム全体のスコープを指し、すべてのプログラムで共通に使用される識別子や型が含まれています。

## 実装

“`main.go
package main

func main() {
nil := 42 // ここでnilを再定義
var ptr *int
if ptr == nil { // 本来のnilの意味が失われている
println(“ptr is nil”)
}
}
“`

上記の実装では、本来のnilの性質をシャドーイングしバグが発生しやすくなります。

## 参考記事

[The Go Programming Language Specification – The Go Programming Language](https://tip

元記事を表示

asdfでgoを管理しているときのPATHの通し方

GOをインストールして時に以下のように.zshrcに記述していたら、シェル起動時にパスが通っていなかった

“`zsh
export PATH=$PATH:$(go env GOPATH)/bin
“`

シェル起動時のルートでgoが有効になっていなかったため“`go env GOPATH“`が無効だった。
もしルートで有効だとしても複数のバージョンを使い分けている場合、ルートで使用しているバージョンしかパスが通らない。

asdfで管理しているすべてのバージョンのパスを通すには以下のようにする

“`zsh
for version in $(ls ~/.asdf/installs/golang); do
export PATH=$PATH:~/.asdf/installs/golang/$version/go/bin
done
“`

元記事を表示

Go言語(Golang)における、RestAPI、GraphQL、gRPCについて

### RestAPI

#### 特徴
1. **エンドポイントベース**: 各リソースに対して個別のエンドポイントが存在します(例: `/users`, `/posts`)。
2. **HTTPメソッドの使用**: リソースの操作はHTTPメソッド(GET, POST, PUT, DELETE)を用いて行います。
3. **ステートレス**: 各リクエストは独立しており、サーバーはクライアントの状態を保持しません。
4. **キャッシュ可能**: HTTPのキャッシュ機能を活用できます。

#### 書き方の例

以下は、Golangを使用したシンプルなRestAPIの例です。

“`go
package main

import (
“encoding/json”
“net/http”
“strconv”

“github.com/gorilla/mux”
)

type User struct {
ID int `json:”id”`
Name string `json:”name”`
}

var users = [

元記事を表示

OTHERカテゴリの最新記事