- 1. 【DOP-02】AWS DevOps Engineer professional 試験問題集の勉強法・試験対策
- 2. AWS DataSyncについて
- 3. aws クラウドプラクティショナー サポート関連を少しずつ理解しながら表にしていく
- 4. prismaのmigrateをプライベートサブネットのRDSに対して実行する
- 5. LangChainでHugging Faceに公開されている日本語版 Gemma 2 2Bを使用する方法
- 6. AWS Skill Builderの日本語化
- 7. AWSのインフラ構築におけるベストプラクティスと代表サービスのご紹介
- 8. AWS: AWS入門(CloudWatch編2) – アラームを作成する
- 9. AWS LambdaとAPI Gatewayを使用したGETリクエスト対応のサーバーレスアーキテクチャ構築
- 10. 情シス担当になって1年半
- 11. AWS LambdaとAPI Gatewayを使用したPOSTリクエスト対応のサーバーレスアーキテクチャ構築
- 12. terraformで”Unsupported Terraform Core version”が起こった時の対処法
- 13. AWS Data Pipelineについて
- 14. RDSに初期データを自動で投入する方法
- 15. (IAM関連の知識整理)
- 16. 「AWS Hands-on for Beginners Serverless #3 AWS Lambda と AWS AI Services を組み合わせて作る音声文字起こし & 感情分析パイプライン」をAWS CLIでやってみる
- 17. 「AWS Hands-on for Beginners AWS Step Functions 入門 – ビジュアルツールを使ってローコードにワークフローを作成する」をAWS CLIでやってみる
- 18. AmazonLinuxでERR_CONNECTION_REFUSED解消
- 19. AMIとスナップショットって何が違うねん!
- 20. 【簡単】Amazon S3を利用して、Difyでスケーラブルなストレージを実現する
【DOP-02】AWS DevOps Engineer professional 試験問題集の勉強法・試験対策
# 勉強法について
受験体験記や受験の仕方などは他の方々も語られているため、
今回は「資格取得のために具体的にこれだけすればOK」ということを解説します。最短での試験合格を目標とすると、やることは以下の5点だけです。
**1. 模擬試験を用意する**
【シンプル要点解説】AWS DevOps Engineer professional 試験問題集 (6回分480問)
https://www.udemy.com/course/aws-devops-engineer-professional-6480/?couponCode=DOP_10:::note info
このリンクからアクセスして購入すると、割引価格で購入できます。クーポンコードは「DOP_10」です。
※別リンクからだと、この割引価格は適用されないのでご注意下さい。
:::DOP教材は多々ありますが、本教材をお勧めする理由は以下です。
– 安い。クーポン価格だと1500円前後で購入できます。
– どのUdemy講座よりも多い480問の問題が収録されている。(2024年10月6日現在)
– 最新のAWS DevOp
AWS DataSyncについて
## AWS DataSyncとは
AWS DataSyncはオンプレミスからAWS、またはAWSストレージ間のデータ転送を行うサービスです。対応しているストレージサービスはS3やAmazon EFS、Amazon FSxなどがあります。移行元としてオンプレミス側のファイルサーバー(NFS、SMB)もサポートしています。## 主な特性
### フルマネージド型サービス
ユーザーがサーバーを管理する必要がありません。
### 高速なデータ転送
データ転送には、AWS設計の転送プロトコルを利用します。ネットワークの状況を検証しながら調整し最適な転送方法を提供します。
### データ検証
転送が完了した後に、ソースとターゲットのデータが一致することを検証します。DataSyncではデータの一貫性と安全性が保証されています。
### 料金
移行するデータ分だけの支払いなのでコスト効率が良いです。
aws クラウドプラクティショナー サポート関連を少しずつ理解しながら表にしていく
# はじめに
この記事はaws クラウドプラクティショナーを受験するにあたり、サポート関連のことを整理するために書いた記事です。
2024/09時点での情報です。対象読者
– AWS クラウドプラクティショナーの資格勉強をはじめたばかりの人
– サポート関連をざっくり把握したい人実際にサポートを使っているだけなので間違いもあるはずです。
気になった部分は自身で調べてもらえるようなきっかけになれたらと思います。# 問題を解きながらAWSのサポート表にしていく
## Q-1 サポートの種類について
“`
次の選択肢の中で、AWSが提供しているサポートプランとして実際に存在するものをすべて選んでください。1. スタンダード
2. ベーシック
3. デベロッパー
4. ビジネス
5. Enterprise On-Ramp
6. エンタープライズ
7. プレミアム
“`## A-1 答え
2, 3, 4, 5, 6https://aws.amazon.com/jp/premiumsupport/plans/
#### Enterprise On-Ramp
情報を見
prismaのmigrateをプライベートサブネットのRDSに対して実行する
ローカルで実行してた以下みたいなコマンドってRDSでDB構築した場合どうすれば良いのか
“`bash
npx prisma migrate dev
“`# 手順
– 踏み台用EC2を起動
– ローカルPCから踏み台経由でRDSにsshトンネル
– migrate実行RDSは作成されている前提で進めます。今回はPostgreSQLで進めます。
# EC2の作成
RDSがプライベートサブネットにある限り外から接続するには踏み台かVPNを使用した接続を確立するしかないので今回は簡単に踏み台サーバー立てます![スクリーンショット 2024-10-06 11.46.54.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/920917/57d1b305-e9b3-a27d-736a-cb0b6c2876d6.png)
開発者がRDSに接続するためだけのサーバーなので基本デフォルトで余計な設定はしなくてOKです。
![スクリーンショット 2024-10-06 11.51.18.png](https:
LangChainでHugging Faceに公開されている日本語版 Gemma 2 2Bを使用する方法
:::note warn
この投稿は、検証結果を記載したメモ書きをもとに、[Claude.ai](https://claude.ai/)で生成した文章です。メモ書き投稿はこちらです。(限定共有記事として公開しています)
[Hugging FaceのモデルをLangChainで使う(メモ書き)](https://qiita.com/moritalous/private/b73b9bb4b19be4ea2244)
Claude.aiには、メモ書きのMarkdownを添付し、 **「ブログ記事の下書きを作成しました。説明が不足していると感じているので、補完してください。」** と依頼しました。
生成AIでの文章生成の雰囲気を体験してもらえたらと思い、Claude.aiの出力をそのまま掲載します。
以下の点のみ、手作業で修正しました。
* 注釈部分を追記
* タイトルが「SageMakerでGemmaモデルを使用する方法」でしたので修正
:::## はじめに
この記事では、Amazon SageMakerを使用してGoogleのGemmaモデルをセットアップし、LangC
AWS Skill Builderの日本語化
# 1. はじめに
AWS資格の学習方法について調べていると、AWS Skill Builder にたどり着く方がいるかと思います。しかし、記事は英語、無料動画も英語で、英語の学習からかと諦めかけていましたが、日本語化する方法を見つけましたので、共有します。
AWSの画面UIが変わった為か、日本語化する最新方法が見つけづらいというのもあります。
ちなみに、この記事は、2024/10/06 に自分で日本語化しました。UI変更があったら、この記事も更新するぞっと、今は思っています。
# 2. AWS Skill Builder日本語化
画面右上の Site Menu を開きます。左上の記事が多く見かけますが、2024/10/06現在は右上です。
![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3195108/708f8dd6-1c1a-abd8-3ca4-99f203ff79fc.png)
My Account をクリックします。
画面左のPreferencesをクリックします
AWSのインフラ構築におけるベストプラクティスと代表サービスのご紹介
## はじめに
クラウドコンピューティングが進化し、多くの企業や開発者がAWS(Amazon Web Services)を活用して効率的なインフラを構築しています。しかし、AWSには無数のサービスや設定項目があり、適切な方法で利用しなければ、セキュリティのリスクやパフォーマンスの低下につながる可能性があります。
この記事ではAWSのベストプラクティスについて説明し、特にインフラ構築に役立つ有名なサービスを5つ紹介します。
AWSを使い始めたばかりの方や、さらなる最適化を目指す方にとって参考になる内容です。
## AWSとは
Amazon Web Services (AWS) は、Amazonが提供するクラウドプラットフォームで、スケーラブルなコンピューティングパワー、ストレージ、データベースサービスなどをオンデマンドで提供しています。https://aws.amazon.com/jp/what-is-aws/
AWSは、企業が物理的なサーバーやインフラを管理する必要なく、柔軟かつ効率的にITリソースを利用できるように設計されています。
これにより、コストの削減やスピー
AWS: AWS入門(CloudWatch編2) – アラームを作成する
###### 実施環境
Microsoft Edge 124.0.2478.67 (64bit)
### 0. 概要
前回は CloudWatch で、 EC2 の Linux インスタンスに対し CPU 使用率の折れ線グラフを表示するダッシュボードを作成しました。
同じ項目について、今回はアラームを作ってみます。### 1. アラーム画面
AWS マネジメントコンソールのホーム画面左上、検索フォームに「 cloudwatch 」と入力します。
検索結果に出てくる「 CloudWatch 」をクリックします。![WS000358.JPG](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/1465018/382412b0-dfe1-ca54-6816-e2aa8df34ff4.jpeg)
画面左側のメニューで「アラーム」⇒「すべてのアラーム」を選択します。
![WS000324.JPG](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws
AWS LambdaとAPI Gatewayを使用したGETリクエスト対応のサーバーレスアーキテクチャ構築
## はじめに
AWS LambdaとAPI Gatewayを組み合わせることで、インフラ管理を必要とせず、スケーラブルなWebアプリケーションやAPIを構築することができます。このアプローチはサーバーレスアーキテクチャとして知られており、イベント駆動型の設計により、コスト効率が高く、管理の負担も軽減されます。
この記事では、Lambda関数とAPI Gatewayを使用して、GETリクエストを処理するシンプルなAPIを構築する手順を紹介します。
## 前提条件
この記事の内容を実施するには、以下の要件が揃っている必要があります。:::note
**AWSアカウント:**
AWSアカウントを持っていることが前提です。**AWS CLIの設定:**
ローカル環境からAWSにアクセスし操作できるよう、AWS CLIをセットアップし、認証情報を構成しておいてください。**LambdaとAPI Gatewayの基本理解:**
両サービスの基本的な機能や操作方法についての理解が前提となります。公式ドキュメントや入門書を参考に、事前に学んでおくとスムーズです。
:::htt
情シス担当になって1年半
## はじめに
情シス(社会人)になって一年半が経ちました。
振り返りと今後の展望を記録したいと思います。## 経歴と仕事内容
– 経歴
5年制の高校(高専ではありません)を卒業。
専攻は機械工学で情報系はほぼ知識ゼロでしたが、縁があり現在の会社に就職しました。
– 仕事内容
社員が使うシステムの内製開発。
内製開発チームみたいな感じで自社社員7名+パートナー会社さん4名で働いています。(もちろん他の業務範囲のチームもあります)
担当:自社社員 上流メインで開発もちょっと
運用保守とヘルプデスクパートナー会社さん 開発をがっつり
## 成長できた点
– ITの知識を広く浅く理解できた
ほぼ知識ゼロからでしたが、運よく内製で上流から下流まで関われるチームに配属されたことでシステムエンジニアの仕事を知ることができました。
– 既存システムの理解
はじめの頃(今もですが)は、既存の内製システムの理解を深めるために設計書を読むことや小さな改修があったときにテスターを担当しておりました。システム構成の雰囲気を理解したり、社内からの問い合わせ
AWS LambdaとAPI Gatewayを使用したPOSTリクエスト対応のサーバーレスアーキテクチャ構築
## はじめに
AWS LambdaとAPI Gatewayを組み合わせることで、インフラ管理が不要でスケーラブルなWebアプリケーションやAPIを簡単に構築できます。イベント駆動型のアーキテクチャを採用することで、システムのスケーリング、コストの最適化、運用負担の軽減などのメリットを享受できます。
この記事では、Lambda関数をAPI Gatewayで公開し、シンプルなAPIを構築するための具体的な手順を解説します。
## 前提条件
この記事の内容を実施するには、以下の要件が揃っている必要があります。:::note
**AWSアカウント:**
AWSアカウントを持っていることが前提となります。**AWS CLIの設定:**
ローカル環境からAWSにアクセスし操作できるよう、AWS CLIをセットアップし、認証情報を構成しておいてください。**LambdaとAPI Gatewayの基本理解:**
両サービスの基本的な機能や操作方法についての理解が前提となります。公式ドキュメントや入門書を参考に、事前に学んでおくとスムーズです。
:::## 達成したいこと
**
terraformで”Unsupported Terraform Core version”が起こった時の対処法
## 何が起こったか
ある日、githubからAWSをterraformで構築するリポジトリをcloneしたときのこと。
“`
terraform init
“`
を実行するとエラーが出ました。
“`
│ Error: Unsupported Terraform Core version
│
│ on version.tf line 2, in terraform:
│ 2: required_version = “1.8.1”
│
│ This configuration does not support Terraform version 1.9.1. To proceed, either choose another supported Terraform version or update this
│ version constraint. Version constraints are normally set for good reason, so updating the constraint may lead to other errors o
AWS Data Pipelineについて
## AWS Data Pipelineとは
データ処理やデータ移動を自動化するサービスです。Data Pipelineでパイプラインを設定すると、オンプレミスやAWS上の特定の場所に定期的にアクセスし必要に応じてデータを変換し、S3、RDS、DynamoDBなどのAWSの各種サービスに転送します。
設定はビジュアル操作(ドラック&ドロップ)が可能です。スケジュール実行のほかに、エラー時の再実行や耐障害性・可用性機能があります。## 利用シーン
バッチ処理のELT(複数のデータソースから、データの抽出(Extract)・変換(Transform)・書き出し(Load)を行い、DWH(データウェアハウス)と呼ばれる大量のデータの格納庫にまとめる一連のプロセス)を構築する必要がある場合などに使用すると、自前でEC2インスタンスを立ててバッチ処理を作るのに比べ、例外処理の設計・実装の手間が少なくインフラ運用の負荷も減らすことができます。
RDSに初期データを自動で投入する方法
# やりたいこと
アプリケーションの起動時に**自動的**にRDSに初期データを入れたい場合があると思います
やり方は複数あると思いますが、今回はLambdaで実装していきます
また、CloudFormation化して全自動で初期データを投入する方法です# 構成や条件
## 構成
以下の構成と初期プロセスをCloudFormationで自動化
![構成.PNG](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/1952885/933a782b-e2dd-ddff-fdc2-c7e1bab0326f.png)## 条件
– Aurora MySQL
– Lambdaで初期データ投入
– RDSインスタンスの起動を条件にEventBridgeでデータ投入用のLambdaを起動
– Lambda LayerはS3のrds-initバケットにrds-layer.zipとして保存
– Lambdaのソースコードはrds-initバケットにlambda.zipとして保存
– 初期データはrds-initバ
(IAM関連の知識整理)
# IAM関連の知識整理
## AWSアカウント
(いってみれば請求単位。)
一般的にAWS以外だと「アカウント」=「ユーザー」=「人」のイメージだが、AWSはそうじゃないので、初心者は要注意。
・個人に紐づくものではない。## IAMユーザー
人。
こっちが一般的な「アカウント」のイメージ。
(語弊あるが、・個人に紐づくもの、のイメージに近い。)## IAMロール
– IAMポリシー群をまとめたもの。
– (( IAMロールをエンティティ(IAMグループ、IAMユーザ)にアタッチする? ))
– IAM Roleの使い方は、概ね2通り。
– AWSリソース(EC2やLambdaなど)にアタッチして使う
– IAM Userや他のIAM Roleから”AssumeRole”(Roleの引き受け)をして使う
– 「コンソールログインのためのパスワード」、「Access Key」、「Secret Access Key」といったものは発行できません。## IAMポリシー ★一言で言えば「許可リスト」
– IAMポリシーはJSON形式でAWSリソースへのアク
「AWS Hands-on for Beginners Serverless #3 AWS Lambda と AWS AI Services を組み合わせて作る音声文字起こし & 感情分析パイプライン」をAWS CLIでやってみる
https://pages.awscloud.com/JAPAN-event-OE-Hands-on-for-Beginners-Serverless-3-2022-reg-event.html?trk=aws_introduction_page
上記、「AWS Hands-on for Beginners Serverless #3 AWS Lambda と AWS AI Services を組み合わせて作る音声文字起こし & 感情分析パイプライン」 をAWS CLIでやってみる
![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3297641/de799de6-3293-eb51-4710-8764f7f12825.png)
ハンズオンから引用# 03 S3 トリガーで Lambda ファンクションを起動する
## S3バケット作成
### 変数
“`bash:コマンド
# バケット名
date_var=$(date +%Y%m%d) \
&& echo ${date_var}
「AWS Hands-on for Beginners AWS Step Functions 入門 – ビジュアルツールを使ってローコードにワークフローを作成する」をAWS CLIでやってみる
https://pages.awscloud.com/JAPAN-event-OE-Hands-on-for-Beginners-StepFunctions-2022-reg-event.html?trk=aws_introduction_page
上記、「AWS Hands-on for Beginners AWS Step Functions 入門 – ビジュアルツールを使ってローコードにワークフローを作成する」 をAWS CLIでやってみる
![image.png](https://qiita-image-store.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/0/3297641/d569cd64-10d2-7871-6fbd-4159be4a0868.png)
ハンズオンから引用# 02 ステートマシーンの作成 + 「アクション」を使ってみる
## 変数
“`bash:コマンド
# ステートマシン名
STATE_MACHINE_NAME=”H4BStateMachine” \
&& echo ${STATE_MACHINE_NAME}# IAM
AmazonLinuxでERR_CONNECTION_REFUSED解消
# 【事象】
AWSのEC2のAmazonLinuxでインスタンスを作成した。
その後、Apacheインストール・起動とFirewallを起動し
PHPファイルを実行しようとした。
(PHPインストール・PHPファイルは配置済み・PHP実行の設定済み)PHPファイルの中で“`echo“`していたため、ブラウザ(Chrome)で表示させようとした。
しかし、ブラウザで以下のエラーが表示された。“`ERR_CONNECTION_REFUSED“`
# 【改善策】
①. sshでAmazonLinuxに入り、以下を実行する。
“`
$ sudo firewall-cmd –add-service=http –permanent
$ sudo firewall-cmd –reload
“`
・参考:https://repost.aws/ja/knowledge-center/ec2-instance-hosting-unresponsive-website・引用:
“`ファイアウォールが実行中の場合は、ポート 80 とポート 443 で接続が許可されるように次
AMIとスナップショットって何が違うねん!
## 題名の通り
いやほんまに何が違うねんって感じ、ほんまに## 結論
AMI:サーバ内のデータ+ミドルウェア+OS情報
スナップショット:サーバ内のデータ要はスナップショットはデータだけ、AMIはデータとインストールしたミドルウェアとOSの構成情報(ログ設定、ホスト名など)もセットでコピーする。
以上
【簡単】Amazon S3を利用して、Difyでスケーラブルなストレージを実現する
# はじめに
お疲れ様です。矢儀 @yuki_ink です。**この記事では、Difyのストレージ領域としてAmazon S3を利用する方法についてご紹介します。**
S3を利用したいと思った背景の話になりますが、先日EC2でDifyを構築しました。
https://qiita.com/yuki_ink/items/8ac4e5d9e1378a164ba6
EC2のストレージ領域はEBS。
RAG目的でサイズが大きなドキュメントをアップロードすると、ストレージの空き容量がゴリゴリ削られていきます。
“`
EBSは拡張も面倒だし、お値段もそれなりだし、、
あ~~~ S3使いたい~~~!!!
“`
ということで、以下の対応を行いました。# 前提
以下の記事で構築した環境で作業を行います。
※Difyの初期構築の手順は以下の記事を参照してください。https://qiita.com/yuki_ink/items/8ac4e5d9e1378a164ba6
:::note
EC2(RHEL9)での操作を想定しますが、ローカルPC / Windows など異なる環境でも、